http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/485.html
Tweet |
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20140603
2014-06-03 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』
小保方博士が再現実験に参加。小保方チームの一員だった丹羽仁史らが再現実験を試みたが難航し、結局、小保方博士に頼らざるを得なかったということだろう。
しかし、理研から「研究不正」認定で、追放予定の人に、頭を下げて、再現実験を頼らざるを得ないということで、少なくとも「小保方晴子/理研」の対立の構造の中では、理研側の負けということだろう(?)。それにしても、不思議なのは、再現実験難航の時点で、「小保方晴子=STAP細胞捏造論」を主張しないのは何故だろう?
理研は、「STAP細胞はある」、「小保方晴子博士抜きでも再現できる」「STAP細胞の所有権は理研にある」・・・とでも思っていたのだろうか?もし、そうだとすれば、理研は、「小保方晴子博士」だけを追放して、STAP細胞の横取り、研究成果の横取りを狙っていたということになるが?
理研のSTAP再現実験、小保方氏が助言 実験難航で。6/3 2:00
(日本経済新聞)
理化学研究所が進めるSTAP細胞の再現実験で、理研の小保方晴子研究ユニットリーダーから助言を得ていることが2日、分かった。理研関係者が明らかにした。再現実験は難航しているとされ、STAPの作製にコツがあると明言する小保方氏のノウハウが必要だと理研は判断したもようだ。
STAP細胞の再現実験は、理研が4月から取り組んでいる。STAP細胞の作製法などを説明した英科学誌ネイチャーの論文については、捏造(ねつぞう)などの不正があったと理研は結論を出したが、STAPの存在自体は否定できないとして、再現実験を進めている。
再現実験を手がけているのは、論文に著者として名を連ねる丹羽仁史プロジェクトリーダーら。小保方氏は実験のメンバーには入っていないが、論文の不正に対する懲戒委員会の処罰はまだ確定しておらず、理研に研究者としての所属は残っている。ただ、小保方氏は体調不良で入院中のため、主治医の許可が得られる範囲で作製法などについて助言しているという。
小保方氏にとっても、再現実験でSTAP細胞が作製できれば、論文は不正と認定されたものの、存在自体は証明されたことになるとの思惑があるとみられる。ただ、研究不正が認定された小保方氏の助言を得れば、理研が取り組む再現実験の客観性が弱まりかねず、理研以外の研究者も加えた実験が改めて求められそうだ。
▲上へ ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板5掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。