★阿修羅♪ > 昼休み53 > 182.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
21世紀はゴキブリのから揚げがご馳走になる時代
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/182.html
投稿者 中川隆 日時 2013 年 10 月 19 日 09:29:21: 3bF/xW6Ehzs4I
 

食糧難の時代は昆虫を食べろと、国連があなたに言っている 2013-10-19

2013年5月13日、国連食糧農業機関(FAO)が昆虫食を推奨する報告書を発表してから、世論は少しずつ「昆虫食」に向けて動き出している。

昆虫食については、ブラックアジアでも何度か取り上げたことがある。(昆虫食が新しい食材になったとき、あなたは食べられるか?)

すでに世界人口は71億人を超えて、これからさらに増加していくのであり、食糧問題は待ったなしのところまで来ているのだ。

今後は、マスメディアでは繰り返し繰り返し昆虫食の話題が取り上げられ、それが新しい食文化に定着するまで行われるだろう。

なぜなら、最終的に人類は、昆虫食をしなければ生きていけないところにまで追い込まれていくからだ。食文化は、これからどんどん変わっていくことになる。

私たちは、食事についていろいろなものを認める方向で、考え方を転換していかなければならないのだろう。あなたは、準備できているだろうか?

動物の身体は蛋白質でできており、人間は雑食だ

食文化は国によって違う。動物の身体は蛋白質でできており、人間は雑食なのだから、食べる物が違って当然だ。どこの国のどの食事が正しいというものはない。

犬食は動物虐待だとか残酷だとかという話がある。

いつだったか、ブリジット・バルドーが韓国の犬食が動物虐待だと訴えて、逆に韓国人の猛抗議を受けて悔し泣きをしたという話もあった。

私には、牛も羊も犬も猫も、みんな同じ動物に見える。牛や羊が残酷ではないのであれば、イヌもネコを食べて何が悪いというのだろう。フランスではウサギも食べる。日本もかつてはウサギを普通に食べていた。

ニワトリやアヒルが食べられるのであれば、鳩やスズメを食べても何が悪いのだろう。鳩は誰も食べようとしないが、私は公園にいるあれが旨そうに見える。食べてみたい。

しかし、鶏はいいとして、鳩は絶対に食べては駄目だと頑なに思う人は多い。

インドでは牛を食べないが、欧米は食べる。イスラム教徒は豚を食べないが欧米では食べる。

欧米ではイヌやネコを食べないが、中国ではどちらも食べる。仔猫の肉は柔らかくてうまいのだという。欧米ではサルを食べないが、アフリカではサルも食べる。

イスラエルではイカやタコを食べないが、日本ではどちらも普通に食べられている。普通に食べるどころか、これらの食材は日本文化に欠かせないものでもある。

動物愛護団体は激怒するかもしれないが、東南アジアではどこでもイヌ食があった。


カエルは食べることができるが、かたつむりは無理だ

先進国ではカエルやトカゲを食べないが、アジアではカエルもトカゲも食べる国が多い。

カエルはタイでも普通に食べられている食材で、私も何度も食べてきて違和感もない。バングラデシュでもカエルの姿焼きを売っていたのを見ている。

私はあまりにもあちこちでカエルを食べているせいか、他の日本人のようにカエル食がゲテモノだという感覚がない。少し、スジが多い肉程度のものだ。中国人もカエルを「田鶏」と言って普通に食べる。

欧米ではヘビが忌み嫌われているが、中国ではヘビも普通に食べられている。

ヘビの血や肝臓は滋養強壮として知られているから香港でも専門店があって、私はそこで血を吸って蛇肉を食べて帰ってきた。大トカゲはマレーシアで食べた。

それはゲテモノなのかと言われれば、どこかの国から見れば確かにゲテモノなのかもしれないが、現地ではゲテモノではなく普通の食材だ。

フランスではエスカルゴ(かたつむり)料理がある。私はかたつむりを食べたことがない。それは充分にゲテモノだと思うが、フランスではきっとそういう感覚ではないだろう。

フランスに行くことはたぶんないと思うが、もしフランスに行ってエスカルゴ料理が出てきても私は食べないかもしれない。イヌやネコやカエルは食べられるかもしれないが、どうもかたつむりには抵抗がある。

これは単に私の感覚であって、食べたい人がいるのであれば食べてもいいと思うし、それに対してゲテモノだとか残酷だとか禁止すべきだという気持ちにはなれない。単に文化が違うだけだからだ。

