★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK143 > 576.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
レーダー照射の政治 - 緊張を高める安倍晋三の一策(世に倦む日日)
http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/576.html
投稿者 tk 日時 2013 年 2 月 07 日 00:07:48: fNs.vR2niMp1.
 

http://critic5.exblog.jp/19955498/

レーダー照射の政治 - 緊張を高める安倍晋三の一策

中国のフリゲート艦が海自のヘリと護衛艦にレーダー照射した問題について、最初に考えなくてはいけないのは、1/30に発生した事件をわざわざ1週間後の2/5に発表したという事実だ。1/19のヘリへのレーダー照射からは2週間以上経っている。しかも、小野寺五典による発表の時刻は狙いすましたかのように午後7時で、NHKのニュースでの中継を作為した計画的なものだった。これは政治だ。目的は日中の緊張を高めることで、この政治ゲームで日本側が主導権を握り直すことだ。日本側は対立を激化させる方向に持って行こうとしている。中国側は首脳会談で尖閣を棚上げするところに目標を置き、緊張を解消する着地へと外交を動かしている。両者の意思と目的は全く異なる。説明するまでもなく、安倍晋三と右翼は改憲のために尖閣危機を煽っているのであり、日中が平和友好の方向へ進むことを欲してはいない。一方、1月下旬以降、鳩山由紀夫と山口那津男の訪中があり、中国側による外交攻勢が続いていて、中国側が尖閣外交のイニシアティブを握り、紛争解決に向けての環境作りの気運を盛り上げつつあった。さらに米国務長官にケリーが就任、米国の東アジア外交における中国重視・日本軽視の意向が鮮明になり、尖閣をめぐる日中の関係も次第に中国側の影響力に傾く趨勢と局面に変わりつつあった。焦った安倍晋三は、事態挽回のために一撃を入れるべく、1/30と1/19の事実を持ち出し、政治的反撃に出たのだ。


日本側が言うように、この問題は「中国内部の統制の乱れ」として説明できる。中国側は痛いところを衝かれた形となり、進めていた平和外交攻勢が打撃を受け、日本側による対決路線の扇動に引き摺られざるを得ない苦境となった。中国国内世論の制御の問題も含めて、相当に難しい対応に迫られた状況が現出した。戦争を嗾ける側である日本右翼側からすれば、機を捉えて効果的な逆襲の手を打って返したと言える。1/19と1/30のレーダー照射は、その起点は、1/9に産経が発信した「空自による警告射撃検討」の報道にある。産経の記事には情報出所は明示されておらず、政府筋からのリークだと分かる。産経の記者と仲のいい官邸筋のリークだろう。安倍晋三による直接の指示と見ていい。中国を刺激し挑発する情報戦の一手だ。この挑発戦術に中国側は敏感に反応し、1/14に人民解放軍の少将が、「それは開戦を意味する。中国はただちに反撃し2発目を撃たせない」と応酬した。中国のネットでも騒然とした空気となった。同じ1/14に、総参謀部が軍機関紙を通じて「戦争の準備をせよ」という檄を飛ばしている。軍の現地部隊がこの総参謀部の指示に従って行動するのは当然で、ピリピリした緊張状態の中で海上任務していたのだろう。朝日の今日の紙面記事(2-3面)によると、当日、米軍のAWACS(警戒管制機)が東シナ海上空を偵察飛行、それに対して上海郊外の基地から中国軍の殲10がスクランブル発進、追尾したとある。

その殲10による米AWACSへの追尾行動に対して、今度は空自のF15が那覇基地からスクランブル、中米日三軍の機が入り乱れてあわや空中戦というヒヤリハットの一幕となった。中国フリゲート艦からの海自ヘリへのレーダー照射は、この空中での一連の出来事の延長上に起きた事件らしい。朝日の記事は明確にそう断定してはいないが、どうやら、空自のスクランブルに対する意趣返しを中国側がしたように受け取れる書き方をしている。おそらく、米軍のAWACSは中国の領空を侵犯したか、中国の防空識別圏に侵入していたのだろう。AWACSだから、過失ではなく故意の偵察で、中国側の対応能力を情報収集するための飛行任務だったはずだ。この事件の後、ケリーの就任と時期が重なるが、尖閣問題に対する米国側の発言が慎重になり、1/23には日中双方に対して自制を求める意見が米関係筋から発信されている。私の希望的観測かもしれないが、親中派としての評判が高く、元軍人でリアリストであるケリーは、この一触即発の事件の報告を聞き、このままだと確実に軍事衝突すると判断したに違いない。ケリーは2004年の大統領選に出馬して敗れたが、ブッシュが始めたイラク戦争を批判する論陣を張っていた。ベトナム戦争の帰還兵であり、誰よりも戦争というものをよく知っている。実際のところ、このまま安倍晋三(右翼日本)を放置したら本当に戦争になる。そして、局地戦にとどまらず全面戦争に発展して、米国が日中戦争に巻き込まれる。

