★阿修羅♪ > 自然災害19 > 307.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
イタリア地震学者裁判その後(米国科学誌)
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/307.html
投稿者 脳天気な 日時 2013 年 9 月 29 日 13:40:31: Md.C3hMjrAb3Q
 

2009年4月のラクイア地震(イタリア)では300をこえる人命が犠牲となりました。この地震に先行して前震活動とおぼしき前兆がありました。しかし、地震学者はこの先行地震活動について明確な判断が出来なかった。その廉でイタリア検察は地震学者を起訴し、裁判所は検察の主張を認め有罪としました。
 2011年3月11日のM=9地震では、地震学者はこれを予知できなかった。そのため、日本国民の批判を浴びています。改めて、科学研究が社会に負う責任が問われています。その責任の取り方が、イタリアで議論されています。
 以下は、米国科学雑誌記事野紹介です:
ブログ 法螺と戯言より
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51864968.html
+++++イタリア地震学者裁判その後(米国科学誌)
 イタリアで2009年に起きた地震について、その予知能力を問われた地震学者が裁判にかけられたことはこれまで、何回か本ブログで書いてきました(2012年11月14日記事他)。昨年、これらの地震学者に刑期六年の判決が下されました。この判決をめぐって、研究者の側は、判決が不当であることを訴えています。以下はscientific american誌9月26日号記事の紹介です:
%%%%%scientific american9月26日号より
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=italy-abruzzo-earthquake-scientist-trial&WT.mc_id=SA_DD_20130926
Faulty Justice: Italian Earthquake Scientist Speaks Out against His Conviction
Geophysicist Enzo Boschi slams the poor communication that could put him behind bars for six years By Larry Greenemeier
 誤った判決:イタリア地震学者は有罪判決に異を唱えている
地球物理学者Enzo Boschiは六年間、彼を牢に閉じ込めることになった貧困な情報伝達を酷評する」

akuira_eq

SEISMIC TRIAL OF THE CENTURY: Emergency personnel inspect damaged buildings following the April 2009 earthquake in central Italy. Image: Courtesy of enpasedecentrale, via Wikimedia Commons
写真:世紀の地震裁判:中部イタリアでの2009年4月の地震被害地を調査する緊急救援隊員)

A year ago an Italian court sentenced six scientists and an ex-government official to six years in prison for manslaughter. More specifically, the judge found them guilty for failing to give adequate advance warning to the population of L’Aquila, a city in the Abruzzo region of Italy, about the risk of the April 2009 earthquake that caused 309 deaths. As they await word of their appeal, the scientists maintain that the true culprit in that disaster was the government’s inability to communicate nuanced scientific information to L’Aquila’s citizens.
Much of the prosecution’s case hinged on a meeting of the National Commission for the Forecast and Prevention of Major Risks in L’Aquila one week prior to the earthquake. That confab, run by the Italian government, featured a committee of scientists who discussed the difficulty of predicting seismic activity but also pointed out that Abruzzo—L’Aquila in particular—sits on one of the worst earthquake zones in the country. Following the meeting, the government downplayed the risk of an earthquake, giving residents a false sense of security that discouraged them from fleeing to safety once the magnitude 6.3 quake had begun, according to prosecutors.
 一年前に、イタリアの法廷は故殺罪(意図せずして犯した殺人)で6人の科学者および1人の前政府高官に6年の懲役刑を宣告した。より具体的には、裁判官は、彼らは309名の死者を引き起こした2009年4月の地震の危険に関して、ラクイラ(イタリアのAbruzzo地域の都市)の人々に適切な事前警告を与えない件で有罪であると判断した。科学者達は審決を待っている間、その災害の真因がラクイラの市民に正しく科学情報を伝えることが出来なかった政府の無力だったと主張した。
 この検察起訴が介入した事件は、地震の一週間前にラクイラでのthe National Commission for the Forecast and Prevention of Major Risksの会合に始まった。イタリアの政府が所掌するその会合は、地震活動予知の難しさを指摘する研究者達の委員会代表も参加していた。研究者達は、議論にとどまらず、国で最悪の地震帯の内の1つにAbruzzoラクイラが位置することを指摘していた。検察官によれば、会合の後、住民に安全であると虚偽の事情を語り、住民がマグニチュード6.3地震が始まったとしても安全であると錯覚するような、危険性を過小視する説明を政府はした。

