http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/748.html
Tweet |
(回答先: ジェンダー学は全くの“デタラメ”だった!デマ論文のザル審査で発覚 思想界を震撼させた「ソーカル事件」の再来か? 投稿者 木卯正一 日時 2017 年 5 月 29 日 00:14:06)
いめーじ(笑)
教授「ジェンダー学ってアホっぽいな・・・せや!難解な言葉で意味不明な論文書いてみたろ!」
識者「素晴らしい!傑出した論文だ!」
784:2017/05/27(土) 01:48:05.46 ID:zwjMboTL0.net
ジェンダー学は学門じゃなく政治の道具だからね仕方ないね
11:2017/05/26(金) 20:53:41.50 ID:rJc4YCPP0.net
温暖化関連の論文もまともな査読通ってないからな
7:2017/05/26(金) 20:51:29.65 ID:wyrHDquh0.net
難解な物をありがたがる人間がいるかぎり
こういうのはなくならない
96:2017/05/26(金) 21:38:27.14 ID:JKIo6pre0.net
だって学問じゃないものな
学問を装った政治的プロパガンダだろ
82:2017/05/26(金) 21:32:55.93 ID:0zCLxJvj0.net
やべトカナのくせに面白そう。
まあ文系の論文の87%は詩だから仕方ないね。
6:2017/05/26(金) 20:50:37.17 ID:CsZPlHwn0.net
社会学ってのは
プロ市民にもっともらしい肩書をつけるための工場であって、
そもそも学問じゃないでしょ?
791:2017/05/27(土) 01:52:32.63 ID:K0NEehBs0.net
>詳細なポスト構築主義的言説批判と、気候変動の実例を通して、
>この論文は、ペニスが男性の生物学的な器官として理解されることが最善だとする、
>人口に膾炙した有害な社会的修辞的比喩にチャレンジするものである
意識たけー!w
9:2017/05/26(金) 20:52:33.45 ID:gIjuZa150.net
アルファベットで書かれてると
さらに訳の分からん暗号文なんだろな
12:2017/05/26(金) 20:54:05.79 ID:qT9FBVgUO.net
男だって嫉妬するのに、
この漢字が女偏なのは女性差別、
差別をなくすために漢字を変えるべき
みたいなザル理論を書いても、受理されるのかな?
32:2017/05/26(金) 21:06:11.37 ID:MiO26p/F0.net
>>12
もともと差別だよ
悪いものは女の属性にして押し付ける
実際はひどい嫉妬で相手をしばりつけるのも男だし
人を殺したりするのも圧倒的に男
369:2017/05/26(金) 23:08:44.31 ID:hhvTu1ib0.net
>>32
という感情的な意見を
形式を整えて論文にするのがフェミニズム学
14:2017/05/26(金) 20:54:23.62 ID:JgLiGpYb0.net
文系の教科書ってこんな感じだろ
意味不明な文章ばっかり
18:2017/05/26(金) 20:56:32.22 ID:eV6e2GOl0.net
憲法学もかなり怪しい
19:2017/05/26(金) 20:57:13.37 ID:K44vEwVn0.net
自然科学からアプローチできるジャンルからは
逃げたほうがいいぞゴキブリども。
24:2017/05/26(金) 21:00:50.95 ID:znKfOKZJ0.net
>>19
これ
無能は文字をこねくり回すだけで
厳密な議論を放棄できる分野をやればよろしい
ジェンダーは性が生態学の範疇に一部入るから厳しい
法律とか哲学でそれっぽいこと言うのがお似合い
25:2017/05/26(金) 21:01:04.64 ID:b60XmaoC0.net
ジェンダーの専門教員がいるけど、
自分の我儘を正当化する屁理屈にしか見えないのでチョーキモかった
社会学関連で、
自分の正当性を機関銃みたいに喚く奴は基地外だとおもう
27:2017/05/26(金) 21:02:01.61 ID:Dk6Bxk1m0.net
