http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/520.html
Tweet |
仲が良かったころのオボちゃんと若山氏。今や2人の亀裂は修復不可能か
STAPはやっぱりES細胞? 小保方さんの研究自体にも疑惑の目が…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140616/dms1406161531004-n1.htm
2014.06.16 夕刊フジ
理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が作製した新型万能細胞「STAP細胞」は、“別物”説が一段と強まってきた。STAP細胞を基に作ったとされる細胞の遺伝子を第三者機関が解析したところ、別の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)の標準的な特徴の一部が確認された。小保方氏が、論文だけでなく研究自体も、故意に捏造した可能性が浮上。疑惑の目はとどまらない状態だ。
第三者機関に解析を依頼した論文共著者の若山照彦山梨大教授が16日、記者会見して発表。小保方氏は2011年4月〜13年2月まで理研内にあった若山氏の研究室に所属し、11年11月にキメラマウスの作製に成功した。STAP誕生時に最も近い存在だった“オトコ”が、小保方氏の不正に斬り込む。
解析したのはSTAP細胞に増殖能力を持たせた幹細胞。小保方氏が論文で使用した8株を若山氏も保管していた。論文では、紫外線を当てると光る緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を18番目の染色体に組み込んだマウス同士を掛け合わせて作製したと記述されていた。
ところが第三者機関が解析した結果、GFPの遺伝子は8株の全てで15番目の染色体に組み込まれており、論文の記述と矛盾していた。ES細胞は、この遺伝子を15番目の染色体に組み込んだものが標準的なタイプとして広く使われており、関係者は「STAP細胞がES細胞由来だった疑いが一層強まった」と指摘している。
STAP細胞をめぐっては、論文に付随して公表された遺伝子データを理研統合生命医科学研究センターの研究員が独自に解析した結果、ES細胞など2種類の幹細胞が混ざったものとの疑いが浮上していた。
科学界では、当初から懸念されていた「ES細胞由来説」。それを裏付ける解析結果が次々と明らかになり、「STAP細胞はあります」と宣言した小保方氏は、窮地に追い込まれている。
理研の改革委員会に「世界3大不正」と糾弾されたばかりのSTAP細胞。ES細胞由来が確定的となれば、今度は故意にES細胞を混入させたか否かがポイントとなる。“不正の女王”の騒動は収まらない。
◇
【若山氏の会見で記者に配られた資料(全5枚)】第三者機関の解析結果について
http://mainichi.jp/graph/2014/06/16/20140616k0000e040170000c/002.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板5掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。