もし私がフランスで生まれ育っていれば、サシミは残酷で食べられないけれども、かたつむりは平気だったかもしれない。

エスカルゴ料理。フランス人には旨そうに見えるのかもしれないが、私は食べたくない。


サソリはいけるかもしれないが、タガメは無理だ

今はサシミも世界中で市民権を得たが、数十年前は魚を生で食すという日本文化は、相当なゲテモノだと論じられていた。

エビの踊り食いなんかを知れば、それこそ動物虐待という話になっただろう。

その日本人でも、アフリカやアマゾンの未開人が木の皮の裏に潜む芋虫を生で食べると聞くと、ぞっとして首をすくめる。

シラスやチリメンはそのまま食べる日本人が芋虫でぞっとするのは、もちろん文化が違うからだ。

タイではタガメもコウロギも揚げ物にして食べられていて、中にはサソリさえ売っている。国連は今ごろになって「昆虫食」を提唱しているが、タイ人に言わせれば「何を今さら」というところではないだろうか。

そういった意味で、昆虫食をするタイは最先端を行っているのかもしれない。

サソリはエビのような味がすると言われているが、私はまだサソリを食べたことがない。サソリは、もしどうしても食べなければならないことがあったら食べられるかもしれないが、タガメやコウロギは無理だ。

私の中にあるこの反応の違いは自分でも説明できない。しかし、私の中では、そのような区別がある。

ちょっと昔の日本人は畑のイナゴは平気で食べていた。タイも同じ稲作文化があってイナゴはいまだに食材だ。誰もがちょっとしたスナック感覚で食べている。しかし、私はいまだに一緒に食べる気にはならない。

最初の一歩が踏み出せればあとは慣れなのだろうが、その最初の一歩が踏み出せない。私は国連に叱咤されるだろう。

いつも、これを食べようと決意して、挫折する。


「今度こそ昆虫を食べよう」と思うが、勇気が挫ける

カンボジアではラーメンのような料理があって何気なく頼んだら、中にコウロギが入っていたことがあった。

私はてっきりコウロギが誤入したと思って、店員を呼んで取り下げてもらおうとした。すると店員は「これは食べることができるんです」と笑って言う。

まさかと思っていると、はす向かいで食べていた男が「ほら」と自分の器からコウロギをつまんで、それをおいしそうに食べるのだった。

その後、プノンペンの他のところで、白い炊き立てのご飯にコウロギを載せて食べる人を見て、やっとこの国の人がコウロギを普通に食べるのだと納得した。

カンボジア奥地のバッタンバン地方では、同じようにクモを食べる。タランチュラのような巨大なクモを食べているのである。信じられないが、事実だ。

また、カンボジアではカメを食べる人もいる。プノンペンでも、トンレサップ川で取れたカメを売っている。

カメなら食べられそうだと思っていたが、あの生臭いような泥臭いような強烈な臭いを嗅いだ瞬間に食べられなくなった。

ヘビやトカゲが問題なくてカメが駄目なのは、単なる私の好みである。

クジラは昔、当たり前のように食べていた記憶がある。イルカは食べたことがないが、別に罪悪感もなく食べるだろう。

こうやって考えてみると、食文化の違いというのは恐ろしいほど大きいが、繰り返して言うと、どれが正しくてどれが間違っているというのはないのだ。

どのみち昆虫食の時代が来ると分かっているので、タイに行くたびに「今度こそ昆虫を食べよう」と思うのだが、それを目の前にすると勇気が挫ける。

あなたは、どうだろうか?

カンボジアのクモ料理。こんなものが食べられるとは想像もしなかった。国連も、大喜びだろう。
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20131019T0514010900.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月19日 10:45:22 : W18zBTaIM6

これからはお昼の定食も

ゴキブリ定食
コオロギ定食
ナメクジ定食
ハエ定食

が人気になるんですね。


02. 2013年10月19日 11:06:54 : W18zBTaIM6

ゴキブリはほぼ全世界(日本、中国、ベトナム、タイ、ナイジェリア、カメルーン、コンゴ、メキシコ、ブラジル、イギリス)の一部地域もしくは先住民族によって、広く食用として利用されてきた歴史がある[11]。