尖閣有事が局地戦にとどまることなく、総力戦と核戦争に発展することを、私はずっと記事で論じ続けてきた。日中戦争がイデオロギーの戦争である本質を指摘し、一方が他方を滅亡させて終戦せざるを得ない破滅戦になることを論証してきた。この真実を米国は早く気づかなくてはならない。日中が本格戦争になったら、米国が局外で傍観するのは困難で、仲裁もできず、日本側に立って中国に参戦するしかない。第3次世界大戦の勃発であり、戦後の国連体制の崩壊である。尖閣有事については、米国はこれを外交で制止するか、日本と共に最後まで中国と戦争するか、二つに一つの選択しかないのだ。米国は決断しなくてはいけない。前者を選んだ場合、米国は東シナ海から撤退し、この地域をG2のパートナーである中国の勢力圏と認める苦渋の選択をすることを意味する。そう思いつつ焦燥していたら、2/2の報道で、今月末の日米首脳会談で、米国が日本の集団的自衛権の行使を容認する件について、「中国を刺激する懸念がある」として支持に難色を示したという記事が出た。情報の出所元は「複数の日米関係筋」とある。朗報であり、戦争を知るリアリストのケリーの采配として歓迎したい。この事実は大きく、尖閣問題で外交攻勢をかける中国側を後押しする一助となっただろう。安倍晋三は焦っていたはずで、何とか形勢を逆転する政治材料はないかと模索していたのだろう。レーダー照射の件を反撃に使えと提案した参謀は森本敏だろうか。

レーダー照射の件を表沙汰にせず、外交の駆け引きに使わないように収めて政権が処理していたことは、1/19のレーダー照射の事件の後、それをずっとマスコミ報道しなかった事実から推察できる。ここへ来て、急に持ち出して外交問題として大々的に騒いだのは、尖閣をめぐる外交戦で押され気味で、安倍晋三が劣勢に立っていたからだと考えられる。例えば、ここで、朴槿恵あたりが仲裁役に手を挙げて、「尖閣問題で日中は話し合って解決するべきだ」などと正論の声明を発し、「韓国政府は日中首脳協議のテーブルを用意する準備がある」などと言い出せば、米国もそれをエンドースする流れができてしまう。武力紛争を虎視眈々と狙う安倍晋三は、平和攻勢の羽交い締めにされたも同然で、国際社会の監視と要請の中で身動きが取れなくなる。そのような流れを阻止するべく、日中の緊張を一気に高める策に出た。というのが全体の筋書きであり、今回の「レーダー照射」の政治の裏読みだろう。習近平政権は、日本側の武力衝突の策動に対する対処・防備を睨みつつ、平和の外交攻勢で尖閣棚上げの原状回復を実現する構えで、前者(軍事)と後者(外交)は当然ながら矛盾した対応となる。今回は、そこを巧く衝かれた恰好になった。中国側が日本の軍事行動に神経過敏になるのは生理的に当然で、過去に日本の軍事侵略を受けて1千万人の犠牲者を出した歴史があり、また現時点の海空軍のハイテク戦力差の実情がある。何より、日本に1930年代のドイツを彷彿とさせる悪夢の極右政権が誕生した。

極右が日本の政治を支配し、靖国の軍国思想が正当化され、憲法の平和思想が完全に否定されている。となれば、中国の日本に対する戦略方針は、一戦を覚悟して防備を固めつつ、平和外交でそれを未然に防ぐ措置をとるという方策しかなく、二つを同時並行で進める態勢しかない。軍事と外交が「統制がとれていない」二面性を呈するのは、中国側に立って考えればやむを得ない矛盾だと言えよう。レーダー照射が危険な挑発なのではなく、そもそも尖閣の国有化が重大な挑発であり、まさに戦争を宣告するに等しい行為なのだ。こうして、トラブルで睨み合う二者間においては、殴り合いの喧嘩に持ち込もうとする方が、それを避けようと努力する方よりも語勢で強い立場になる。暴走は簡単。抑止は困難。私は、二つの国の喧嘩(殴り合いの修羅場)は避けられないと思う。その悲観的な予想は、これまで何度も書いてきたとおりだ。戦争を避けるためには、米国が日本を止めるか、日本の選挙で平和勢力が勝たなくてはいけない。その二つの条件とも、現実には到底あり得ない架空のお伽噺で、想定することのできない図だ。ケリーのようなリアリストがいても、米国は生き残りのため東南アジアをテリトリー化する国家目標を追求せざるを得ず、必然的に中国とアジア・太平洋で覇権争いする結果となり、その戦略を有効に遂行するためには、日本の軍事力を利用して中国と敵対衝突させる方法がベストな手段となる。いわゆるナイ・レポートの戦略論理だ。ナイを中心にして、左にケリーやペロシが立ち、右にアーミテージとM.グリーンが立つ配置。

