★阿修羅♪ > 音楽11 > 160.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安寿と厨子王丸
http://www.asyura2.com/13/music11/msg/160.html
投稿者 グッキー 日時 2013 年 2 月 03 日 06:42:29: Cbr3d6O9vj7Mc
 


由来 [編集]


中世に成立した説経節『さんせう太夫』を原作として浄瑠璃などの演目で演じられてきたものを子供向けに改変したもの。ゆかりのある各地で民話化している。近世になり絵本などの媒体にて児童文学ともなっている。
あらすじ [編集]


前(さき)の奥羽五十六郡の太守、岩城判官正氏の一族は、讒言(ざんげん。虚偽の悪行をでっち上げて人を陥れる事)によって筑紫に流された。本国に残され落魄した正氏の妻と、その2人の子供――姉の安寿姫と弟の厨子王は、正氏を訪ね求めて越後の直江津にたどり着いたとき、人買いの山岡太夫の手にかかり、妻は佐渡二郎の手で佐渡に、姉弟は宮崎という人買いの手で丹後由良湊の長者である山椒太夫にそれぞれ売り渡された。山椒大夫のもとで姉弟は酷使された。弟は1日に3荷の柴を刈れ、姉は1日に3荷の潮汲み[2]をしろ、間があれば藻塩を焼く手伝いをしろ、糸を紡げ、と追い使われ、弟は柴刈り払う鎌を怨み、姉は潮汲む桶に泣いた。
ある日、安寿は厨子王に勧めて密かに逃れさせようとし、罰として額に焼け火箸を当てられた。しかし肌身離さぬ守りの地蔵尊のおかげで痕が付かなかった。
そして姉弟はついに、再会を約して逃亡を図った。姉を残して都へと行くのをためらう厨子王に、安寿姫は強く勧めて、弟が去った後、自身は山椒館の近くの沼に身を投げて亡くなった[3]。その亡骸は村人により丁重に葬られた[4]。時に永保2年正月16日、安寿16歳、厨子王13歳であったという。
一方、厨子王は丹後の国分寺に逃げ込んで寺僧に助けられ、京都七条朱雀の権現堂に送られた。さらにまた摂津の天王寺に寄食するうちに梅津某の養子となり、ついに一家没落の経緯を朝廷に奏上した。結果、判官正氏の罪が赦された上に旧国を与えられ、讒言者の領地は没収されて厨子王に下賜された。
安寿姫の霊はその後も母と弟を守護し、岩城家再興の機運にめぐまれた厨子王は、丹後・越後・佐渡のなかで若干の土地を得たいと願い出てこれを許された。厨子王は、領主となった丹後に行き、かつて匿ってくれた国分寺の僧侶に謝し、山椒大夫とその子三郎とを鋸挽きの刑に処し、また越後で山岡太夫を討ち取った。報恩と復讐を果たした厨子王は、生き別れた母の行方を求めて佐渡にたずね歩くと、片辺鹿野浦で老いた瞽女(ごぜ)が鳥を追う唄をうたっているのに巡り会った。「安寿恋しやホゥヤレホ。厨子王恋しやホゥヤレホ」。厨子王は、この歌を聞いてこれぞ母と知り、駆け寄りすがりついた。うれし涙に、盲いた母の眼は奇(くす)しくも開き、母子は再び抱き合ったという。
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
歴史的背景 [編集]


歴史上では安寿や厨子王丸の実在を示す資料はなく、架空の伝説である。権力者の領地であった荘園から逃散(ちょうさん。農民が集団で土地を放棄して逃亡する事)したり脱落したりで浮浪化した者を、所から散った民、というので「散所の民」と呼ぶ。これらの人々を金で買ったり力ずくで拉致して利益を得た者を「散所の大夫」と言った。一方、説教節は仏教的因果応報を説くものであり、そのためには散所の大夫と下層民という現実よりも、没落した貴人の運命の悲劇を織り込む方が、聞く者に強い印象を与え、効果的である。安寿と厨子王の物語の成立にはこうした背景があったものと考えられる。なお「山椒大夫」の名の由来については、由良・岡田・河守の3ヶ所の庄(荘)を領していたためとも言う。
説教節では安寿は拷問によって非業の死を遂げるが、彼女を酷使し殺害した山椒大夫・山岡太夫らはいずれも丹後の国の者であったため、津軽領に丹後の人間が入ると安寿の怨霊によって災害が起こって人々を苦しめた。そこで江戸時代末期になってさえ、津軽藩では丹後の住人を忌避した。これは藩の公式の記録にも残っているが、事実は、津軽藩が自らの苛政を隠蔽し、領民の不満を丹後人に向けて逸らせようとする策であったという。
ーーーーーーーーーーー


安寿と厨子王、日本人なら誰でも知っている民話であり、森鴎外の作品だ。
こういう説話節が有ったということは、日本では中世には奴隷制度が
悪いことだと考えられて居たのだろう。


鎌倉時代には奴隷制度が禁止され、以降、奴隷身分など一般的奴隷制度は
日本では無くなった。
世界では20世紀まで数千年も奴隷制度が行われてきた。
和魂洋才、日本は精神的先進国なのかな。


地球を私有財産とする財産制度、これも奴隷制度と同じく悪いことだ。
それを悪いことだと認識するまで人類は後どのくらいかかるのだろう
進歩のスピードは情報の伝達速度により加速しているが
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. グッキー 2013年2月03日 06:44:36 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
安寿と厨子王丸 予告篇
http://youtu.be/2gR7kyF7Sa0?t=1m4s

