http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/411.html
Tweet |
止まらない論文狩り STAP調査委メンバーにまた新疑惑
http://gendai.net/articles/view/newsx/149885
2014年5月1日 日刊ゲンダイ
石井委員長もクビに…/(C)日刊ゲンダイ
「言葉の定義が理研とかみ合っていない」――。
「STAP細胞」の捏造論文問題で、著者の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)の代理人弁護士が30日、理研調査委員会に「捏造」や「改ざん」の定義を問う質問書を提出した。
小保方さんと同様に論文画像の切り貼り疑惑が指摘され、調査委の委員長を辞任した石井俊輔氏の問題を受けた対応で、改めて理研内で画像切り貼りがどう認識されていたのかをただす考えだ。今やSTAP問題は敏腕弁護士を味方につけた小保方さんペースで進んでいるが、そんな小保方さんにとってまた新たな“追い風”かもしれない。
石井前委員長に続き、別の調査委員の論文にも不自然な点を指摘する声が出始めたのである。
「科学者グループの間では、06年に米科学誌『MCB』に掲載された調査委の古関明彦・理研免疫器官形成研究グループディレクターの論文の一部の画像について、『条件の違う実験写真を比較しているのではないか』とささやかれています」(科学ジャーナリスト)
■調査委の崩壊危機
古関氏は分子生物学、遺伝学、免疫学のスペシャリスト。初歩的ミスを犯すとは到底思えず、疑義が出ていること自体、心外だろう。理研も「疑義の報告は受けていない」(広報)と回答する。
ただ、STAP問題以降、日本では「1億総論文狩り」状態だ。コンピューター画像が普及する前は、遺伝子解析などで画像切り貼りが「容認」されていたという声もあるだけに、今後、どんな新事実が発覚しても不思議じゃない。「切り貼り」疑惑が浮上する調査委員が相次ぐなんて事態も考えられる。そうなれば再調査どころではない。調査委自体が崩壊する。
明石市立市民病院研修担当部長の金川修身氏はこう言う。
「専門家が見れば、論文の不自然さはすぐに気付くでしょう。今後も疑義を指摘する声はどんどん増えると思います。STAP論文の切り貼りを不正とした調査委の判断基準が曖昧だったため、理研は疑義が生じるたび、今後も対応を迫られる。そうなればキリがありません。今の調査委は刷新し、早くこの問題にケリをつけるべき。そうしないと日本の科学界全体が信用を失うばかりです」
いよいよ野依理事長のクビを差し出す日が迫ってきた。
▲上へ ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板5掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。