社会学なんて文系の中でも最底辺なんだから
あんま虐めないでやれよ
366:2017/05/26(金) 23:08:02.43 ID:/tHM2gFj0.net
確かに社会学は
ネット社会で破滅したな
31:2017/05/26(金) 21:05:07.55 ID:LDkCUwM50.net
男女格差だ、女性蔑視だ、差別だ、お前は差別主義者だ、訴えてやる、
って言えば、
メチャクチャな内容の論文の審査も通るわけで。
41:2017/05/26(金) 21:13:48.35 ID:B8APNpCp0.net
出鱈目論文は理系分野でも普通にあるからな
数学以外はどうしても信仰が含まれる
766:2017/05/27(土) 01:40:59.31 ID:XT8HFgcq0.net
>>41
疫学とか、思いが反映される余地が有るのは、信用できん。w
52:2017/05/26(金) 21:20:09.87 ID:Pd35DMbe0.net
社会学、心理学、経済学は
社会や個人に何の貢献もしないどころか
害をもたらす学問の四天王だな
62:2017/05/26(金) 21:24:05.60 ID:n86SIFcG0.net
>>52
経済学は数学。
少なくともマル経除くワルラス以降
のやつは
71:2017/05/26(金) 21:27:13.67 ID:KC2T3CXG0.net
>>62
そうだね、
現実と向き合うたびに書き換わる数学だね
76:2017/05/26(金) 21:29:04.90 ID:kawOi7lR0.net
デカルト曰く「超越的な問題を論じるときは、超越的に明瞭であれ」
逆の言い方をすれば、
難解な用語やレトリックで修飾してる文章は端っから怪しいと思うべき
91:2017/05/26(金) 21:36:12.20 ID:wyrHDquh0.net
>>76
デカルトは論理的に間違った答えにたどり着いたりするので
98:2017/05/26(金) 21:40:01.26 ID:kawOi7lR0.net
>>91
ただ、スタンスとしては、
「同じようなことについて述べるんだったらより簡潔な説明の方がいい」
ってのは、デカルトに限らず世の中の真理だったりするしねえ
108:2017/05/26(金) 21:42:22.33 ID:wyrHDquh0.net
>>98
うん でも数学なんかは
より簡潔な方が美しいからって理由で
評価されてたりするよな
142:2017/05/26(金) 21:51:33.29 ID:/7Rc4iSr0.net
>>108
まあな
E = mc^2
なんてキチガイレベルの美しさだし
89:2017/05/26(金) 21:35:43.48 ID:.net
すごい!全く言ってることわかんないけど頭良さそうに見える!
俺も想像的理解に置ける現実逃避での多次元掌握とかできそう!
103:2017/05/26(金) 21:41:21.87 ID:w6jSCvGg0.net
ジェンダー論やってる女は
ホモと同じくらい近づきたくない
なので仲良くすると良いと思っている
106:2017/05/26(金) 21:42:16.72 ID:rXw7Frpk0.net
つまり横文字ばかり使いたがるプロマネと同じって事かw
121:2017/05/26(金) 21:46:23.32 ID:Dz4qBJWn0.net
フェミやジェンダーは既得権益団体だから
今更なかったことにはできないんだよ。
どんだけ無駄な金を税金から使ってきたか。
これも差別利権の一種。
129:2017/05/26(金) 21:48:13.94 ID:dyzmu0oY0.net
だから文系は潰せよ
隅っこでポエム書いて自己満足してろ
135:2017/05/26(金) 21:49:34.82 ID:Dz4qBJWn0.net
どこの自治体行っても
女性なんとかセンターとかいう立派な建物あるしな。
全部税金を食い物にしてるフェミ乞食。
140:2017/05/26(金) 21:50:33.62 ID:unAPUyMd0.net
社会学や思想系は胡散臭いゴミだろ
こんなもんに研究予算付くほうがおかしいわ