ただし、バッタ類やハチ類、甲虫類などと比べれば、ゴキブリを食べる地域やその消費量は少ないといえる[11]。

清潔な環境下で育成すれば臭みも少なく、種類によっては可食部も大きい。

調理法は食人口の多さから極めて多岐にわたるが、東アジアでは油揚げが一般的である。ゴキブリの唐揚げを食べた人の話によれば、食味はシバエビに似ており、食べられない味ではないとのことだが[12]、あくまで個人の感想である。

また、これらは食用種や野生種の話であり、一般家庭の台所などから見つかる個体は有害物質の生物濃縮が進んでいる危険性が高く、食用するのは不適切である。

民間療法では地域ごとに様々な効能が謳われているが(無論、迷信が殆どである)、牛馬の骨折や捻挫に湿布として用いることは広域で行われて来た。有効成分は各種脂肪酸であると推測され、臨床例ではサツマゴキブリの遊離脂肪酸から溶血作用が報告されている。「金匱要略(きんきようりゃく)」によればサツマゴキブリやシナゴキブリの雌は血行促進作用を持つものとして漢方薬の一つに扱われている。また、これらの薬効は日本の薬局方では認められていないが、シナゴキブリの乾燥品は漢方薬として入手が容易である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA


03. 2013年10月20日 13:06:52 : 4hd3UM7xwc
 鶏がコオロギを奪い合って食べるのを見ていると美味しそうに思うからいつか食べるぞ。
 鶏は普通のバッタ、カマキリも大好きだ。ハエは勿論其の幼虫も、ゴキブリも食べる。でもムカデはあまり食べない。
 エジプトでは一般的に鳩を食べるのではないか。
コヒー、チョコレート材料を生産する奴隷労働の従事者はコヒーチョコも口にしたことがないほどプアーということだから、我々も昆虫を食して食料を彼等とシェアーするし、札束で彼等の食料を奪わないようにしなければならないですね

04. 2013年10月20日 17:58:35 : rsrhnlKyfk
この夏は放射能のせいかゴキブリも少なくなった、でかいゴキブリはとうとう見なかった。昆虫食もヤバイかも。

05. 2013年10月22日 17:37:50 : 8rNCXQYiW2

 そうか、だから中川隆クンはあんなにおいしそうにゴキブリのから揚げを食べてるのか。ご馳走ナンダネ。バカは死ぬまで・・・・

06. 2014年1月13日 22:59:48 : fXC3E2Te4A
そんな食糧難の時代に、油で揚げることができるのか?という矛盾には気付かないんだろうな。

愚者だから。


7. 中川隆[6344] koaQ7Jey 2017年1月26日 13:49:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6796]

あなたもコオロギの含まれた食品を普通に食べる時代になる

食べ物がなくなっていく……。

食糧価格の高騰や、自然災害による食糧不足などは、いまや人類の未来に待ち構えている恐るべき問題として、ずっと警鐘が鳴らされている。

国連は2050年に人口が97億人に達して、間違いなく食料不足が発生すると報告する。さらに生態系を研究する学者、穀物産業、水資源研究の学者の多くも、そうした説を裏付ける学説を出して警告している。

それだけではない。昨今は地球の気候変動による異常があちこちで破滅的になっているのだが、こうした地球の荒れていく環境が農作物に大きなダメージを与えるという予測も多い。

世界の穀倉地帯では地下水を汲み上げすぎて、農地としてはいずれ限界に達するとも言われている。

人口が増えていくので単純に食料が足りなくなる。さらに気候の異常変動等によって食料生産や備蓄にダメージが蓄積されていく。穀物が足りなくなると当然、畜産にも影響が出るので食肉も減少する。

これを解決するために、人類は自然環境を破壊し続けるしかない未来が待っている。

食料生産地が「生産不可能」になる可能性も

人口はすでに73億人を超えているのだが、2050年には97億人、2100年には112億人というのだから、この73億人は単なる通過地点でしかない。

日本人は減っているのでこうした人口爆発については危機感がないが、世界人口は逆に増えて危機感が増しているのである。

当然、人口増加の分だけ自然破壊が進んで、それが自然環境の激変や異常気象まで引き起こしている要因のひとつにもなっている。

食料がこれからどんどん必要になってくるのに、穀物の生産量は逆に減ってしまっている。需給逼迫が起きるし、これからそれが大きな問題になっていく。

嗜好品も同様だ。長期的に見れば、カカオ、コーヒー、オレンジ、シュガー、菜種、コショウに至るまで、すべてが高騰していく。

食糧不足がささやかれるようになると、価格が高騰していくが、そうなると買いだめ、売り控えやぼったくりも横行する。

生産国が備蓄を考えて食料を輸出せず、逆に買い込んでいくケースも発生している。たとえば中国は今まで食料を「輸出」する国だったが、今では一部を「輸入」に切り替えている。

