http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/119.html
Tweet |
東北大などの研究グループは17日、現代物理学の基本とされる「不確定性原理」が成り立たない場合があることを示した新理論を、光を使った測定実験で検証したと発表した。従来より一般的な方法で検証に成功したことで、盗聴できない量子暗号通信や超高速の量子コンピューターの開発への応用が期待される。
新理論の数式「小澤の不等式」を2003年に提唱した名古屋大の小澤正直教授と東北大の枝松圭一教授らの研究成果で、17日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。
不確定性原理は電子などミクロの世界では粒子の正確な位置と運動量(速度)を同時に知ることは不可能とする考えで、一定以上の測定誤差があるとしてきた。その欠陥を修正したのが新理論で、誤差をゼロにし、精度を高められる。
新理論のこれまでの検証方法は、中性子の性質などを測定する特殊な方法で、測定方法が限られるなどの問題があったという。
今回は検証実験に情報通信分野で応用されている光を使った。光の測定の強さ(感度)を変化させて調べる、より一般的な測定法で新理論が常に成り立つことを検証した。将来応用する際、光なら実用性が期待できるという。
新理論はスーパーコンピューターの能力をはるかに上回る量子コンピューターの実現、量子暗号通信の安全性向上、宇宙論や素粒子実験における超高精度な測定などに応用が見込まれている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1704C_X10C13A7CR8000/?dg=1
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。