One of the convicted scientists continues to defend his position that the charges against him and his colleagues were “illogical” and warns that they set “dangerous precedents for the future of the scientific process.” In a letter to be published Friday in Science, Enzo Boschi, former president of Italy’s National Institute of Geophysics and Volcanology, also noted that the meeting’s discourse prompted the city’s mayor to close certain schools and recommend a state of emergency be declared—moves that may have saved some lives. He says the court later ignored the mayor’s testimony.
有罪と判決された科学者の内の1人は、彼と彼の同僚に対する容疑が「非論理的だった」と、彼の立場を弁護し続け、そうしたやりかたは、「科学的方法の適用について、将来の危険な先例」を作ると警告した。金曜日にScience誌の中で公表された手紙で、Enzo Boschi(Italy’s National Institute of Geophysics and Volcanologyの前所長)も、その会合での談話が学校を休校にして、かつ非常事態宣言を発するようにとの市長への助言をしていたことに着目し、sれに従っていれば、犠牲者の数を減らせたかもしれないと指摘した。彼によれば、法廷は市長の証言を無視したと言う。

Perhaps more troubling, the prosecution also misrepresented a 1995 study by Boschi and others in which they noted that a handful of powerful earthquakes recorded in Abruzzo in the 17th and 18th centuries did not prove that the risk of future temblors in that area was high. Boschi argues that the prosecutor “completely distorted” that study’s purpose and conclusions. “The public prosecutor’s superficial interpretation of scientific results to bolster his argument sets a grave precedent for not only seismology but many other disciplines as well.” The 1995 study was not meant to be the final word on Abruzzo’s vulnerability to strong earthquakes but rather a present a point for further scientific discourse.
 多分、より問題であったのは、検察当局もBoschi他による1995年の研究を誤解したことだ。その研究では、Boschi他は17および18世紀にAbruzzoに記録された強大な地震がそのエリアでの将来の地震の危険が高いことにまで言及しなかった。Boschiは、検察官がその研究の目的および結論を「完全にねじ曲げた」と主張している。「検察官によるBoschi他の科学的な結果の表面的な解釈は、地震学だけでなく他の多くの研究分野にも同様に重大な先例となる」と。1995年の研究はAbruzzoの強震への脆弱性上の最終決論というよりは、科学論説の一つの説であった。

Boschi's letter is a powerful defense against the unjustified conviction of scientists in the L'Aquila case, says Thomas Jordan, director of the Southern California Earthquake Center and professor of earth sciences at the University of Southern California, where the center is headquartered. The problems in communicating seismic risks prior to the L'Aquila earthquake resulted from a poorly constructed and badly misused risk-advisory system run by the government, not the fault of actions or statements by the scientists themselves, he adds.
 Boschiの手紙はラクイラ事件についての科学者への理不尽な有罪宣告に対する強力な弁護である、とThomas Jordan, director of the Southern California Earthquake Center and professor of earth sciences at the University of Southern California,は言う。ラクイラ地震に先立って地震危険度を住民に周知する問題は、科学者自身によるアクションかステートメントの欠点ではなく政府によって実行されるべき、貧弱な構造物、機能しない危険助言システムに起因した、と彼は付け加える。

Instead, the scientists found their views and actions lumped in with those of Bernardo De Bernardinis, then vice director of the government’s Department of Civil Protection, who at a prequake press conference to discuss the commission's meeting reportedly downplayed the danger of an imminent earthquake. When a reporter asked whether residents should then relax with a glass of wine, he is quoted as saying, "Absolutely, absolutely a Montepulciano," referring to a type of red wine. De Bernardinis's lawyers claim he was making a joke, but prosecutors seized on this statement nonetheless.
 代わりに、科学者達は以下を指摘する:Bernardo De Bernardinis, then vice director(当時の副部長) of the government’s Department of Civil Protectionが、委員会の会合を説明するための記者会見で、報道されるところでは、切迫する地震についての危険性を軽視していた。
住民がワインを空けるほどに安心できるかどうかをリポーターが尋ねた際、彼は有名なブランド物ワインの名をあげて、「そのとおり」と言った。De Bernardinisの弁護士は、彼が冗談を言っていたと主張した。しかし、検察官はこのステートメントをそれにもかかわらず採用した。

