★阿修羅♪ > 自然災害19 > 787.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
《警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識》人間&社会ドラマを読み解く古地震学(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/787.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 13 日 10:20:45: igsppGRN/E9PQ
 

1952年に大地震が起きたロシアのカムチャツカ地方。ただ、1737年の地震の記録は「誤り」と判明した


【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人間&社会ドラマを読み解く古地震学
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140613/dms1406130830007-n1.htm
2014.06.13 夕刊フジ


 古地震の研究はいろんなところでつまずくことがある。

 古地震学で難しいことは、報告が地域的に偏在していることだ。西日本に比べて東北地方や北海道は古い報告がごく少ない。とくに北海道では先住民族が文字を持っていなかったために地震の歴史は150年ほどしかたどれない。

 本州でも、ある藩では記録が行き届いているのに、同じ地震でかなりの被害があったはずの隣の藩はほとんど報告がないことがある。

 記録をきちんと書き残しているかどうかという藩としての文化の違いもある。しかしそのほかに、地震の被害を書き残すことが藩の弱みを見せることになるという政治的配慮が働くことがある。逆に、幕府からの災害の復旧の金や年貢の減額を期待して誇張した文書もある。

 つまり地震の記録が残っていることにも、また残っていないことにも当時の事情が反映されているのだ。

 地震学から言えば、こういった記録の偏在があると、震源の位置や地震のマグニチュード(M)の推定が違ってきてしまうので、とても困る。

 Mは被害や揺れが及んだ範囲から推定されるし、震源は被害がいちばん大きかったところだと推定される。被害や揺れが震源から遠ざかると減っていく。震源の深さは、その減り方が多いか少ないかから推定する。震源が深いと、遠くへいっても揺れが小さくなりにくいからだ。

 それゆえ古地震学では、書き残された記録から紙の「裏」を読んだり、人間と社会のドラマを読みとることも必要なのである。

 こうした古地震研究の結果、日本だけではなくて世界でいくつかの地震の表が作られている。

 だが表がいつも正しいわけではない。もっとも権威があると思われている古地震学の表に「13万7000人が亡くなった北海道の大地震」という記録が載っている。

 時は1730年12月30日。こんな時代に、これほどの犠牲を出すほどの人口が北海道にあったのだろうか。

 このナゾは近年にようやく解けた。これは江戸で大被害を出した元禄関東地震の誤記だったのだ。

 元禄関東地震は西暦1703年12月31日に起きた。地震学では世界標準時(UTC。かつてグリニッジ標準時といわれていた)で地震の日時を表すのが普通だから、国際的には12月30日になる。そして学者が1703を1730と間違えた。そればかりではなくて、エド(江戸)をローマ字で書くと一文字しか違わないエゾ(蝦夷)に間違ったものだったのである。

 また1737年にはカムチャツカ(ロシアの極東)に巨大な地震津波が発生して死者3万人という記録もある。これも権威ある表に載っているので、地震学の教科書に引用されている。

 ところがこれは、その表が元にした原典で1行あとにあったコルカタ(インド。かつてカルカッタと呼ばれた)の地震の死者数を間違えて写してしまったものだということが分かった。

 学者といえども人間。ありそうな書き間違いではある。

 ■島村英紀(しまむら・ひでき) 武蔵野学院大学特任教授。1941年、東京都出身。東大理学部卒、東大大学院修了。理学博士。東大理学部助手を経て、北海道大教授、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長などを歴任。『直下型地震 どう備えるか』(花伝社)など著書多数。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月13日 10:47:27 : nJF6kGWndY

また地震トリビアみたいだが

警戒すべき生死を分ける地震の基礎知識なのか?


02. taked4700 2014年6月13日 20:38:19 : 9XFNe/BiX575U : vk1xRbeyyQ
>>01

>また地震トリビアみたい

確かに一般的な感覚ではトリビアのような内容だと感じます。

ただ、現状の地震学はこの程度のものなのだという警告でもあると思います。

近代的な地震計が出来て、地震波と共に地震が観測され始めたはほんの数十年前です。100年も経っていないのです。しかも、現代の地震計はデジタル化していて、一定以上の高周期の揺れについては、現代の地震計では記録ができないようになっています。つまり、デジタル化する際のサンプリング間隔よりも短い波長の地震波が捉えらえていないのです。普通は、こういった高周波の地震波は簡単に減衰してしまい、ほとんど建物への影響がない様子ですが、直下型で震源が浅いと、かなりの影響があるようなのです。そして、このことはほぼ土木学会からは無視されていて、地震学会からもほとんど指摘する動きは表面化していません。

日本の学問はこの程度なのです。残念ながら。本当に肝心な点については、丸々抜け落ちているというようなことが起こっていると思います。


03. 2014年6月14日 09:33:38 : XjImrrwT7s
間違いといえば、1099年の大地震も1096年の大地震の誤記・誤読から来ている説があり、ほとんどそれが正しいと思われるにも関わらず、なかなか修正されていない。
 東海地震のように、一度確立させられると、それに沿ってしか研究が進まなくなるような傾向が強いものだ。科学成果の普及については(仮説設定の上でいろいろと研究されることが多いのだから)、慎重に進められるべき要因というものが本質的に存在することに、常に留意することが必要だ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