144:2017/05/26(金) 21:51:57.08 ID:gWgZgbGP0.net
知性を偽装したがる輩
153:2017/05/26(金) 21:53:34.06 ID:GanI/hKF0.net
一番ヤバいのは教育学な
論文の体なしてないものを書くやつが教授面してるからw
160:2017/05/26(金) 21:55:34.96 ID:KC2T3CXG0.net
実体験最強派と数学最強派がいるな
このどちらかをねじ込むとあっさり騙せるわけだ
168:2017/05/26(金) 21:57:21.06 ID:2DD1mmik0.net
学問に偽装した政治分野だし、独特の文体をマスターすればOK
178:2017/05/26(金) 21:59:16.09 ID:6OI6mQX30.net
知ってた
大学でジェンダー論教えてる女教授がマジキチだったし
184:2017/05/26(金) 22:00:43.43 ID:DHX7MfoF0.net
ジェンダーに限らず社会学は全部でたらめ
フェミニズムはマルクス階級史観を応用した
政治運動であって学問じゃない
192:2017/05/26(金) 22:02:29.41 ID:49vMgU9E0.net
性差を無くしたいって
もはや人間の生物学存在の否定だよね
251:2017/05/26(金) 22:17:57.99 ID:H8xGPiiR0.net
>>192
差別をなくすじゃないからなあ。
男女同権ではなく、男女結果平等だからなあ。
単なる共産主義やww
207:2017/05/26(金) 22:06:38.66 ID:/EJEF4qo0.net
ジェンダー学は何も生み出していない
以前も書いたが性役割が人類普遍ではないという一石は
文化人類学サイドから投じられた
即ち歴史コンテキスト上では一考の余地を残すが
それ以上には決してなり得ないということ
共産主義社会において性差が消えたかというと、そんなことはなかった
ただ労働生産性の駒としてのみ機能したことからも自明である
217:2017/05/26(金) 22:09:23.67 ID:+YZvGPGd0.net
たとえば女は(理由はともあれ)守られるべきだの互いに尊重しましょうだの
こうしたほうが(偉い人の考える)社会的に望ましいであろうという
無謬性を備えたリベラル思想ってのが先にあって
社会学はそれに学者の肩書きでもって権威を加える後付でしかない
237:2017/05/26(金) 22:14:32.25 ID:E/pg9Zng0.net
日本でのジェンダー学の認識 = 田嶋陽子をはじめとするフェミの独りよがり
245:2017/05/26(金) 22:16:32.38 ID:B54vEhUm0.net
>>237
恐ろしいことに田嶋さんはフェミニズム界の中では極右扱いの異端者
246:2017/05/26(金) 22:16:57.99 ID:mAqiD5mm0.net
思想系はそうだろうなあ
データと確立した分析方法を用いない学問は
総じて砂上の楼閣
295:2017/05/26(金) 22:40:13.87 ID:4+8NSPkP0.net
たぶん、膨大な数のサンプルを調査して
統計学的に分析すればそれなりに意味があるんだろうけど
統計をきちんとやったこともない、やるつもりもない、
そもそも数字が嫌い、適当に意識高いこと言ってれば良さそう
みたいなのしか社会学部に居なさそう
265:2017/05/26(金) 22:23:21.04 ID:G7vugPaN0.net
わからないものを「わからない」と言えない知ったか野郎が恥をかくw
284:2017/05/26(金) 22:32:12.75 ID:ezZZa3Y+0.net
このソースみたいなオカルトサイトが
ジェンダー学とか小保方を叩くのは
自虐なのか一周まわって皮肉なのかわからんな
355:2017/05/26(金) 23:05:14.27 ID:xaFXwK6+0.net
ジェンダー学には懐疑的だが、トカナが言ってもなぁ
320:2017/05/26(金) 22:51:34.52 ID:D+M3lgCM0.net
TOCANAが煽り過ぎ
