http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/206.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/10789.html
2013/5/2 晴耕雨読
橋本久美(ガンバレ!小沢一郎と生活の党) 氏のツイートより。
https://twitter.com/hashimotokumi
国会議員だったら東北地方の復興と福島原発事故の放射能汚染による国民の健康被害による国力の衰退をまず心配しなきゃいけない。
ましてやこんな時期にTPP参加は国民に不利益の可能性があれば見送るべきだ。
主権回復の日を強行したり軍コスプレしたりと彼らは国民の代表という意識はあるのだろうか。
新しくなった衆参議員会館はさらに国民と議員の区別を感じさせる。
空港のような持ち物ボディチェック、来館者に首からICカードをぶら下げさせ、エレベーターは議員と別。
衆参会館の間を行き来することもできない。
アポ以外の議員の部屋を訪ねるのもダメ。
何でそんなになっちゃたの、と毎回思う。
そのように議員と一般人を区別することで、そもそも議員が一般大衆側から選ばれてきた人間だということを希薄にさせるのかもしれない。
セキュリティというのだろうがあまり距離をとらせるのも考えものだ。
我々が望んでいることかどうかを分からなくさせてしまっては本末転倒だろう。
> セキュリティーというものをご存知ですか?議員が襲われることのないようにするためです。刃物やら爆弾やら持って入られては危険ですからね。それは不当な区別ではなく、当然の区別ですよ。何でも国民と一緒がいいなんて幻想は持たないでくださいね。
以前の議員会館はもっとフリーでした。
特に事件があったとは聞いておりません。
地方議会は逆で、議会の警備員の配置を止めております。
「何でも国民と一緒がいいなんて幻想は持たないでください」っておっしゃいますが私は一緒であってほしいと思うのでツイートしました。
> 日本国内とは限りませんよ。アメリカでテロがあったりと色々ありますから。現に命が狙われるような質問をしている議員もいます。それは一部ではないでしょうか?警備員はいるかと思いますが。都道府県レベルは。全て国民と一緒にするのはどうかと思いますよ。
それが近年は予算の関係や首長や議長案で地方議会の衛視(警備)が廃止になっております。
東京23区内はほとんどです。
心配なのは住民の方が巻き添えになることなので住民席には配置する所もあるようです。
議員は覚悟をもって自力で何とかすると、地方レベルでは一致です。
> 市区町村レベルは知りませんでした。ありがとうございます。都道府県レベルはあるかと思います。何より議員会館には大臣、副大臣、政務官、補佐官などがいることもあるので、そこも地方と同一に語れないかと。
政務三役の方は議員会館ではなく、各省に大臣執務室がありますので行政の仕事はそちらの省庁でやることになります。
議員会館は議会中などに議員と支援者の陳情請願や連絡、いわゆる地元事務所出張所のようなものだと聞いてましたので厳重チェックに不思議に思ったしだいです。
> 政務三役の方も議員会館にいるときもあるんですよ。議員の方がツイートしています。陳情だったら尚更ではないでしょうか?怪しい団体などからの陳情はあらかじめ防がなければなりません。来る人がみないい人とは限りませんので。
>> 新しくなった衆参議員会館はさらに国民と議員の区別を感じさせる。アポ以外の議員の部屋を訪ねるのもダメ。何でそんなになっちゃたの、と毎回思う。
> 案外、どの事務所でも受付でとおしてくれたりします。
そうなんですか。
> 基本的に受付で断られることはないそうです。結構、警備の抜け穴があることで会館は有名です。
なるほど。
確かに裏口も横口もありますからね。
議員会館の事務所にいったいどんな機密情報がおいてあるのでしょう。
議員は議会がなければ来ていないことも多いし、秘書だって常駐していないことが多い。
議員会館は住民からの陳情をうける中継地点のようなもの。
首相官邸や公邸や政府機関と勘違いされている方が多いみたいですね。
議員会館は議会をするところではない。
地元事務所の東京出張所のようなものが議員会館。
改築前は劇的に狭くてドアも常時開けっ放し。
そもそも秘密会議する場所ではなく支援者が挨拶や陳情請願、議員主催の一般向けの集会と会合ができる場所でもある。
テロリスト呼ばわりされてしまった。
その発言をした方々は議員会館の意義を知ってからだったらそんなことは言わないだろう。
国会議事堂や閣僚執務室と勘違いされているのかもしれない。
地元事務所の東京出張所のような役割が議員会館です。
閣僚の方以外は議会がなければほとんど地元事務所にいると思います。
地元事務所のセキュリティはそんなに厳しくないでしょう。
そこに行けばいいわけですが、議員会館は政党議員に一度に陳情書や要望書が渡せる場所として活用できたのですがこれがなかなか難しくなったのです。
議員会館の厳重チェックについて批判したらテロリスト呼ばれてしまった。
それとは別に元総理大臣や閣僚たちにはきちんとSPがついているのは周知のとおり。
もちろん議員会館の中にもSPは配属されてきちんと不審者不審物のチェックをしています。
国家中枢にいる先生方は安全です。
> とりあえず、名前と住所を書いて受付に行けばいい 衆院は何人でもまとめてアポがとれ、参院は1回に限り3人まで3人と面会して再度受付したらいいだけだ
そうですか。
このルールは知りませんでした。
どうもありがとうございます。
> 議員会館には各国の要人もいらっしゃいます。各委員会の委員長室もあります。ノーチェックでセキュリティなしってどんだけ恐ろしいか理解できないんですか?
