★阿修羅♪ > 自然災害19 > 466.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
《論風》防災・危機管理ジャーナリスト 渡辺実 首都直下地震の新被害想定 (SankeiBiz) 
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/466.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 12 月 26 日 09:21:00: igsppGRN/E9PQ
 

【論風】防災・危機管理ジャーナリスト 渡辺実 首都直下地震の新被害想定
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131226/cpd1312260502004-n1.htm
2013.12.26 05:00 SankeiBiz


 ■首都機能移転・分散再検討も

 12月19日中央防災会議は、首都直下地震の新しい被害想定を公表した。東日本大震災が発生したあとの科学的な新しい知見をもとに改訂された。

 ◆震源域を南部に変更

 これまで18パターンある首都直下地震のうち、クローズアップしてきたのは荒川河口付近を震源とする「東京湾北部地震(モーメントマグニチュード=Mw=7.3)」であった。しかし、今回は内陸を震源とするマグニチュード(M)7クラス直下型地震19パターン、M8クラスの海溝型地震7パターンの計26パターンを対象として検討が進められた。その中で甚大な被害が予想される大田区周辺を震源域とする都区部直下のM7クラスの「都心南部直下地震(Mw7.3)」を防災対策の主眼を置く地震として位置づけている。なぜ想定地震が東京湾北部地震から都心南部直下地震になったのか、多くの読者が疑問に思っていることと思う。

 このことを、東日本大震災以降の最新の科学的な知見により想定した結果、と中央防災会議は説明する。そして死者数2万3000人、経済被害95兆円と前回を大きく上回る被害像となった。震源域を首都南部にしたことにより震度6以上の区域がより広範囲になったのだから、被害も大きくなるのは当然だ。先の南海トラフ地震被害想定も今回の首都直下地震でも、想定外をなくすという概念が導入されている。科学的知見は時間とともに進化し、あるいは進化しなければならないのだから、想定震源域が変わることは必然だ。

 しかし、新たに公開される度に被害像が大きく変わり、その対応を迫られる自治体は混迷し、日常生活とかけ離れた数値やイメージを差し出されても市民はついていけない。どんどん巨大化する被害想定結果は、市民が向き合おうとしている防災イメージから遠ざかってはいないだろうか。何をしてもダメだ、と諦めの境地に入っていくことだけは避けなければならない。政府の被害想定がどう変わろうとも、市民ができる、やらなければならない防災対策には、変わりはないのだから。

 今回は新しく「逃げ惑い」という言葉が登場した。2万3000人の死者の半数以上が火災による。首都圏には木造密集地域が多く存在し、ここから延焼火災が発生した場合に逃げ場を失う人々が右往左往して逃げ惑う危険がある。同時多発で発生する市街地火災が大都市震災の特徴の一つ。18年前の阪神・淡路大震災後には「燃えない街づくり」が教訓として指摘されたが、ここに記されているのは18年経過してなお教訓を生かしていないという現れだ。避けられない市街地大火である。市民レベルの対策は、地震後に火事をださないことに尽きる。対策に挙げられている通電火災を防止する感震ブレーカーの設置を義務づけることは有効な手段だ。全国のガス会社はすでに、地震時に自動的にガスを止めるマイコンメーターを各戸に無料設置している。今度は電力会社の番である。

 ◆国の存亡に係る初動対応

 地震発生から概ね10時間の対応を「国の存亡に係る初動対応」と位置づけた。さらに、国の存亡に係る情報発信を国内外へ行う、と記載している。ここまで踏み込んだ文言は初めてである。首都直下地震とは、関東地方が被災するだけではなく、首都東京が被災するのであるから、その対応を間違えればまさに国の存亡に係る。首都直下地震は国難レベルではなく「国滅」になると、以前から筆者は警鐘を発している。しかし、現政権は、国家強靱(きょうじん)化特区で都心部の容積率緩和を行い、ますます都心部の高密度化を進めようとしている。

 30年間発生確率70%と算出されている首都直下地震被害想定にリアリティーを持っているのであれば、本気で首都機能の移転・分散を再び検討することが必要であり、2020年東京五輪誘致も、その返上も含めた相当な覚悟をもたなければならないのではないだろうか。「防活」などと言葉遊びをしている場合ではない。

                   ◇

【プロフィル】渡辺実

 わたなべ・みのる 工学院大工卒。都市防災研究所を経て1989年まちづくり計画研究所設立、代表取締役所長。NPO法人日本災害情報サポートネットワーク理事長。技術士・防災士。62歳。東京都出身。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年12月26日 12:49:28 : 7Onnx32U7Q
死者二万人ですめば少なくてよかったと思う。

僕は関東大震災が今の地方都市のような風景だったその場所で死者10万人の過去の記録からすれば、今のように極度に密集しているわけだから「死者50万、負傷者150万はいくのかなと、つまり五人に一人は被災してしまうであろう」と予想してUターン就職した口なのだが・・・・それだけ少ないのであれば安心じゃないですか。とこの記事で思った。

ただ負傷はなくても水道電気供給などはストップして高層階のマンション住民などは一時期生活は大変だろうなとは今も思うけどね。



02. taked4700 2013年12月26日 17:56:07 : 9XFNe/BiX575U : hyKztYk916
首都直下地震の場合は、二つのことを心配しなければいけないと思う。一つは物的被害をどう軽減するか。これは今までもさんざん言われている。

もう一つは金融というか、通貨や株に絡んだ投機をどう防ぐのかとか、100兆円程度の被害があるとき、それをどう手当てするのかという問題。こちらは、日本が世界第三位の経済大国であるため、首都圏に住んでいなくても日本に住んでいればかなりの影響を受けることであり、また、日本政府がどう対応するかを知っていれば国際的な投機筋はかなりの儲けを得るチャンスとして首都直下地震を捉えるはず。

普通なら、国際的にいろいろな国の政府へ、日本政府のシュミレーション結果を知らせて、国際的な経済混乱が起こらないように協力を求めるのだと思う。しかし、現実はどうなっているのか、よく分からない。


03. 2013年12月27日 00:46:06 : 7Onnx32U7Q
>>ただ負傷はなくても水道電気供給などはストップして高層階のマンション住民などは一時期生活は大変だろうなとは今も思うけどね。

それと負傷もせず無事だったらば幸運であろうと思うが、各自の住まいにはほとんどの家で小破、中破は覚悟したほうがいいのでは。外壁の割れ、内壁の割れ、ガラスやタイルの破損、柱の傾きや建具ドアなどの破損、屋根の破損など、およそ数百万から一千万程度の出費、工事待ちで修理も1年まち2年待ちになるのではないか



04. 2013年12月27日 19:20:32 : atzwvTKxJc
今、利根川流域が危険です。
先般の地震でかなりの地殻変動が起きているようです。

05. 2013年12月28日 00:40:18 : rq9phfNU1w
まだ首都圏で高額マンションを買い多額のローンを背負い込む人がかなりいるようだ。放射能まみれで地震の恐れ。

よくやりますな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