ソーカル事件の教訓って、ジャーゴンで煙に巻くなって話で、
「用いられた数学や科学知識は、メタファーやアナロジー」
が否定されたわけでもなく、
それを用いたことによって「本質的」(の意味が分からないが)
なんて断定されたわけでもないのだが
というか、どれだけ科学的な体裁を保っても言葉を使う以上は
「メタファーやアナロジー」に頼らざるを得ないってのがデリダ的な話で
仮説・検証・再現の反復を求めるなら
社会科学や人文科学にはそもそも無理
「隠語」は英語ではsecret word、cant、jargon、secret languageなどと訳される。
ただし、厳密にはジャーゴン(jargon)は
客観的に専門家や業界人など限られた人間にしか分からない語をいい、
回りくどい説明をしなくても特定の概念を表現することを目的としているのに対し、
「隠語」はあえて仲間内にのみ通用することを目的として用いられる語であるとして違いが指摘される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/隠語
メタファーは、隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)ともいい、
伝統的には修辞技法のひとつとされ、
比喩の一種でありながら、比喩であることを明示する形式ではないものを指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/メタファー
類推(るいすい)は類比(るいひ)、アナロジー(Analogy)ともいい、
特定の事物に基づく情報を、他の特定の事物へ、
それらの間の何らかの類似に基づいて適用する認知過程である。
言語表現において、表現される事物に関しての類推に基づいた表現方法を比喩という。
これは大きく、類推であることを明示する直喩と、
明示せずに別の(文字通りには別の意味にとれる)表現に置き換える隠喩とに分けられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/類推
343:2017/05/26(金) 22:59:42.97 ID:kawOi7lR0.net
>>320
だから、
難解な文章をありがたがる悪習は、いいかげんやめにしましょうよ
ということで 今回の件に至ったわけで
デカルトじゃないけど
「難しいことについて議論する時こそ、論点をはっきりさせるべきだ」と
ところがジェンダー論に限らず、
哲学や社会学はどんどん文章が難解になっていく傾向があるわけで
332:2017/05/26(金) 22:56:30.44 ID:5ESgRJj70.net
ジェンダー振り回しながら
ジェンダー論文を読んだことがないジェンダー論者。www
380:2017/05/26(金) 23:13:51.79 ID:rz4KNElC0.net
ジェンダー学が出来るきっかけとなった、
ミードが著した、太平洋諸国にある女性優位社会についての報告は、
後にデタラメである事が発覚している。
最初から過った前提のもとに理論を構築したもんだから、
後から取り繕ってもダメなもんはダメなんだ。
405:2017/05/26(金) 23:23:20.49 ID:ZM3cRDdO0.net
>>380
それ、ミードじゃないんじゃなの?
おばちゃんだったはず。ちがったっけ?
419:2017/05/26(金) 23:26:50.42 ID:rz4KNElC0.net
>>405
マーガレット・ミードというおばちゃん。
653:2017/05/27(土) 00:46:14.55 ID:6+esqPT70.net
>>419
現地の人の冗談を真に受けて、
きちんと検証もせずに論文にしたオバちゃんのことかwww
389:2017/05/26(金) 23:17:09.14 ID:hdsJAw+20.net
人間の行動に数学モデルを立てて
計算機シミュレーションで再現するとかなら立派な科学だけど、
根拠薄弱な思想に任せて「私はこう思う」とか言い立てたり
恣意的な母集団使って統計詐欺やったり
ジャーゴンで煙に巻いたりするのは、
非科学的どころか科学とは対極的な行動だと思うわ。
