http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/918.html
Tweet |
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35099
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35099?page=2
公明党幹部の顔色がさえない。昨年暮れの衆院選結果を分析すると、比例代表の得票数が2009年衆院選に比べ激減。加えて、夏の参院選後、政局の大きな焦点となる集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈の見直しや、憲法96条改正問題で、首相・安倍晋三との距離が広がっているからだ。
■日本最強の選挙マシーンに異変
公明党・創価学会の集票力を測るため、2000年代に行われた衆院選比例代表における得票数の推移を見てみよう(単位は万票、カッコ内は得票率)。
▽00年6月 776.2(13.0%)
▽03年11月 873.3(14.8%)
▽05年9月 898.8(13.3%)
▽09年8月 805.4(11.5%)
▽12年12月 711.6(11.8%)
05年の約900万票をピークに、09年は前回に比べ93.4万票、12年も同じく93.8万票もそれぞれ激減している。
公明党の選挙母体、創価学会では09年に敗北した時、「08年秋に選挙シフトを敷いたのに、麻生太郎首相が衆院解散を見送った。その後、選挙シフトを解かずに走り続けたために組織が疲れてしまった」と説明された。
だが、昨年、学会は春から選挙態勢を組み、消費増税法に賛成したことに伴う夏場の学習会開催による途中休憩を挟んで、狙い通りの「11月解散・12月衆院選」に持ち込んだ。選挙準備の面では万全の態勢で臨んだのである。
たしかに、議席は10議席伸ばし31議席に回復。公明新聞は「大勝利」をうたい、「全国11ブロックを合わせた得票率は11.83%で、前回選挙の11.45%を上回った」と誇らしげに書いている。
しかし、投票率が10ポイント近く下がり、史上最低の59.32%にとどまったのだから、得票率はもっと上がっても良いはずだ。公明党・創価学会は日本最強の選挙マシーンとして強固な組織票を持ち、投票率が下がれば下がるほど有利な「クイ政党」だからだ。
2回連続で93万票余を減らしている現実はやはり重い。この原因について、公明党幹部は一様に「組織の高齢化」を挙げる。
どんなことがあっても何が何でも公明党の選挙のために全身全霊を傾ける熱心な学会員が歳をとり、亡くなられた方もいて、運動量が減退している、という。この分析に立てば、学会の集票力は今後も落ち続けることになる。
■集団的自衛権、憲法96条改正の難関
加えて、公明党と安倍政権の距離感はかなり微妙で、秋以降に亀裂が入りかねない難関が控えている。集団的自衛権の行使と、憲法改正要件を定めた憲法96条改正だ。2つの課題は安倍が積極的であるのに対し、「平和の党」を標榜してきた公明党の琴線に触れる。
公明党代表・山口那津男は集団的自衛権の行使について「政府は、憲法上必要最小限度の武力行使を超えるもので、認めないという考え方できた。これを支持したい」と明言。憲法96条改正にも「今、是か非かという議論をするには少し熟度が足りない」と極めて慎重だ。
しかし、この路線を本気で貫くなら、自民党との連立解消も視野に入れなければならなくなるだろう。ある公明党幹部はこう言う。
「自民党が集団的自衛権の見直しや憲法改正を強行するんだったら、ウチは連立離脱だ。ウチの協力がなかったら自民党は次の衆院選を戦えませんよ」
だが、安倍が悲願を達成しようと日本維新の会との連立に踏み切るなら、衆院では公明党の協力がなくとも憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を得る。参院選の結果次第では参院でも維新の会やみんなの党を含めると3分の2に達する可能性がある。
そのとき、公明党はどうするのか? 政党としての岐路に立つことは間違いない。
(敬称略)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK144掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。