これは変わらず、米国に「止め役」を期待することはできない。マスコミは、朝日も含めて全紙が揃って「これまでとは一段違う状態になった」と喚き、国民の戦争気運を過熱させる報道に徹している。尖閣問題での対立激化が、石原慎太郎が石を投げた問題を発端として始まった昨年の経緯などすっかり忘れ、関係悪化の原因が一方的に中国にあると言い、中国に対する憎悪と敵意をエスカレートさせている。日に日に論調が過激になり、ファナティックになり、問題を客観視する冷静な見方が消えている。戦前の新聞報道と全く同じだ。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月07日 00:41:08 : xEBOc6ttRg
中国の「レーダー照射」「領空侵犯」は何を意味しているのか

2013年2月7日(木)  遠藤 誉

 2月5日、小野寺五典防衛大臣は緊急記者会見を行い、「東シナ海で1月30日、中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射していた」ことを明らかにした。小野寺防衛大臣は「大変異常なことであり、一歩間違えると、危険な状況に陥ることになると認識している」と述べ、外務省が中国側に抗議したことを明らかにした。

 射撃の際に使う火器管制レーダーの照射は、言うまでもなくかなりの挑発行為だ。

 東シナ海における挑発的な行動に含まれている、中国政府の意図を分析してみよう。

 2012年12月13日午前11時前後、中国の航空機が尖閣諸島の上空で領空侵犯をした。この日付と時刻を覚えておいていただきたい。

 昨年9月11日の野田内閣による尖閣諸島国有化の閣議決定以来、尖閣諸島周辺で中国の漁業監視船や海洋監視船が航行を続け、領海外側にある接続水域を出入りする状態がほぼ常態化していた。しかし領空を侵犯したのはこれが初めてだ。

 それ以後、国家海洋局の航空機が何度か領空侵犯し、2013年1月に入ると、中国の軍用機が東シナ海上空で日本領空への接近飛行を繰り返していることが分かった。

 12月13日から、領空侵犯がなぜ活発化しているのか。さっさと結論を言おう。
 これは「南京事件」の日である。中国の言い方に従えば「南京大虐殺」。

いつも以上に加熱した記念式典

 日中戦争(中国側で言うところの侵略戦争)が始まった年である1937年の12月13日に、日本軍が南京市民を含めた中国人を大量に虐殺したとされている。南京市では、毎年この日の午前10時になるとサイレンを鳴らし黙祷を捧げる。犠牲となった人数や状況に関して日中双方に異なる言い分があるが、ここではそのこと自体は論議の対象ではないので省く。

 昨年の12月13日は、ことのほか大規模な「南京大虐殺記念日」の行事が行われた。

 中国の国営テレビCCTV(中央電視台)の画面は、涙を流しながら黙祷をする膨大な南京市民の顔を映し、蝋燭をともす人々の姿を映し出した。そして生き証人が年々少なくなっていくので、口述による資料を集め、「南京大虐殺史研究」をより充実させていこうとしている人々の声を伝えた。また日本軍による殺戮画面の映像が、何度も何度も繰り返し放映された。

 この日のCCTVは、南京軍区における空軍の超低空飛行訓練の様子も同時に伝えた。一週間で107回の超低空飛行を実施したという。

 中国には「北京軍区、瀋陽軍区、済南軍区、南京軍区、広州軍区、成都軍区、蘭州軍区」の七大軍区がある。「南京軍区」はその中の一つで、「安徽省、江蘇省、浙江省、江西省、福建省、上海市」を管轄する。

