http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/811.html
Tweet |
それが政治や権力だと言われればアホというしかないが、主権者である国民を超える“任命権者”=米国支配層に従うことで政治生命の“安全保障”が得られると思っている政治家を眺めているとうんざりする。
TPP参加問題は、言ってしまえば、菅元首相がTPPを口にしたときに参加がほぼ決まり、野田前首相が協議への参加を表明した時点で決しているのである。
それを、まだ参加を決めたわけではないとか、協議に参加すると言っただけでTPPに参加するわけではないといった国際的には通用しない詭弁を弄して国民を騙し続けてきた。
そのようなふざけた対応をする理由も、実際に交渉に参加すれば、否応なく国民にTPPに関する情報が伝わり、喧々諤々の騒動になってしまう(各種選挙で政府与党が敗北を喫する要因になる)ことを避けたいからである。
我が国の政府は、恥ずべきことだが国家の主権や威信を投げ捨て、他の参加国に協議を委ね、交渉が大詰めになった時点で交渉に参加し、他の参加国のあいだでほぼ合意した内容を“追認”するつもりなのである。
野田前首相の「参加表明」以降の日米両政府は、わけのわからない事案を問題視することで「事前協議の膠着」という幻想を作りだし、そのようなタイムスケジュールになるよう仕掛けてきたのである。
※ 関連投稿
「TPP参加「首相訪米時に表明せず」自民・高市氏:国民的議論という面倒を避け、“駆け込み”でTPPに参加する戦術」
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/501.html
===================================================================================================
TPP交渉参加へ首相動く 聖域譲歩、米に迫る
2013/2/13 23:16
日米関係の焦点である環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、安倍晋三首相が交渉参加へ動き出した。自民党の調査会が13日まとめた「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対する」との基本方針は、「聖域」を条件に交渉参加に余地を残している。首相は日米首脳会談で「聖域」容認を引き出せれば、3月にも交渉参加表明に踏み切る方針で、オバマ大統領に譲歩を迫る。
「了解、明日お会いしましょう」。13日夕、首相は党外交・経済連携調査会の衛藤征士郎会長から基本方針について電話で説明を受け、了承した。午前には佐々江賢一郎駐米大使を首相官邸に呼び、来週後半の日米首脳会談に向けTPP問題への対応などを協議した。
調査会の基本方針は自民党が昨年12月の衆院選で掲げた公約の6項目を踏襲。(1)自動車などの輸入に数値目標を設けない(2)医療の国民皆保険制度の維持(3)食品安全基準の堅持――などを求めた。
■経済連携を重視
首相がTPP交渉参加への環境整備を急ぐのは「自由な貿易環境は日本にとって国益」と訴えてきた立場から経済連携は成長戦略の柱になるとみるためだ。判断が遅れれば仮に交渉参加を決めてもルールづくりで日本の意見が反映しにくくなりかねない。交渉に速やかに参加し、7月の参院選と間隔をあけることで選挙の争点になるのを避ける思いもにじむ。
首相の意向を背景に、党執行部は基本方針をあくまで「調査会」レベルにとどめ、党議決定は見送った。交渉参加の判断を首相官邸にゆだねる。
日米首脳会談でオバマ大統領から「聖域」の感触を得て、再び自民党で調整。例外品目に関する議論を進めると同時に、農業対策費で農家に配慮したうえで交渉参加に踏み切る――。首相周辺が描くシナリオだ。
気がかりなのは参院選への影響だ。2007年参院選で全国農業協同組合中央会(JA全中)の政治団体が推した山田俊男参院議員は比例代表で約45万票を獲得。13日の調査会でも反対派が「TPPに参加すれば日本の農業、地域社会が崩壊する」などと主張した。
政府は水面下の対米折衝で「聖域」容認の確証をいまだ得ていない。「カナダやメキシコと同じく、米国は日本を特別扱いしないだろう」(交渉筋)との観測は多い。
一方、他のTPP交渉参加国も自国産業を保護するため譲れない品目を抱えており「関税撤廃という前提に風穴をあける余地はある」(政府関係者)との見方も出ている。
■米、本気度探る
米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は先週いっぱい都内に滞在し、外務、経済産業両省の担当局長らと相次ぎ会談。政府内では「カトラーは安倍政権のTPPに対する本気を探りに来た」との見方が大勢だ。国土交通省も訪問し、米国が求める自動車分野の市場開放などで議論を深めたもようで、日米のぎりぎりの調整が続く。
政府は首脳会談前に、一時は茂木敏充経済産業相を米国に派遣する案を検討するなど水面下で交渉参加への環境整備に努めてきたが、ここにきて「最後は大統領頼み」との見方が広がっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1303G_T10C13A2EA2000/?dg=1
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK143掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。