02. グッキー 2013年2月03日 07:13:00 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
Ṣąnshô dąyû (Ι954) 9/9

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=HSBLjsmXzZY&feature=endscreen
http://www.youtube.com/watch?v=PmqOYXGlsXI
http://www.youtube.com/watch?v=D5VRnYpOqkk
http://www.youtube.com/watch?v=CJMRbx7eoTQ
http://www.youtube.com/watch?v=dnZAP1cGW44
http://www.youtube.com/watch?v=hvqedQnhAMw
http://www.youtube.com/watch?v=viekq7Ix2VU
http://www.youtube.com/watch?v=SXMOspKAvVU
http://www.youtube.com/watch?v=dnDkCrLNsgo


03. 2013年2月03日 13:01:40 : sFtj6Fm8BQ
情緒豊かな映画のご紹介ありがとうございます。
02の英訳付きのは勉強になります。
海外からのコメントがおもしろいです。

04. グッキー 2013年2月03日 17:51:37 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
山椒太夫、いつ見たのか、いつ読んだのかもう忘れてしまったが、
記憶の片隅にしっかり残っている。
日本人の心の風景なのだろうか

05. BRIAN ENO 2013年2月03日 19:17:37 : tZW9Ar4r/Y2EU : yhmbAsnuyo
これ、子どもの頃、
観ました・・

友人は、これを観て、

厨子王って、ひょっとして
不器用なんだろうな・・
だから
「安寿と不器用」とか・・

ダジャレを言って、
皆を笑わしていたのを思い出しました。


06. 2013年2月03日 19:42:21 : FrpXTmA0eo
 
 「日本中世史像の再検討・聖から俗へ」の勝俣鎭夫 に書かれてたと思います。

 彼の 一揆 はフランスで去年翻訳されてたみたいだけど、日本の岩波新書から出てるのは絶版で、コレクター価格がびっくりする値段になっていた、、。

 


07. 雪乃 2013年2月03日 21:36:01 : dbjaZzfDc50UU : TUPxsc98ho
FrpXT様にはいつも感心されられます。私の知らない本たくさんご存知なのですもの。
02の映画昔の日本映画独特の趣があってとても素晴らしい。ありがとうございます。

08. グッキー 2013年2月04日 12:06:00 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
みなさん、コメント有り難う御座います。

中世、平安時代、公奴婢、私奴婢、奴隷制度が有った。
しかし鎌倉時代以降、荘園の形骸化と共に奴婢というものが
無くなって行った。

太閤検地とともに荘園が消滅し、この頃には奴婢という記述が見当たりません。
秀吉が伴天連追放令を出した名目の一つにポルトガル人による日本人の奴隷売買が
有った。
これは実際の理由はともかく、社会で奴隷制度が悪いことだと考えられていた
ことを示して居ます。

さんせう太夫などの説話節で、奴婢の悲しみを多くの人が知り、悲しみを
無くそうと多くの人が考えたからだと思います。
これは本来、日本人は感受性の豊かな民族だということを表しています。
世界に先駆けて、奴隷制度の悲しみを知り、奴隷制度が悪いことだと
考えたのです

社会というのはこういう人々の認識で変わります。
人々の認識が変わらなければ社会は変わりません。
戦争や経済恐慌なども人々の認識が造り出したもので、
何らそうならなければ成らない必然性は有りません。


>02の映画昔の日本映画独特の趣があってとても素晴らしい

私には昔の映画は感情表現が強すぎる気がするのですが。
なるべく感情表現を少なくし、物語を淡々と進ませ、そこに万感の
思いが篭っているようなものが好きです。
例えば井上靖の歴史小説、物語を淡々と進ませ、叙事詩を読んでいるようで、
そこに色々な思いを感じられます。
でもこれは好みですね。



09. 2013年2月04日 17:33:38 : FrpXTmA0eo
 07、雪乃さん、そんなこと言われたら困ります。たまたま縁あって知ってるだけなので、、。
日本中世史像の再検討の聖から俗 の 場 を変容させる目的の 美術行為、インスタレーションはとても興味深かったです。私たちもこうして、聖と俗 合わせた色々な音楽を聴いたりするのも、独特なバランスを取ろうとしてるのかもしれないと思いました。


10. 雪乃 2013年2月04日 18:51:54 : dbjaZzfDc50UU : TUPxsc98ho
09様謙遜なさらないで。メルさんと呼ばせていただいていいですか。メルさんいろいろな角度からの見方いつも素敵な感性大好きです。

グッキー様ごめんなさい。井上靖の本昔読んだ覚えがあるのですが遠藤周作の沈黙と同じで記憶にあまり残っていないのがとても残念です。叙事詩は大好きですので氷壁を読み返してその感覚が得られたら最高です。

鎌倉時代に奴隷制度がなくなたことグッキ様から教わるまでしりませんでした。ありがとうございます。


11. グッキー 2013年2月06日 04:06:59 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>10. 雪乃さん

>グッキー様ごめんなさい。井上靖の本昔読んだ覚えがあるのですが遠藤周作の沈黙と同じで記憶にあまり残っていないのがとても残念です。叙事詩は大好きですので氷壁を読み返してその感覚が得られたら最高です。

井上靖の現代小説は読んでいません。
西域ものと呼ばれる歴史小説です。
有名なのは「敦煌」ですね

人間の思いを言葉ではなく行動で語らせるという手法が好きなのです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 音楽11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 音楽11掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