406:2017/05/26(金) 23:23:33.48 ID:PJT6S0QLO.net
全盛期から散々言われてたけどなぁ…
都合のいい史料だけ引用して
「ほら女は差別されてきた!」って
社会学として許される手法じゃないだろと
442:2017/05/26(金) 23:32:52.52 ID:aXaOwEJ50.net
>>406
大事にもされてきてるしなあ
大戦中も無惨に死んでいったのは
むしろ男たちの方だし
701:2017/05/27(土) 01:06:08.18 ID:wWZB22GZ0.net
ジェンダー論の授業を取っていた時の話な
男女の平均年齢と男女平等の意識の比較から、
男性的役割が強い国ほど男性が早死にで、
平等の国ほど男性が長生きしていることを突き止めたのだよ
これを発表しようとしたら、教授が猛反発
男性の役割が女性の役割よりも大変だという帰結が
気に食わなかったようだ
ま、こんなもんだろうな、ジェンダー論なんて
742:2017/05/27(土) 01:28:03.97 ID:llpNzJSP0.net
陰謀論的にはジェンダー学は
女性を社会進出させ参政権を与えて家庭を破壊するために仕組まれた
と捉えられてるよな
750:2017/05/27(土) 01:32:01.28 ID:8H3sVBtN0.net
>>742
陰謀はともかく、
そういう価値を見いだされて利用されてる面は無いとはいえんね
782:2017/05/27(土) 01:47:48.61 ID:yyvOOsW+0.net
まあいずれにせよ、女性たちは権利をもらったからには、
戦争軍隊に行かないといけない。
それが責任だ。
621:2017/05/27(土) 00:30:15.34 ID:8DYBSrPd0.net
男女平等じゃなくて
男女相互尊重とかにすればいいだろ。
なぜ差を認めて尊重するという
現実的な方向にしようとしない。
829:2017/05/27(土) 02:23:48.63 ID:jcD0lkN70.net
「ジェンダー」なるものの無意味さは
「ブレンダと呼ばれた少年」で有名な事件の顛末を見ればよくわかる。
男らしさ、女らしさというものは、
人間が生物として生まれ付いて持っている傾向なのさ。
当然個人差はあるだろうが、
厳然としてその傾向は存在するということ。
デイヴィッド・ライマー(David Reimer、1965年8月22日 - 2004年5月5日)は、
生まれた時は男だったが、割礼手術の失敗により陰茎の大部分を失い、
性転換手術を受けて少女ブレンダ(Brenda)として育てられたカナダ人である。
学会では、ライマーの性転換手術のその後の適応は大成功と報告され、
性差が文化的なものによって構成されるとの理論の証明例として大きく取り上げられ、
女性学では特に大きく扱われた。
しかし実際は、女性として育てる試みは失敗しており、
14歳でライマーは男性に戻っていたが、
この事実が学会に知られるのは1980年代の頃である。
現在は医学会では、性転換手術を本人の同意を得ずに医師が勝手に行ってはならない、
という鉄則を示すための悲劇的な例として引用される。
また、それまで女性学のジェンダー論の根拠として扱われていたケースが、
実は悲劇的な結果を生んでいた事実が明らかになったことにより、
男女の心理的、行動学的な差が
あくまでも文化的なものであるとの主張は急速にその支持を失っていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/デイヴィッド・ライマー
840:2017/05/27(土) 02:34:15.93 ID:ydIFN4vr0.net
>>829
その点については別にジェンダーがある事と矛盾しないけどね
白人と黒人に生物的な差異は明らかにあるけど
それがある社会では主人と奴隷という差異で現れ、
ある社会では単に貧富の差として現れるように
854:2017/05/27(土) 02:42:37.18 ID:n80pLu6c0.net
>>840
ジェンダーというものが
そのように後天的に備わるものなら性同一性障害というのは
存在自体が成り立たないのでは?