“This comment was irresponsible and, as far as I know, it did not represent the views of the rest of the committee, including Dr. Boschi, or of our ability to forecast earthquakes,” says Robert Yeats, professor emeritus of geology at Oregon State University in Corvallis. “The earthquakes at L'Aquila were part of an earthquake swarm, and science does not permit us to predict whether the swarm will include a large damaging earthquake mid-swarm or will simply taper off without damage.”
 「私が知っている限り、このコメントは無責任だ。Boschi博士を含む他の委員会メンバが指摘する地震予知能力についての見解を代弁していない」とRobert Yeats, professor emeritus of geology at Oregon State University in Corvallisは言う。「ラクイラでの地震は群発地震の一部であった。科学は、群発地震が大きな被害地震を引き起こすのか、単に損害なしで先細になるのかについて、その知見が無い。」と言う。

The L’Aquila prosecution has been the “trial of the century from a seismological point of view or more generally from the perspective of the scientists involved in public policy and, in particular, risk-communication issues,” says Jordan, who chaired the International Commission on Earthquake Forecasting for Civil Protection formed by the Italian government in the aftermath of the L'Aquila event to assess the scientific knowledge of earthquake predictability and provide guidelines for effectively gathering, updating and disseminating information to the public.
 ラクイラ地震に関する検察による起訴は「地震学の視点、あるいはより一般に科学、とりわけリスク伝達という公益の視点からすると世紀の裁判であった」と、Jordan, who chaired the International Commission on Earthquake Forecasting for Civil Protectionは言う。このコミッションは地震予知の科学的評価、有効な公への情報収集と更新、流布するためのガイドラインを作成するべく、ラクイラ地震後にイタリアの政府が設立した。

Scientists should be asked to provide the appropriate advice on the scientific issues, but communicating a course of action based on that advice must be done by people who can take into account political, economic and other factors that weigh on those actions, Jordan says. “It comes back to what is the appropriate role for scientists—and the appropriate role is not making risk-management decisions but rather giving advice,” he adds. “If that is done properly I don’t see liability associated with that.”
 科学者は、科学的問題についての適切なアドバイスを与える事が求められるべきである。が、その助言に基づく行動とその経緯を公に伝えることは、そうした行為の政治的経済的影響を考慮するべき人たちがなすべきだ」とヨルダンは言う。「それを通じて、研究者の適切な役割が何であるのか、そして役割がリスク管理決定ではなく、むしろ助言であるということの確認にもなる。」と、彼は付け加える。「それが適切に行われる場合、その住民への適切な情報伝達に関係する作業にあっては、研究者には責任はない。」
%%%%%米国科学誌記事紹介終わり  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月29日 18:09:44 : 7YUfuU98IE
地震学者が地震予測をする時は、安全サイドにオーバー気味であって良いのです。
例えばイタリアは観光立国と言う面がありますが、地震学者がオーバー気味に予想している、と言うだけで、海外からの観光客は安心感からイタリアを観光旅行に選ぶ確率が増えると考えるのが普通です。
ですから今回の判例は国益を良く考えたものでしょう。
日本でも地震、原発災害、放射能汚染などオーバー気味に危険予想して対策する姿勢がある程、経済は好循環が生まれます。
しかし現状はイタリアの英知とは逆に危険をより圧殺すつような方向に行く傾向が出てきています。
このような状況が更に進むと、外国からの観光客が減るどころか、日本国民までも海外に自分や親族、資産の海外逃避を考えるよになるかもしれません。
地震も原発リスク、放射能リスクもオーバー気味に唱えて対策を十分行えば今よりは十分安全サイドにもっていけるはずです。
例えば福島の子供でも、空気清浄機を十分機能させたスクールバス利用、e−ラーニングやインターネットテレビ電話授業などによる在宅学習、呼吸による内部被曝の危険度が少ない時にだけ登校させて体育の授業をする、食事や飲料用の水は一日一人3L汚染していない水を配給とかすれば、被曝量は現在の数分に一にできるはずです。
危険を指摘する投稿だけではいけません。
危険を指摘する投稿はをそれを克服する対策をする為にあります。

02. 2013年9月29日 18:27:46 : 7YUfuU98IE
一部訂正がありましたので再投稿します。

地震学者が地震予測をする時は、安全サイドにオーバー気味であって良いのです。
例えばイタリアは観光立国と言う面がありますが、地震学者がオーバー気味に予想している、と言うだけで、海外からの観光客は安心感からイタリアを観光旅行に選ぶ確率が増えると考えるのが普通です。
ですから今回の判例は国益を良く考えたものでしょう。
日本でも地震、原発災害、放射能汚染などオーバー気味に危険予想して対策する姿勢がある程、経済は好循環が生まれます。
しかし日本では現状、イタリアの英知とは逆に危険をより圧殺するような方向に行く傾向が出てきています。
このような状況が更に進むと、外国からの観光客が減るどころか、日本国民までも海外に自分や親族、資産の海外逃避を考えるよになるかもしれません。
地震も原発リスク、放射能リスクもオーバー気味に唱えて対策を十分すれば好循環が生まれる可能性もゼロではないと思います。


