★阿修羅♪ > 自然災害19 > 839.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
台風8号の異変 今夏は巨大台風が何度も直撃する可能性あり(週刊ポスト)
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/839.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 16 日 07:44:26: igsppGRN/E9PQ
 

台風8号の異変 今夏は巨大台風が何度も直撃する可能性あり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140716-00000008-pseven-soci
週刊ポスト 2014年7月25日・8月1日号


「7月では最強の台風」ともいわれた台風8号が沖縄・九州を北上していた時、日本近海の海面水温データは明らかな「異常」を示していた。ちょうど台風が辿ったルートにあたる沖縄近海では、7月7日の海面水温が30度を超えていた。例年よりも約2度高い数字。この水温上昇が巨大台風を生む大きな要因となった。

 7月4日に発生した台風8号は3日後には宮古島の南東で910ヘクトパスカルまで勢力を増し、最大瞬間風速は70m(秒速)を超えた。気象庁によれば、「これは走行中の2tトラックが簡単に横転するほどの威力」だといい、沖縄では60万人に避難勧告が出され、10万戸が停電。

 その後も日本列島に沿うように北上し、各地で数百mlの激しい雨を降らせた。鉄道や航空便に運休が相次ぎ、各地を大混乱に陥れた。

 台風シーズンといえば、8月から9月にかけてのはず。7月にここまでの規模の台風が日本を直撃するのは異例のことだ。東京大学先端科学技術研究センターの中村尚教授(気候変動科学)はこう説明する。

「7月の台風が大型化するのは大変珍しい。例年なら日本列島に近づくケースは少なく、沖縄付近をかすめて中国大陸に抜けていくことがほとんどです。

 過去には2007年7月に死者・行方不明者7人を出した台風4号がありますが、沖縄本島近くを通過した際の中心気圧は930ヘクトパスカルで最大風速は50mでした。今回の台風8号はそれに匹敵する規模でした」

 7月に上陸し、死者・行方不明者を出した台風は、2007年の4号以前はほとんど例がない。

「7月の巨大台風」が生まれた要因は複数ある。分析していくと、この夏は何度も巨大な台風が日本を直撃する可能性が導き出される。

 要因の一つが冒頭で触れた「海面水温が例年より高い」という現象である。気象予報士の森田正光氏が語る。

「台風が発生・発達するには海面水温が28度以上であることが条件の一つとされ、進路の水温が27度以上だと発達しやすい。暖かい水面から絶えず水蒸気が供給されることで勢力を増していくのです。

 今回の台風8号のケースでいえば、発生したフィリピン東方海域の海面が31〜32度と平年に比べて2度ほど高く、進路となった沖縄近海でも同様だった。そうした条件下では、日本列島に上陸する直前まで台風は発達し続けます」

 7月7日時点での海面水温27度を境とする線は九州の南のあたりを通っている。この位置自体は平年並みだが、台風がそこに至るまでのルートの海面水温が高かったため「最強」規模にまで発達したと分析できる。

「昨年9月の台風18号が上陸直前まで発達を続け、死者6人、行方不明者1人の被害を残したのも、近海の海面水温が高いことが原因でした。それと同じ現象が、今年は7月の段階ですでに起きています」(前出・中村教授)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月16日 08:49:36 : nJF6kGWndY

温暖化で、海水温も海面も上昇していけば、当然、被害が大きくなるのは当たり前の話だ

世界中での原発停止と主に新興国の経済成長による石炭火力の激増が

さらに、これを加速しそうだな

http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/portal/chishiki_ondanka/p10.html


02. 2014年7月16日 11:50:51 : QgKm8k5wZw

温暖化と海水温上昇の原因がなんであるか...

本当に疑いたくなる事象は
これを毎日見ているとよくわかると思うよ...
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/wpac/anim/20140708T000000anim72.gif
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tpw/global2/main.html


海水温度がどのように変化し
それと平行して台風やハリケーンが発生させる要因も
過去の台風発生時前後で手が加えられている証拠も
過去のデータを見れば一目瞭然かと思います。
http://tropic.ssec.wisc.edu/

わかる人にはわかるだろ...
じっくり観察してみて欲しい。



03. 函館の犬。 2014年7月16日 14:36:31 : bhbAK3m6MJQx2 : qCkAmXR9Fz
川内原発直撃かな。早くガムテープで補強して。

04. 2014年7月16日 23:52:22 : FfzzRIbxkp
知りたいのは8号が消えた理由だよ。
もちろん8号が発生した理由と環太平洋地域の合同軍事演習との関係も知りたい。

大型の台風が発生しているときに、海上の軍事演習は中止になるのかい?
それとも、台風発生が軍事演習の目的かい?

ところで、周囲の人たちが今年は冷房病に気を付けるように忠告してくれた。

冷房の温度設定は、だいたい外気温から3度マイナスしたくらいが適温。
あとは除湿や送風、うちわや麦茶、打ち水に、ニガウリや朝顔。

冷房が強すぎて体がだるくなってしまったときは、足湯したりあったかいシャワーを体にかけるといいよ。
冷房病でダウンした親が湯船につかっていたら、お湯の温度がどんどん下がっていくのを感じたそうです。

これからは、冷房が強い部屋に入ったら、「私は今、生鮮食品です。」
という感覚をどうぞ。



05. 2014年7月17日 09:26:43 : geeQQLJjjY
8号について、実際には本土到達時には台風から前線が生える摩訶不思議な980hPaの植物台風(温帯低気圧と定義されるべきものだそうで)で、緊急事態を煽ってTVを継続稼働する目論見らしいけど?

06. 2014年7月18日 12:11:03 : kmRrTQnpHg
台風が日本近海に存在し、停滞前線があれば、そこに、台風からの湿舌が吹き込み、そのエリアでは集中豪雨となることがある、
奇妙なことに朝から雷鳴がなり続き(積乱雲の連続的襲来)、そのうち、バケツひっくり返したような豪雨となり、なかなか止まず、降り続く、異様な状況となる、
気象庁の提供する雨雲レーダー画像では、積乱雲の連続襲来が見て取れるであろう、そういう状況で山抜け(土石流)が発生する、場所は日面よりむしろ、北向きの檜やらが生えた急斜面の沢が多いように思う、やはり保水が限界にきている場所であろうか、
昭和43年飛騨川バス転落事故が起きた、その集中豪雨地域に当時在住していた、一晩続いた豪雨が去り、夜が明けると、地域の川の流れは大変貌していた、山は至る所崩壊し、檜が流された、居住地域では人的な被害はなかったが、国道41号沿いで土石流、崩壊、大惨事となった、
南木曽の土石流、あの場所のjr中央線を、特急しなのあたりが、走行中に直撃となれば恐ろしいことになったであろう、が、直前に雨量規制がかけられ、当該地域中央線運行中止となった、jrその辺は、きちっと対応できているようだ、
やはり、市町村防災課は雨量計の情報、現地偵察の消防団の情報などにより早急な避難指示を、想定される危険地域には出せるよう、体制を組まなくてはいけない、また地域住民には日頃より避難啓蒙教育を行こなう必要がある。
これから台風襲来期、今年の梅雨末期の豪雨は無難に過ぎそう、が秋霖期、注意が必要となるかもしれない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