 その総本部は南京市にあるのだが、南京軍区の超低空飛行訓練が昨年12月初旬に入ると繰り返し伝えられていたので、「何かあるな」とは思っていた。

 尖閣領空を侵犯したのは中国国家海洋局所属の「中国海監(海洋監視)多用途小型プロペラ機Y12海洋調査機(B-3837航空機)」で、中国の国家海洋局のウェブサイトには、尖閣諸島領海周辺にいる「中国海監46、50、66、137船」(海洋監視船)と時間を合わせて空と海から挟み撃ちをしたと報じている。

 中国ではこれを「立体巡航」と称している。
 尖閣諸島周辺の垂直上空は中国の領空であるという意味から、領海の巡航と同時に、領空の巡航を垂直法線上に囲んだ立体内で行うことを指している。

 南京市における「南京大虐殺記念集会」が大々的に行われたのは、この日に「立体巡航」を行うことが、かなり前から計画されていたものと解釈できる。

 もちろん南京軍区で低空訓練をしていたのは中国人民解放軍の軍用機であり、尖閣領空を侵犯したのは中国海洋局の海洋調査機だ。軍隊ではない。しかしCCTVが連日南京軍区の空軍低空飛行訓練を放映するということは少なくとも私の経験では記憶にない。

 さらに中国では中国人民政府(国務院)管轄下にある国家海洋局(行政)と、中国共産党中央軍事委員会管轄下にある中国人民解放軍(軍隊)が緊密に連携を取り、共同で人材養成や訓練をしていることが、最近では明らかになっている。

戦争の屈辱と領土問題をリンク

 「南京大虐殺」の日に合わせ、調査機や艦船を現地に送り込み、同時に上陸支援作戦にも見える軍用機の低空飛行訓練を繰り返し報道するということから、中国当局は「南京」と「尖閣」、両者をリンクさせようと目論んでいると見ていいだろう。

 「南京大虐殺哀悼日」に合わせて「12月13日」に空と海から挟み込み「立体巡航」を実現した。すなわち、すべての中華民族にとって「日本軍に侵略された、屈辱の日を忘れるな」という意思表明と「領土問題」を接合したわけだ。

 これは、尖閣諸島の領有権がただ単なる国際法上の問題ではなく「民族の屈辱の問題」であり「政治問題だ」と位置付けたことを意味する。

 こうなると厄介だ。日中両国ともがナショナリズムの方向に動きやすくなる。資源の問題だけなら、テーブルについて会話をする可能性が開けてくるが、中華民族の屈辱や誇りといった歴史問題を絡めた方向に中国がテーブルを持っていってしまった。

 中国のネット空間では、「日本の自衛隊のレーダーは、中国の航空機を捉えることができなかった」と、まるで「戦争に勝利した」かのように書き立てている。NHKの報道をわざわざPDFを用いて転載し、「最初に発見したのは自衛隊ではなく海上保安庁だった!」という解説付きで、いかに日本の防衛能力が低いかを指摘し、盛り上がっている。

 こうした中国国内の好戦的な気分は、CCTVで毎日報道される「日本は軍国主義国家に向かおうとしている」という報道によって煽られていると見ていい。

 習近平が中共中央総書記になり中共中央軍事委員会主席になった際、最初の視察地として広東省を選んだ。日程は2012年12月7日から11日。広東省は改革開放の発祥の地だ。「新政権も改革開放を重んじる」という意味で広東を選んだことは確かだろう。

 しかし、この視察は「中共中央総書記」としてのものか、それとも「中共中央軍事委員会主席」としてだったのか。服装を見ればわかる。

 軍事委員会主席として行動するときは、胡錦濤の場合も江沢民の場合もそうだったが、必ず軍服を着るのが決まりだ。そして、習近平は軍服を着て現れ、「広東軍区」を視察した。

 習近平は広東軍区の海軍基地に行き、南シナ海を守備範囲とする艦船「海口艦」に乗って詳細に視察。甲板に上がって望遠鏡で遠方を見たり海軍兵士と談笑し、昼食時には船員(戦闘員)たちとともに船員食堂で食事もしている。その姿がCCTVで大きく映し出された。

そして三カ条の訓示。

1.どんなことがあっても、党の言うことに従うこと。それは強い軍隊になるための基本的な魂だ。いかなることがあっても、党の軍隊に対する絶対的な指導権を揺るぎなく肝に銘じるのだ。いかなる時もいかなる状況にあっても、党の言うとおりに行動し、党についていくこと。