おっしゃっている場所は議員会館ではないと思われます。
委員長は国会議事堂の衆参議院(分館、別館)、閣議室があります。http://t.co/5tN6XUVLhX
各国要人は議員会館は個人事務所なのでそこには行かないと思われます。
> ではないと思われる、のですね。思うだけですか。新藤議員が委員長をされていたとき、案内していただけましたが。議員会館の地下を通って議事堂に行けるのもご存知ですよね?セキュリティは厳重であるべき場所ですが、機密だけでなく防犯は全く無視なのですね。
支援者のみなさんがそのように厳重であるべきと思っていてくれるというのは国会議員とすればとても幸せだと思います。
安心して仕事をしてもらいたいという想いでしょう。
そのようなみなさんの想いをうけて国民の声を聞いてほしいと願います。
どこの政党議員にも同じく願います。
> 事務所におらんと色々まわって根回しやってるわ 事務所でふんぞり返って選挙に勝てるか
おっしゃるとおり。
国会のまとめ。
国会議事堂政党控室、閣議室、議員会館の説明→http://t.co/5tN6XUVLhX
議員会館の一連のツイートで驚いたのは、皆さんが国会議員に対して冷たくないということだ。
改築時は議員会館や控室など贅沢だという声が寄せられていたと聞いたが、私へのメンションはまったく逆でもっとセキュリティ厳重にという声。
大衆政治家はもう時代にそぐわないということなのかもしれない。
> 無知に対しては冷たいと思いますよ。時代やフォロワーのせいにして大衆政治家の定義もないままに適当に受け流そうとか、そういう不誠実な態度だと思いますけどね。
確かに。
ご指摘のように、そもそもの定義づけがないのも失敗ですね。
不誠実というより論の組み立てができていないところで議論を展開してしまったのがバカです。
大失敗でした。
おつきあいすみませんでした。
> はい、そこから広く学ぶことに対して応援しない人はいないと思いますよ。
ありがとうございます。
> 怪しいのが過去3年間たくさんいたからじゃないですか?旅客機だって新手の危険物が持ち込まれるたび厳しくなるでしょ。当然ですよ。それを理解しないで迷惑面しか考 そうかもしれません。
実際どのような怪しいことがあったのか知りたいです。
> サヨク連中がズカズカと闊歩してたからセキュリティを厳しくしたんでしょ。
それはありえるかもしれません
> 議員会館で法律立案や質問主意書作り、質問作りなどやることは色々あるんですけどね。勉強なども。
確かに。
ヒアリングなどもやっているようですね。
そういえば役人さんがウロウロしてました。
> 誰だって突っ走ることはあるし、そこから学ぶチャンスもある。生活の党支持だからといって、@hashimotokumi さんをこれ以上叩いてもしかたなかろ。本人は各レスから学ぼうとしていると思う。アテクシ自身は生活の党はアカンと思うけど。
ありがたいお言葉…
> 橋本さんを存じませんでしたが、態度がご立派なので感服しました。潔い。あなたはきっと伸びますよ。早く党の呪縛から離れてください。失礼しました
恐縮です
> お早うごじゃいますだぁ〜ミ(`w´彡) 早く国会に戻って活躍できるように応援していますよん〜 久美さんの演説は力がある〜〜^^ #国民の生活が第一
ありがとうございます。
自分は国会議員にはなったことはありませんが頑張ります
区議会議員の時の議員控室は、受付もなくフルオープンで誰でも入ってこれる状況だったので、謎の方々が部屋によくやってきた。
解らない事を話して居続けたり、黙って座られたり。
私がカウンセラーだったこともあって病気の相談に来られる方も。
多種多様だった。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK147掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。