http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/320.html
Tweet |
伊豆半島東方沖地震(関東大震災)の切迫性
今朝3時過ぎに伊豆半島東方沖でM2.4の地震が起こりました。この地震の震源地の図はhttp://az416740.vo.msecnd.net/static-images/earthquake_jma/2013/10/08/20131008030300-20131008030702-large.jpg で見ることができます。
この震源地は1923年の関東大震災の震源域とほぼ同じで、「大地動乱の時代」という本で石橋克彦氏が指摘されている西相模湾断裂(137ページ)の上に位置すると思われます。
伊豆半島東方沖を震源域とする地震の2008年夏以来のリストを次のURLで見ることができます。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=481
これを見ると、2008年夏以来85回の震度を観測する地震が起こっていたことが分かります。ただし、2009年12月17日 18時45分頃に起こったM2.4から2010年1月1日 20時12分頃のM2.2までは群発地震でこの半月の間に63回も起こっています。これ以前は2008年10月と2009年4月の2回だけです。
この群発地震の後は今日の地震を入れてちょうど20回の地震が起こっています。その一覧は次の通りでが、2011年の大地震の後一気に10回へ増加し、2012年には4階に減少。そして、今年は今日で既に4回になります。2009年の群発地震でかなりの地殻変動が起こったはずであり、近いうちに西相模湾断裂が本格的に暴れだす可能性はかなり高いと思われます。なお、2009年年末の地震の多くは横ずれ断層型でした。それをhttp://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2009&m=12&LANG=jaで確認することができます。2009年12月を指定して検索をかけ、伊豆半島問う帆お気を震源域とする地震にカーソルを合わせると震源球が表示されます。横ずれ断層型の多くは西相模湾断裂がまさに動いたということを表していると思います。
2013年10月8日 3時2分頃 伊豆半島東方沖 M2.4
2013年5月13日 8時25分頃 伊豆半島東方沖 M1.5
2013年4月7日 8時7分頃 伊豆半島東方沖 M2.8
2013年4月4日 18時9分頃 伊豆半島東方沖 M3.5
2012年8月11日 1時32分頃 伊豆半島東方沖 M3.7
2012年4月22日 7時11分頃 伊豆半島東方沖 M3.1
2012年3月3日 9時24分頃 伊豆半島東方沖 M2.6
2012年2月9日 15時14分頃 伊豆半島東方沖 M3.9
2011年11月2日 17時16分頃 伊豆半島東方沖 M2.5
2011年11月2日 16時37分頃 伊豆半島東方沖 M4.0
2011年9月10日 23時17分頃 伊豆半島東方沖 M2.9
2011年9月8日 13時44分頃 伊豆半島東方沖 M2.7
2011年7月18日 4時21分頃 伊豆半島東方沖 M2.6
2011年7月18日 3時59分頃 伊豆半島東方沖 M2.3
2011年7月15日 2時10分頃 伊豆半島東方沖 M3.0
2011年5月28日 4時13分頃 伊豆半島東方沖 M2.5
2011年3月19日 1時49分頃 伊豆半島東方沖 M4.5
2011年3月12日 19時39分頃 伊豆半島東方沖 M3.1
2010年2月20日 19時10分頃 伊豆半島東方沖 M2.6
2010年1月21日 2時59分頃 伊豆半島東方 M4.2
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。