2.いつでも戦闘ができ、戦うからには絶対に勝利を勝ち取るというのが強軍たるものの要だ。戦闘態勢の基準に沿って、常にレベルを上げ準備を怠ってはならない。わが軍が「召集されたらすぐに集まり、集まったらすぐに戦い、闘ったら必ず勝つこと」を常に確保できるようにしておかなければならない。

3.法を以て軍を治める。厳格に軍を統治することは強軍になる基本だ。必ず厳正なる生活態度と鉄の規律を保ち、部隊の集中的な統一と安全安定を確保すること。

 習近平は「新南巡講話」と呼ばれたこのスピーチの最後に「中華民族の偉大なる復興」に触れた。

 「中華民族の偉大なる復興」という言葉は、習近平が総書記および中共中央軍事委員会主席に選出された第18回党大会一中全会(第一次中央委員会全体会議)のスピーチで使った言葉だ。これはまるで習近平政権のキーフレーズのように、一中全会以降、CCTVで放映しない日はない。

「大国のプライド」で前のめりに

 日本にとって重要なのは、このキーフレーズを用いることが何を意味しているかである。

 復興という言葉だけみれば、経済成長を意味しているように見えるが、これには「かつてアヘン戦争(1840年)以来列強諸国に踏みにじられて植民地化され、日本侵略によって蹂躙を受けた民族の屈辱を忘れず、中華民族がいかに偉大であるかを人類に見せつける」ことをも意味する。

 従って習近平政権になっても「中華民族に誇りを持て」という「愛国主義教育」は緩めず、「中国共産党がいかに日本侵略を勇敢に戦ったか」を強調することはやめないということだ。その結果、「反日傾向」は加速するだろうということを示唆している。もう一つは陸軍を中心としていた中国人民解放軍が、民族の誇りを高めるために海軍と空軍の強化に徹底した重点を傾けていくということだ。昨年11月8日の第18回党大会における胡錦濤の総書記としての最後のスピーチでも、そのように宣言している。

 これらすべてを象徴的に表しているのが、12月13日の尖閣領空侵犯なのである。

 時間も「11時少し前に到着し、11時10分ごろには飛び去った」という、ピッタリ「11時」を挟んだ飛行時間帯であったことに注目していただきたい。

 中国と日本の時差は1時間。つまり日本時間の「11時」は中国時間の「10時」。この瞬間、南京市では、近隣にまで鳴り響く巨大な音のサイレンが全市を覆い、全市民は全ての動作を止め、運転していた車も止まってクラクションを鳴らし、1937年12月13日に亡くなった犠牲者への黙祷が始まっていた。

 サイレンの音に合わせて、尖閣の領空を中国の航空機が飛び、尖閣の領海ギリギリを中国の海洋監視船が巡回する。

 そしてサンフランシスコを始め、全世界に散らばる華人華僑が同時に街頭に出て、あるいは集会所に集まって、その黙祷に呼応したのである。私のパソコン画面には、サンフランシスコに拠点を置く華人華僑の団体代表から、「屈辱の日、南京大虐殺75周年記念日を忘れるな」というメールがCCで入っていた。

 習近平体制の対日政策を読み解くのに、これほど具体的な現象はほかにない。

 事態は深刻だ。射撃管制用レーダーとは、艦艇に搭載されたミサイルなどを発射する際に照準を合わせるための装置だ。2月5日にはミサイルは発射されず、その準備の練習をしただけだろうが、米国が素早く中国に警告を送ったことからも分かるとおり、これはもう一触触発の状況にあると解釈していい。

 尖閣問題の鎮静化には日中首脳会談が不可欠だが、1月25日、日本の公明党の山口代表と北京の人民大会堂で会談した習近平は、前向きの姿勢を示している。その際習近平は「日本がそのための環境づくりをすることを望む」という趣旨のことを述べている。公明党は自民党と連立内閣を形成している与党。領土問題で激しい衝突を招いた民主党時代では考えられなかったことではある。

 しかし、今回挑発しているのは中国側だ。

 しかも中共中央軍事委員会の直接の管轄下にある中国人民解放軍の海軍が動いた。
 行政側の国家海洋局のミスではない。

国内事情と意識のズレが重大危機を呼ぶ

 中国共産党指導体制は、中国の経済発展を保障することによって統治の正当性を主張し、貧富の格差を是正することによって人民からの支持を得ようとしている。万一にも戦争などになったら、一人っ子の命を奪うことになり、その親たちが許しはしないだろう。統治の正当性を逆に失う。だから、いかに彼らが挑発しようと、戦争に持っていくことは考えにくい。