供給が需要に追いつかないのである。こうした政府の「戦略的な動き」が世界の食料需給の問題を複雑化させ、逼迫させていくことになるのは言うまでもない。

食糧危機は突如として襲いかかってくる地震とは違うから対応はしやすいと思われている。しかし、逆に問題の深刻さが自覚される頃は「手遅れ」になっている可能性も指摘されている。

日本も例外ではない。もし仮に突発的な食料不足と全世界の保護主義が行われたとき、翌日から日本人の多くが飢えることになる。いくら金を積んでも誰も売ってくれない。

ドナルド・トランプ大統領の誕生を見ても分かる通り、世の中は突如としてグローバル主義から保護主義に揺り戻すのだから、何が起きても不思議ではない。


食糧危機は突如として襲いかかってくる地震とは違うから対応はしやすいと思われている。しかし、逆に問題の深刻さが自覚される頃は「手遅れ」になっている可能性も指摘されている。


世界で「昆虫食」が見直されようとしている

食料が消えてしまう事態になったとき、人間は文字通り何でも食べなければならなくなる。「何でも」というのは何か。

たとえば、昆虫である。

今、世界でゆっくりと「昆虫食」が見直されようとしているのだが、その中で最も有望視されているのはコオロギである。

東南アジアでは今でも昆虫食は当たり前にあって、タイでもカンボジアでもベトナムでも、それはゲテモノではなく、ありふれた食材になっている。

このコオロギが欧米でも見直されており、人類の新しいタンパク質補給源になると期待されている。

コオロギは、牛や豚という畜産よりも手間がかからずに飼育することができる。牛を飼育して食肉として提供するよりもコオロギの方が20倍効率が良いと言われている。

コオロギはすぐに増えて、しかも栄養がある。タンパク質やカルシウムはコオロギで取れるのである。

しかし、見た目の悪さと、存在の不気味さから、先進国では真っ先に食卓から消されていったものである。今では「昆虫を食べる」というだけで、先進国の人たちは文字通り「虫酸」が走って震え上がる。

そんなものは食べ物ではないと考える人も多く、先進国では「いくら何でも昆虫食は考えられない」と、ほぼ99%の人が言うはずだ。

しかし、人類の食を支えてきた穀物の生産が異常気象や土壌汚染で減少し、生産を上回る人口増加が迫り来る今、いずれ近いうちに「食」のパラダイムシフトが起きないと人類は飢餓から逃れられない。

そこでコオロギ食が研究され、食べやすいようにパウダーとして提供され、抵抗感をなくすように工夫されるようになってきている。

たとえば、"exo"などはそうした抵抗のない形でコオロギ食を提供している。

(exo)
https://exoprotein.com/


東南アジアのように昆虫をそのまま食べるというのは抵抗がある先進国の人たちも、パウダーであれば問題ないという人もいるのではないだろうか。


茶色のパウダーがコオロギ・パウダー。こうやって見れば、特に何の抵抗感もない。


あなたもコオロギの含まれた食品を普通に食べる

何も知らなければ先進国の人間も気にせずに口に放り込むというのは、ひとつ例がある。

以前スターバックスでは「ストロベリー・フラペチーノ」に淡いピンク色を出す色素にコチニール色素を使っていたという。

これが実は「コチニールカイガラムシ」という昆虫から抽出したものであったと言われている。

菜食主義者の批判に遭ってスターバックスはこの色素の使用を禁止したのだが、ではそれを知らされるまで人々は「ストロベリー・フラペチーノ」に抵抗を持っていたのか。

いや、誰も何も知らなかったので、人々は「おいしい」と良いながら昆虫から抽出された色素の飲み物を味わっていたのである。

実は、この記事が出てからスターバックスが「使用を禁止する」と取り下げるまでの期間も、菜食主義や潔癖性の人をのぞけば、人々は抵抗なくそれを注文していたという。

これは、材料に昆虫が使われていても、それが昆虫であると分からなければ、案外おいしいと言いながら味わうということの証明になった。

そうであるならば、コオロギ等の昆虫もパウダーとして提供され、それを食品企業やレストランが材料の一部として使って提供しても、そこにコオロギの味も姿もなければ、人々は抵抗なく食べる可能性が高いと言える。

