★阿修羅♪ > 音楽11 > 102.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
岩清水全曲(都山流尺八本曲です)Shakuhachi Bamboo Flute
http://www.asyura2.com/13/music11/msg/102.html
投稿者 グッキー 日時 2013 年 1 月 28 日 05:11:42: Cbr3d6O9vj7Mc
 


日本の曲、楽器って
心に染み渡るような音色を出す
静かなところでソロで聴くのが良い



三味線の音色もまた良い


「もののあわれ」
それが日本の思想であり、文化であり、感性であると思う。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 雪乃 2013年1月28日 06:25:17 : dbjaZzfDc50UU : TUPxsc98ho
もののあわれを知っていた日本人の行いが戦前ヨーロッパで尊敬されたのかもしれません。
尺八とても素敵です。ありがとうございます

02. グッキー 2013年1月28日 13:04:49 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
日本は文明先進国です。
もののあわれを知っていたからこそ、日本が最初に
奴隷制度を無くしたのでしょう。
日本は鎌倉時代に公的な一般的奴隷制度がなくなりました。
(公娼制度や闇売買を除く)

古代ギリシャでは仕事をすることが卑賤な行いとされ、仕事は
言葉を話す家畜、奴隷がすることだと考えられていたみたいです。
何という感受性の無さでしょう。現代人ではとてもそのような
考えは受け入れられないでしょう。

アメリカで奴隷制度が無くなったのが19世紀、中国や朝鮮、アラブ圏は
19世紀から20世紀にかけてです。
日本は13世紀ですから相当早い段階です。

これはもののあわれを知るという感性が有ったからではないでしょうか。

「もののあわれ」
日本の豊かな四季の自然と、諸行無常という思想がミックスして
出来た感性のような気がします。


03. チベットよわー 2013年1月30日 02:53:03 : Xy93FIMaJupUQ : Wy8WGomzXM

喧騒を離れ、山道を行く。まるで漱石の「草枕」の世界。一人称で世界と対峙する
精神世界の原点にかえったような空間がそこにある。

単音で音階を綴る尺八の音。呼吸に着色しただけの心身一体の技。こういう瞬間が
我々には必要だ。たった一本の竹笛、たった一杯の粗茶、そういったものに自分を写す
和式の瞑想法。日本人ならでは。

一見、非社会的、非社交的で、非現実、離近代的な・・・・自然との調和で
孤独をのりこえ、自律を取り戻す。お腹がすいてきたら、焚き火をしてエースコックの
ワカメラーメンで昼食をとりましょう。



04. 五月晴郎 2013年2月07日 00:22:02 : ulZUCBWYQe7Lk : sGJNg3H87s
こういうの、朝鮮やモンゴルの音楽で似たようなの沢山あると思いますけど。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 音楽11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 音楽11掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