★阿修羅♪ > 自然災害19 > 324.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
リニア新幹線 大地震の際停電で停止はあっても脱線ありえず (週刊ポスト) 
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/324.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 10 月 09 日 21:30:01: igsppGRN/E9PQ
 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131009-00000019-pseven-bus_all
週刊ポスト 2013年10月18日号


 2027年、東京〜名古屋間にリニア中央新幹線が開通、品川駅から名古屋駅までを最速40分で結ぶ。全ルート世界最速のスピードでの走行、しかもそのほとんどが地下深くを走るだけに、「もし走行中に巨大地震に襲われたら」と心配になる人もいるかもしれない。だが、結論からいえば、リニア中央新幹線に「脱線」の可能性はない。

「車両はガイドウェイから10センチメートル浮上しているだけでなく、左右も常時それぞれ一定の距離を保っています。磁力によって、常にガイドウェイのちょうど中心に車両があるように調整されているのです。地震が起きた場合、若干の揺れは感じるかもしれませんが、その時も車両を磁力で中央に戻します」(JR東海・東京広報室)

 さらには、万が一、大きな揺れによって車両の左右がガイドウェイに接触しそうになった場合への備えもある。車体の下部に「案内車輪」というローラーがついていて、ガイドウェイとの距離が縮まると、このローラーが車両本体とガイドウェイとの接触を物理的に回避し、車両を再び中央に寄せるようになっている。

「トンネルや高架橋などの構造物も全て阪神・淡路大震災級の揺れに耐えるよう、基準に基づいて設計されています。リニア新幹線には脱線という概念がそもそもないんです」(JR東海)

 停電などの影響で、運行がストップすることはあり得ても、リニア新幹線が脱線することはありえないというのだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月09日 22:24:58 : mHY843J0vA
>車体の下部に「案内車輪」というローラーがついていて、ガイドウェイとの距離が縮まると、このローラーが車両本体とガイドウェイとの接触を物理的に回避し、車両を再び中央に寄せる

巨大地震で停電し超伝導が破れて磁力が弱まり、しかも壁面が大きく捻じれた場合、飛び出した壁面と時速500km超で衝突することになるのではないでしょうか?


02. 2013年10月10日 00:49:37 : oSWQ9WfFbY
地下深いところにある長いトンネル内で止まることだけは勘弁してほしい

03. 2013年10月10日 02:54:17 : 5DaGJ6LjiI
>リニア新幹線には脱線という概念がそもそもないんです

たしかに線路(レール)がないから脱線とは呼ばないよねw
時速500kmの状態でそのローラーを壁面に接触させる実験ってやったのかな。
想像するとかなり怖いけど。 1qmOy4Hy0U


04. 2013年10月10日 12:04:35 : CyxQiSgTfM
脱線は無くとも電力供給が絶たれれば停車する、
ルートの殆どが地下みたいだな。

いよいよ徒歩で脱出して下さい、となった場合、
最長で何10キロ位トンネル内を歩く事になるのだろう、
出口が塞がれていれば更に最悪だが…。


05. 2013年10月10日 16:39:10 : nJF6kGWndY

停電で地下深く閉じ込められ、バッテリーなど電気系統のトラブルで車内火災が発生したら悲惨だな

06. 2013年10月10日 18:31:45 : 6GsNyldlGU
「案内車輪」というローラーがついていても、ローラーとガイドウェイが接触した時にその跳ね返りで反対側に揺れ、そして反対側にもローラーがガイドウェイにもっと強く当たる事により、更に強く跳ね返り、そして更に・・・・・と言うように、蛇行が次第に強くなるのではないでしょうか。
そして最後はものすごい力がローラーやガイドウェイにかかるかも知れません。
それと仮に車体とガイドウェイの間が安全を保てたとしても、ガイドウェイ自体が地震時の地面のズレ、断層の動きなどで損傷したら話になりません。
ユニック車が如何に丈夫でもアウトリガー(転倒防止の足)の下の地盤が陥没したら倒れるのに同じです。
ガイドウェイのようなあんなとてつもなく細長い構造物を地震などの地盤の変形時にどこも損壊しないように、どうやって造るのでしょうか?

07. 2013年10月10日 18:32:58 : 4XWyTLEnQs
停止しても脱出することが出来ない。

今の新幹線ならできそうだが。


08. 2013年10月10日 20:06:04 : 6GsNyldlGU
06です。
私のコメント投稿に付けられる識別番号が最近「6GsNyldlGU」に変わったようですが、このタグは以前から私のコメントにつけられた番号ではありませんね。最近変わったようです。私の以前の番号は「 NrnWIa4XYo」です。いつから変わったのかはまた調べてみるかも知れません。
別に過去の「6GsNyldlGU」の考えが同じ意見のコメントならどうでも良いのですが、「6GsNyldlGU」のところをクリックして過去のコメント暦を検索すると、この識別番号の方の考えと私の考えは一致しているわけではありませんので、念のため追加コメントしておきます。
阿修羅管理者様はできれば誤解の生じない識別番号を付与して欲しいものです。
10桁で英字、小文字、大文字ありですからそうそう同じ識別番号が繰り返される事はないはずです。

09. nJF6kGWndY 2013年10月10日 21:52:04 : lewoG0wIKaD4M : nJF6kGWndY

>>08

こういうことは前からあるみたいね

自分の主張にオリジナリティを持たせたいなら、ペンネーム登録するしかないだろう


10. 2013年10月10日 21:55:50 : nJF6kGWndY

オリジナリティを主張したいなら

だな


11. 2013年10月11日 17:47:41 : 6GsNyldlGU
06 08です。
この問題は難しいですね。
自分としては「現状のリニアモーターカーでは持つ危険性」というのが「現実」と言う「オリジナリティ」であって、小説のようにフィクションの世界で問題になるオリジナリティに代わるものだから、別に個人的に著作権のようなものは主張する必要はなく、自分の報酬にならなくても自分の唱えたリスクと言う知恵を広く多くの人にシェアしてもらえれば、過ちを未然に防げるかもしれないし、改善にもつながるかもしれない、と言う程度で思いつくままに投稿しているだけです。
リニアモーターカーの蛇行リスクは走るレースの映像などでよく見る「フラツキの増幅」を参考に考えました。
JRにはリニアモーターカーよりも、先にしたもらいたい事があるのもコメント投稿した一因です。
それは津波対策です。

12. 2013年10月15日 01:00:59 : cKftockbJN
磁力で浮いた状態になるんですか?

でも浮いていたらリニア新幹線の場合高いところで1000Mの標高もある坂道がほとんどだから坂道を加速しながら下に向かって突進しそうだね。

松阪の鉄道でブレーキかけ忘れた列車が十数キロもしたまで無人で山の下まで勝手に動いて降りていった事件が何年前かにあったがあんな状況がおこりそうだ。


13. 2013年12月29日 18:51:37 : 5uvl0AM6Ng
リニア新幹線は運転士がいないのですよね?
なぜ「無人くん」なのでしょう?
運転士へのリスクが高いからなのではないのでしょうか?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