http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/148.html
Tweet |
【ストックホルム=竹内康雄】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が6年ぶりに提示した報告書は、世界各国・地域に気候変動の危機を強く訴える内容となった。一部にくすぶる温暖化への懐疑的な見方をきっぱり否定。世界各地で相次いでいる干ばつや猛暑、豪雨、竜巻などは温暖化がもたらす異変だと警鐘を鳴らした。
世界195カ国の科学者らはストックホルムで会合を開き、気候変動の研究成果について協議を重ねていた。27日公表の報告書は科学的な評価を示す内容で、ポスト京都議定書の国際交渉などの前提となる。IPCCは来年3月には横浜、4月にはベルリンで作業部会を開き、来年10月にこれらをまとめた統合報告書を公表する予定だ。
今回の報告書の第1のポイントは「気候変動に人為的な活動が影響しているのは明らか」との位置付けだ。とりわけ20世紀半ばからの気温上昇は石炭や石油といった化石燃料の利用などが原因であり、最近100年間で地球の平均気温は0.78度上がったと指摘。工業生産や暖房需要などの人間活動が気候変動を引き起こした確率を95%以上とした。
第2のポイントは極端な気象の頻発を取り上げた点にある。報告書は「気候変動によって乾燥地域ではさらに乾燥が進み、雨の多い地域(日本を含めた中緯度地域)では強い雨が頻繁に降る」と警告。気候変動が原因とみられる異常気象が世界各地で発生していることにも言及した。
実際に欧州では洪水が産業や農業に大きな被害を与え、米国には大型ハリケーンが直撃。日本は異常な猛暑に見舞われ、竜巻で死傷者が発生する事態にもなった。
3番目のポイントは、温暖化の流れに歯止めがかかっていないとの指摘だ。報告書では2000年前後に比べて今世紀末の海面は最大82センチ、平均気温は4.8度上昇するとの予測値を示した。最新のデータや新しい分析モデルの導入で精度の高い予測数値を算出した。
平均気温の上昇が2度を超えると、気候変動に伴うリスクが高まるとされる。グリーンランドや南極の氷河が一段と解けて海面が上昇し、島しょ国・地域や低地の一部が消滅する可能性が考えられる。農業や水産業などが大きな打撃を受けるほか、動植物の生態系が変わる恐れもある。
気候変動がさらに進めば日本の砂浜が8割消失するとの分析がある一方、北極海の氷が解けて新たな航路ができるなどの利点もある。とはいえ、温暖化が過度に進めば人間や経済活動に不利益が多いことは、科学者らの間では一致している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2700D_X20C13A9EA2000/
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。