私自身も昆虫をその姿のまま食べるというのは抵抗があるが、パウダーであったら、何も知らなかったことにして口に放り込んで食べているかもしれない。

国連は来たるべき食糧危機の解決のひとつとして昆虫食を強くプッシュしているが、今後の食品企業は、昆虫をパウダー化してなるべく昆虫色を消すことによって人々の抵抗をなくし、昆虫食を一気に推し進めるかもしれない。

すでに食糧危機の問題が起きようとしており、昆虫食がその解決方法のひとつであるならば、もはや私たちも贅沢を言っている場合ではないということだ。

10年後、あなたもコオロギの含まれた食品を普通に食べているかもしれない。

現在、人工肉も研究開発されているが、10年後、20年後の食料事情はかなり今と違っているはずだ。


コオロギのパウダーで作られたクッキー。言われなければそのまま口に放り込むだろう。
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20170126T0419380900.html


8. 中川隆[-10077] koaQ7Jey 2018年4月16日 23:55:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-10768]
2050年には人口爆発で人類は「虫」からタンパク質を摂る、は大ウソだった=房広治 2018年4月15日

2050年には世界的なタンパク質不足から、イナゴなど虫が人間のタンパク源になるという仮説がまことしやかにささやかれている。しかし現実味は薄そうだ。(『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』房広治)

期待されている食用虫。タンパク質の変換率を鶏と比べてみると…

タンパク源が不足するが…

国連の推計によると2030年には86億人、2050年には人口が98億人、2100年には112億人になると予想している。

そして、2050年には、世界的なタンパク質不足から、将来はイナゴなど虫が人間のタンパク源になるという仮説が、まことしやかにささやかれて、テレビなどにも取り上げられている。

科学的には「この仮説は弱い」という記事がIFCNRというNGOのサイトに載っていた。

実験では虫も鶏も大差ない。ならば人類は鶏を食べる

動物性のタンパク質の製造で有名なのは、牛肉、豚肉、鳥などの畜産や養殖であるが、先進的な畜産業者や養殖業者は、FCR(Food Conversion Ratio)という尺度で、どれだけのエサ(Food)が肉や魚になるのかをちゃんと測っているのだ。

今回、カリフォルニア大学のデービス氏が実験したのは、FCRではなく、Protein Conversion Ratio すなわちタンパク質の変換率・効率的かどうかの比較だ。

その結果、食用として養殖される虫は、鳥の変換率と変わりがなかったというものである。

虫を食べるようになるというのが、裸の王様のように、まことしやかに伝わっているので、原文を下記に添付しておきます。


The push for more creative protein sources – insects, fungal matter, bio-fuel by-products, even synthetic meat – necessitates corresponding intense marketing and image changing campaigns.

Any attempt to shift consumers away from animal proteins toward more vegetable proteins will face strong consumer resistance.

Advocates will be hard pressed to persuade the average family that the bacon-like taste of fried Dulce seaweed is a viable alternative to their favourite cured breakfast meat or that a mound of laboratory-created meat fibres or a plate of crispy crickets will satisfy as well as a perfectly grilled rib eye steak.

The assumption that insects such as crickets have a far more favourable protein conversion ratio compared to chickens may be just that, an assumption and one grossly exaggerated due to very little data on the subject.

Entomologists at the University of California, Davis found that the PCR of house crickets improved very little over that of chickens. Further, the crickets only achieved that protein parity if fed high-quality diets. They did poorly on low quality, unprocessed organic matter.

出典:Can the World’s Protein Needs Be Met? – IFCNR(2018年3月27日配信)
http://www.mag2.com/p/money/426194


9. 中川隆[-12686] koaQ7Jey 2023年4月01日 06:30:19 : vm2I9yUitM : VFBmSEdxWVk2L28=[4] 報告
ODD FUTUREの長田竜介氏登場!日本の食料危機を救うのはコオロギだ![三橋TV第605回]長田竜介・三橋貴明・高家望愛
2022/09/28
https://www.youtube.com/watch?v=tpl9gQ34EXI


日本の食料危機を救うのはコオロギだ
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14049790

EU、食料価格高騰の最中、代替食品としてトノサマバッタを推奨
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14036783