856:2017/05/27(土) 02:44:25.23 ID:Vq5yONGi0.net
>>854
だからジェンダーとかもう滅んだ
857:2017/05/27(土) 02:45:19.54 ID:K9TcGqy80.net
身体的性差は明らかにあるし
社会的性差も技術がすべてを埋められるようになるまでは
存在するんでね
262:2017/05/26(金) 22:21:01.09 ID:Cq9e51XB0.net
違いがあって当たり前なのに、
どうしてフラット化させたがるんだろうな。
オレには、カレーを完全に均一になるまで混ぜてしまうような
愚かな行為としか思えないが。
420:2017/05/26(金) 23:27:00.85 ID:D+M3lgCM0.net
あと、ジェンダー関連のアレは
生い立ちからして別に学問や科学なんて
そもそも目指してないで
科学もクソもないし、最初から「運動」やで
つまり「現実の解釈」ではなく「現実の変革」を求めてる
で、実際にこの半世紀で
それなりの成果を獲得してきたのは事実
袋小路なのも事実だが
女性学(じょせいがく、英: women's studies)とは、
男性の視点にとらわれた既存の学問のあり方を批判し、
女性の視点から問い直す研究。
当初の女性学は、1960年代に、フェミニズムの第一波が
政治的な影響力をもったグループとして大学紛争の中で台頭してきた時に、
他の学術領域からやや特記され区別されたかたちで登場した学問である。
1970年代に至り、多くの大学で女性学についての科目や講座が設けられるようになった。
学問分野として確立されたのは1982年(昭和57年)に、上野千鶴子によって体系化された。
ウーマン・リブ(英語: Women's Liberation)とは、
1960年代後半にアメリカ合衆国で起こり、
その後世界的に広がった女性解放運動のことをいう。
フェミニズム及びジェンダーの原点ともいわれ、
19世紀後半から20世紀前半にかけて起こった女性の参政権運動を第一波フェミニズム、
ウーマン・リブを第二波フェミニズムと呼ぶこともある。
この運動の発端となったアメリカでは、ベトナム反戦運動や公民権運動に連動する形で、
性による役割分担に不満を持った高学歴主婦や女子学生を中心に
「男女は社会的には対等・平等であって、
生まれつきの肌の色や性別による差別や区別の壁を取り払うべきだ」
という考えのもとで開始され、
1979年、国連総会において女子差別撤廃条約が採択されるなど
その後の男女平等社会の推進に大きく貢献した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/女性学
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウーマン・リブ
74:2017/05/26(金) 21:28:57.54 ID:npk++rDt0.net
そもそもこの記事自体何を言ってるのか分からん
84:2017/05/26(金) 21:33:15.24 ID:B54vEhUm0.net
>>74
要約:釣れた釣れた
582:2017/05/27(土) 00:13:52.87 ID:RH4H/fEx0.net
褒め殺しにしてみたら、大喜びでまんまと乗って来たのか
ジェンダー学者ってそんなのばっかなのか
768:2017/05/27(土) 01:41:47.91 ID:r5nrSbIB0.net
手の込んだアンサイクロみたいなものかwww
391:2017/05/26(金) 23:18:12.23 ID:G0Z38T1L0.net
女性の就職に有利な数少ない分野なんだけどなあw
738:2017/05/27(土) 01:26:38.71 ID:8H3sVBtN0.net
学問ってのは既存の認識をひっくり返すのが目標ってのもあるからな
他人の権威を盲信してるようなのは所詮三流
648:2017/05/27(土) 00:42:18.01 ID:+5+8+EeM0.net
ついにトカナに縋り付く日本男児
914:2017/05/27(土) 03:50:27.90 ID:6oEE08V/0.net
ソーカル事件とかっての面白いね
難解さと出鱈目の区別ってすぐわからないよね
43:2017/05/26(金) 21:14:45.13 ID:oZnErooH0.net
それらしい言葉で煙に巻いてしまえばどうとでもなるという事だな。
797:2017/05/27(土) 01:55:00.24 ID:euGs42Re0.net
たまにデタラメ書いて
審査を審査するのは良い事だと思う
812:2017/05/27(土) 02:08:57.47 ID:spaoShRJ0.net
こういうイタズラ好きだな
もっとやってほしい
【悲報】ジェンダー学は全くの“デタラメ”だった!デマ論文のザル審査で発覚 思想界を震撼させた「ソーカル事件」の再来か?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495799045
h ttp://www.shikisoku.com/archives/22077295.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。