http://www.asyura2.com/13/senkyo143/msg/207.html
Tweet |
http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-January/022160.html
[CML 022324] 元始、女性は太陽であった
donko at ac.csf.ne.jp donko at ac.csf.ne.jp
2013年 1月 26日 (土) 19:10:33 JST
坂井貴司です。
転送・転載歓迎。
昨年12月30日に死去したベアテ・シロタ・ゴードンさんは、日本国憲法草
案に世界でも例がない充実した数多くの女性権利規定を設けました。それが削除
された時、涙を流した理由が解る番組です。
「元始、女性は太陽であった」と雑誌『青鞜』で高らかに女性の権利回復を宣
言した平塚らいてうと、彼女と共に明治・大正・昭和の3つの時代に一貫して女
性の権利拡張を訴え続けた市川房枝を取り上げ増した。
NHK教育
『日本人は何を考えて来たのか』
第12回「「平塚らいてうと市川房枝」
http://www.nhk.or.jp//nihonjin/schedule/0127.html
放送日:1月27日
放送時間:午後10:00〜午後11:30
「国民的作家」司馬遼太郎が賞賛した明治時代は、女性の権利を国家が完全に
否定した時代でした。
江戸時代までは明文化されていなかったものの、財産の管理など、女性の権利
は習慣としてある程度認められていました。発言力もかなり高いものがありまし
た。
例えば、江戸城にあった「大奥」は、徳川幕府将軍でさえ命令ができないほど
の権威がありました。大きな政治的発言力がありました。しばしば政治を動かし
ました。
しかし、習慣としての女性の権利や権威は、明治維新による近代化によって、
完全に否定されました。
明治政府が制定した民法は、女性を「無能力者」と規定し、財産の管理や相続
ができない存在として明文化しました。女性は男性に従属するものと位置づけら
れました。選挙権も被選挙権もありませんでした。
女性には「父親に従い、夫に従い、息子に従う」ことがモラルとして求められ
ました。良妻賢母が女性の目指すべき理想とされました。常に男性の後ろに続く
ことが求められました。孟子の母や、山内豊和の妻のような女性になることを学
校でたたき込まれました。
「女は無知で従順なのがいい。読み書きそろばんで十分」と帝国大学などの高
等教育を受けることはできませんでした。
家の跡継ぎは男子、と明治民法は規定しました。女性は常に男の跡継ぎを産む
ことを求められました。それが出来なかったために離婚させられたり、いじめや
暴力を受けることは普通でした。
夫を持つ女性が他の男と関係を持つと、「姦通罪」で逮捕され、投獄されまし
た。しかし、夫が妻とは別の女性を妾(愛人)として囲うことは「男の甲斐性」
と賞賛されました。妾(愛人)と同居し、妻の目の前で夫が妾とイチャつくこと
はよくあることでした。それに妻が抗議するのは、はしたないこととされました。
女性はまた商品とされました。戦前の日本は売春を合法としていました。全国
至る所に遊郭(売春宿)がありました。人身売買は禁止されていましたが、実際
は野放しでした。借金のカタに娘を遊郭に売ることは珍しいことではありません
でした。「借金に苦しむ親を見かねて、娘が進んで遊郭に身売りする」ことが美
談として語られる時代でした。
このような女性にとって暗黒の時代に異を唱えたのが、平塚らいてうと市川房
枝でした。二人は男たちの揶揄と嘲笑、権力の弾圧に立ち向かい、女性の権利回
復を求め、戦いました。ベアテ・シロタ・ゴードンさんはその姿を見ていました。
きわめて困難な状況下で戦い続けた二人を描くこの番組は見逃せません。
坂井貴司
福岡県
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK143掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。