21世紀はゴキブリのから揚げがご馳走になる時代
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/182.html

10. 中川隆[-10801] koaQ7Jey 2024年4月26日 17:38:32 : JptZAinZdg : YTc2Uzhob2xSQ1U=[12] 報告
<■69行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
食用コオロギ養殖ベンチャー、創業3年足らずで破産。地元経済界などから融資を集める反面“クラファン大爆死”など一般消費者の理解は広がらず?
2024年2月2日
https://www.mag2.com/p/money/1410723

札幌のIT企業「インディテール」が、食用コオロギの養殖事業を手掛ける子会社「クリケットファーム」等2社とともに、札幌地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが分かった。

報道によれば、3社合計の負債総額は2億4290万円。本体の業績低迷にくわえて、クリケットファームが手がける食用コオロギの養殖事業が軌道に乗らず、昨年末に事業を停止していたという。

クラファンで“大爆死”の過去も
日本能率協会総合研究所による試算によれば、2025年度には世界全体で1,000億円規模の市場に成長する……といった話もある昆虫食。

その代表的な存在といえば食用コオロギで、ここ近年ではその可能性に着目したスタートアップ企業が次々と誕生。また大手食品メーカーなどの間でも、コオロギパウダーを用いた商品を開発・販売するところも出ているのだが、それに対しての消費者の反応は賛否が激しく分かれるといった状況。

実際、昨年2月には「Pasco」ブランドで知られる敷島製パンが、食用コオロギパウダーを使用したシリーズ商品を展開していることが取沙汰され、SNS上では不買を呼びかけるような声まであがるなど、強い拒否反応が現れたこともあった。

【関連】Pascoのコオロギパンに嫌悪の声が殺到。コオロギ養殖には手厚い補助金も?謎の市場拡大で逆に募る昆虫食への不信感
https://www.mag2.com/p/money/1286984


いっぽう、今回破産手続きの開始との報が入った「インディテール」だが、2009年の創業以来、スマホアプリ開発やソーシャルゲーム運営、さらにブロックチェーン開発で実績をあげていたものの、2021年にブロックチェーン以外の事業をリセットし、コオロギ養殖事業を手掛ける「クリケットファーム」を設立。拠点もそれまでの北海道から長野県に移し、同県岡谷市に工場と直売所も建てるなど、コオロギ養殖に傾倒していったようである。

そんな同社だが、とある株式投資型クラウドファンディングにおいては3,200万円もの資金を集め、また地元信用金庫と日本政策金融公庫からは4,100万円もの協調融資も受けるなど、地元経済界などを中心に期待する向きも多かった模様。

しかし、その反面で2022年には「コオロギは未来のスーパーフード!長野県伝統の食文化をアップデートして地球を救おう」といった一般向けのクラファンに打って出たものの、支援の目標金額が50万円のところを2万7,000円、支援者数は5人にとどまるという大爆死の結果に。やはり一般消費者層へのアピールといった面ではかなり苦戦していたようで、結局事業が軌道に乗らなかったというのも、単純に現状では“育てても売れない”というのが大きかったと、推測されるところだ。

ここに来て目立つ昆虫食関連企業の“退潮”
昆虫食関連企業の動向といえば、つい最近も徳島大発のベンチャー企業「グリラス」のペットフード部門「コオロギ研究所」が、閉鎖されるとの報道があったばかり。コオロギの餌となる原料の高騰、さらにコオロギの飼育自体が気候に左右され不振に陥ったことが、閉鎖理由とのことだ。

日本でも市場が拡大中との話もあった食用コオロギ業界なのだが、ここに来てその“退潮”を感じさせる報道が相次いでいることに、かねてから昆虫食に否定的だった向きからは、歓迎する声が多くあがっているようである。

そもそも、なぜコオロギをはじめとする昆虫食が世界中で注目されているのかといえば、2050年には世界の人口が100億人に達するとみられる反面で、重要な栄養素であるたんぱく質を確保することが難しくなるだろうといった、食糧危機発生の予測があるがゆえ。

そこで、鶏・豚・牛といった従来からの一般的な家畜と比べても、たんぱく質を効率よく摂取することができ、さらに飼育時の温室効果ガス排出量や、必要な水・エサの量などが圧倒的に少なく済むなど、環境への負荷が少ない昆虫食が脚光を浴びることとなっているのだ。