 となると、彼らの意図は日本から譲歩を引き出すために威嚇しているということになる。しかし「威嚇の範囲」と考える程度は両国で異なっている。野田内閣の時の尖閣諸島の「国有化」に対する概念の違いよりも大きい。

 そして今回見たように、領土問題を民族の屈辱に結び付けている限り、中国は「威嚇の範囲」を拡げこそすれ、狭めることはないだろう。なぜなら「民族の誇り」とリンクしているからだ。中国が経済的に発展すれば、自然と消滅していくどころか、「大国の威信の傷」ととらえて、エスカレートする危険性すらある。

 この危険性を日中両国が見抜かなければならないと思う。


遠藤 誉(えんどう・ほまれ)

 1941年、中国長春市生まれ、1953年帰国。理学博士、筑波大学名誉教授、東京福祉大学・国際交流センター センター長。(中国)国務院西部開発弁工室人材開発法規組人材開発顧問、(日本国)内閣府総合科学技術会議専門委員、中国社会科学院社会学研究所客員教授などを歴任。

著書に『ネット大国中国――言論をめぐる攻防』(岩波新書)、『中国がシリコンバレーとつながるとき』『中国動漫新人類〜日本のアニメと漫画が中国を動かす』(日経BP社)『拝金社会主義 中国』(ちくま新書)『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『チャーズ 中国建国の残火』(ともに朝日新聞出版) ほか多数。2児の母、孫2人。


中国国盗り物語

中国の北京市で3月5日、日本の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)が始まった。胡錦濤政権が取り仕切る最後の会議だ。1年後のこの場で、次期政権の国家主席が選出される。そのポストに就くのは現政権で国家副主席を務める習近平氏と目されている。

世界は今、誰が中国の次期国家主席になり、誰が次期首相になるかに強い関心を寄せている。だが、事は予想通り進むのか?

さらに、当の中国国民の関心は、誰が「中国共産党中央政治局常務委員」になるか、そして、その序列がどうなるかに集中している。集団指導体制に移った中国では、9人の常務委員による多数決が基本だ。習近平氏が国家主席になっても、すべてを思い通りにできるわけではない。

いま、この9つの椅子をめぐって中国の中枢では何が起きているのか?

この連載では、中国で生まれ育ち、中国政府のシンクタンクの客員教授として政権中枢に近くで仕事をしてきた遠藤誉氏が、中南海の内幕に迫り、次期政権成立までの軌跡を追う。


02. 2013年2月07日 06:05:21 : JfFbs5hoTk

尖閣は日本の領土である。それを中国が盗りに来ている。

これが根本認識。

ここが分かってないから「世に棲む日々」とか言う反日者の誤りがある。

石原云々や国有化以前に、中国は中国の憲法に尖閣は中国領と書く決定をし、
馬鹿な日本は抗議もしない。漁船衝突・尖閣上陸事件もあった。
なにも石原や国有化が発端となったわけではない。


03. 2013年2月07日 14:40:09 : RW5JnMIgd2
> 1/30に発生した事件をわざわざ1週間後の2/5に発表したという事実だ。1/19のヘリへのレーダー照射か
らは2週間以上経っている。しかも、小野寺五典による発表の時刻は狙いすましたかのように午後7時で、NHKのニュースでの中継を作為した計画的なものだった。これは政治だ。目的は日中の緊張を高めることで、この政治ゲームで日本側が主導権を握り直すことだ。

タイミング的に、次の、犯罪組織・東電による公務執行妨害と、津波でなく地震動による原子炉冷却系破壊の証拠から注意を逸らすための情報操作と考えるほうが自然だろう。

東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念 (朝日新聞)
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/185.html


04. 2013年2月07日 16:55:56 : uv3t8mF4Cs
この次は空母のお出ましか。どうするの日本。

05. 2013年2月07日 17:19:17 : rrhrFN6JLd
照準器によるレーザー照射でないのか?

06. 信陵君 2013年2月07日 20:36:48 : ni8b7lPstfka. : Xwlemfst1A
昨年、尖閣に上陸した中国人は米国CIAの依頼を受けた香港の政治活動家であることがネットで暴露されている。その後、石原が米国の戦争シンクタンクヘリテージ財団で尖閣を購入すると発言し尖閣問題に火を付けてしまった。馬鹿な日本人は米国ネオコンにいいように操られているのだ。ここで日中戦争など起こしてしまったら、米国ネオコンの謀略に見事にはまってしまうことになる。戦争なんぞは絶対にしては遺憾。安部はすぐに辞任すべきである。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK143掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK143掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