http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/641.html
Tweet |
チリ地震の津波が海を超える様子がわかるシミュレーション動画
http://wired.jp/2014/04/04/chile-tsunami-animation/
2014.4.4 WIRED
4月1日夜もチリで発生した大地震による津波が太平洋に広がる様子を表現した動画のほか、日本の文献に被害が残っている「1700年の北米地震」などを紹介。
上の動画は、4月1日(現地時間)にチリで発生したマグニチュード8.2の地震による津波が、30時間以上をかけて太平洋に広がる様子をシミュレートした、コマ落としのアニメーションだ。
記録にある過去最大の地震は、1960年のマグニチュード9.5のチリ地震だ。チリ沿岸の、今回の地震とほぼ同じ場所で発生したものだ。この地震の津波で、ハワイでは61人、日本では138人が死亡した。地震と津波による死者は、あわせて1,655人にのぼった(同地域を震源とした地震による津波は、1730年、1751年、1837年、1868年、1877年にも日本に来襲している)。
この地震と今回の地震は、どちらもいわゆる「沈み込み帯」で起きた。海洋プレートが大陸プレートの下へ押し込められ、地球のマントルのなかに沈んでいく場所だ。
南アメリカ大陸の太平洋岸には、連続した沈み込み帯が1本走っている。沈み込み帯は、ほかのプレート境界よりも大きな地震を引き起こす恐れがあるほか、太平洋を取り巻く活火山の原因にもなっている。
記録にある2番目に大きな地震は、1964年にアラスカのアンカレッジの近くの沈み込み帯で起きた、マグニチュード9.2のアラスカ地震だ。この地震の津波は最大遡上高が67mに達し、約3,000km離れたカリフォルニア州クレセントシティで11人が死亡するなど、合計で128人の死者が出た。
また、1700年に北米の北西太平洋岸地区の「カスケード沈み込み帯」で起きた「カスケード地震」による津波では、日本の文献から、日本の船や田畑、家屋に被害が出たことがわかっている(日本語版記事)。さらに、これと同程度の大地震が、今後50年以内に75%の確率で発生するとの予測もある(日本語版記事)。
そして忘れられないのは、2004年にインド洋のスマトラ島沖の沈み込み帯で発生したマグニチュード9.1のスマトラ島沖地震だ。この地震による津波は最大波高34mに達し、20万人以上が死亡する悲劇をもたらした。
※日本国内を含めた世界の「歴史的な津波」の一覧についてはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。