とはいえ日本においては、毎年大量の売れ残りによる食品ロスの問題が取沙汰される節分の「恵方巻」が、近年ではすっかり風習として定着してしまっているところからみても、迫り来る“食糧危機”を大きな問題としては意識していない向きが多いことは明らか。先述のグリラスも、ペットフードはやめるが食用昆虫事業は続けることを表明するなど、昆虫食・コオロギ食を広める動きはこれからも様々みられそうだが、そういった状況下では今後の普及も至難を極めそうというのが正直な印象だ。


ツイッターの反応
https://www.mag2.com/p/money/1410723/2

11. 中川隆[-10734] koaQ7Jey 2024年5月04日 15:58:34 : j1Fxeoh2mM : RjM2MmpILm9GMm8=[7] 報告
<△23行くらい>
政府が進める昆虫食の危険性|吉野敏明
2023/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=2j7xTMcCpPg


ダボス会議で進む日本の食の危機【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏@】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=saLZz5Ds1N0

戦後から失われた?日本の食問題【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏A】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=TjRNK1-rjwM

戦後仕組まれた?日本の食料自給率の低下【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏B】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/13
https://www.youtube.com/watch?v=5HgunY1Sv-4

国際基準の食の安全とは?日本の食はおかしい【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏C】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=FkopkPjowYs


12. 中川隆[-9372] koaQ7Jey 2024年8月23日 06:51:48 : zT9dkVUGpA : eUp6T2xTNjBwQmc=[8] 報告
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
店に行ってもコメが買えない!  日本の食糧危機はすぐそこ 気づいたときには後の祭り
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16865741

米不足の根本原因は猛暑や地震ではない!抜本的に見直すべき日本の農政【朝香豊の日本再興チャンネル】
2024/08/22
https://www.youtube.com/watch?v=pDwVwTr4mE4

【討論】日本人の命と安全 食糧とエネルギー危機[桜R6/7/22]
https://www.youtube.com/watch?v=iEmWgsKL2CY

パネリスト:
 石井孝明(ジャーナリスト)
 柴田明夫(資源・食糧問題研究所 代表) 
 鈴木宣弘(東京大学大学院教授)※スカイプ出演
 竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事・事務局長)
 藤和彦(経済産業研究所 上席研究員)
 山田正彦(元農林水産大臣・弁護士)
司会:水島総


農業の余命はあと5年?!トンデモナイ中身!食料・農業・農村基本法の改正法|原口一博
ChGrandStrategy 2024/07/16
https://www.youtube.com/watch?v=6IchwTQKjsc

ヤバすぎる日本…「農家は自分たちで稼げ!国は何もしません」|室伏謙一
ChGrandStrategy 2024/08/16
https://www.youtube.com/watch?v=l-a81POF44s

鈴木宣弘 _ 迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14062214

ダボス会議で進む日本の食の危機【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏@】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=saLZz5Ds1N0

戦後から失われた?日本の食問題【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏A】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=TjRNK1-rjwM

戦後仕組まれた?日本の食料自給率の低下【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏B】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/13
https://www.youtube.com/watch?v=5HgunY1Sv-4

国際基準の食の安全とは?日本の食はおかしい【東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘氏C】
【公式】吉野敏明の政経医チャンネル〜日本の病を治す〜 2024/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=FkopkPjowYs

吉野敏明 _ 戦後アメリカに強制された洋風の食事が日本人の病気の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16850855

60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837571

日本人が忘れ去った能力 _ 昔のおばちゃんは、米俵60kg x 5つを持ち上げてた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16853689

猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

終戦後、アメリカは わざと日本人を飢えさせた
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14139458

アメリカの食料戦略
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/140.html

補助金なしの価格では日本の農作物はアメリカや欧州より安く、日本の農業は欧米より効率的
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/528.html

農業補助金が収入の5割 アメリカ農業は競争社会ではない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/601.html

昭和時代の「食生活」_ 米国の食糧輸出戦略
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14036563

アメリカに逆らうと暗殺される? 農業政策から学ぶアメリカと日本の主従関係
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14091466

13. 中川隆[-8347] koaQ7Jey 2024年11月29日 11:24:27 : zmFp1eYUAY : eFUvLkh0LkFSMzI=[10] 報告
コオロギ食は、オワコン?【11月28日アンダーワールド in Radio】
堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル 2024/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=MGk646y5SIA

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 昼休み53掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 昼休み53掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