03. 2013年9月30日 11:01:58 : 0ErA27b4hk
地震予知が当たったことは一度もない。地震予知に税金を投入すべきではない。
地震予知は民間に任せるべきだ。
政府自治体は「地震予知は不可能だからしない。心配ならば、民間の業者にお金を払ってサービスを受けろ」と宣言するべきだ。
地震津波は自然災害だから、そういうところでそもそも生活すべきではない、被害に会うのは事業自得である。

04. 2013年10月03日 02:31:20 : niiL5nr8dQ
大地震は「予知」できるのか

データ活用の可能性と限界

2013年10月3日(木)  大西 孝弘

 日経ビジネス9月30日号の特集「日米最新事例 ビッグデータ 本当の破壊力」では、クルマやインフラの故障予防など安心・安全対策にも使える最新事例を示した。安全対策の中でも特に関心が高い地震予測にもビッグデータは使えるのか。地震予知研究の第一人者である平田直・東京大学地震研究所教授に聞いた。
(聞き手は大西 孝弘)
センサーとコンピューターの性能向上で、地震の観測や予知はどのように変わりましたか。

平田:結論から言うと、この10年ほどでデータ量は急速に増えています。しかし、残念ながら大地震の予知はできていません。大地震はめったに起きないためにデータが少ないからです。一方で、データが豊富な震度においては、地震が起きる場所や大きさ、頻度の確率を予測する精度が高まっています。


平田直(ひらた・なおし)
1982年東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻博士課程中退。千葉大学理学部助教授、東京大学地震研究所助教授などを経て、98年から同研究所教授。前同研究所長。2011年から同研究所地震予知研究センター長。著書に『巨大地震・巨大津波 ─東日本大震災の検証─』(共著、朝倉書店)など。(写真:陶山 勉、以下同)
非常に残念ですね。地震のデータ量は急速に増えているということなので、その経緯や背景を具体的に教えて下さい。

平田:みなさんは地震はたまにしか起きていないと思うかもしれませんが、実は毎日たくさん起きています。

 (地震の大きさを示す)マグニチュード(M)1以上の地震は日本および日本周辺だと年間およそ10万回起きています。東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が起きてからは、地震活動が活発になって年間100万回近くなっている。10分間に1回くらいの頻度です。

 気象庁がこうしたデータを取り始めたのは1923年からです。しかし明治時代からすべての地震を知っていたわけではありません。技術革新で小さな地震まで検知できるようになって、観測できる地震の数が急速に増えているのです。

何がきっかけになったのでしょうか。

平田:95年の阪神・淡路大震災、地震名は兵庫県南部地震です。同年、地震調査研究推進本部ができて、日本中に地震の観測点を整備し始めました。

 中心になったのが、「Hi-Net(ハイネット、高感度地震観測網)」です。防災科学技術研究所が日本中に700カ所の観測点を整備しました。少しずつ整備して2000年頃に観測網が完成しました。

 そのほかに気象庁が約200カ所、大学が100カ所くらい保有しているので、合計1000カ所ほどあります。すべての地震のデータは24時間、365日に気象庁に集められていて、気象庁や大学の研究者がリアルタイムで見られるようになっています。何テラ(テラは1兆)バイトというデータ量があり、まさにビッグデータと言えます。

平田:東北地方太平洋沖地震の後は、海底に地震計を設置する取り組みを進めています。海洋開発研究機構(JAMSTEC、ジャムステック)が北海道沖から関東沖まで海底ケーブルを敷設し、100カ所くらいの観測点を整備します。さらに観測の精度が高まって、観測できる地震の数は増えるかもしれません。

日本は世界一の観測網を持つ

これまでの観測点は海底ではなく、陸上にあったということですね。

平田:ハイネットは基本的に陸上ですが、正確に言うと100〜200メートルくらいの地中です。東京のような都市部はクルマなどの人工的な振動が多く、自然現象の振動のノイズになるので、深い井戸を掘ります。3キロメートルもの深さの井戸もあります。

 また首都直下の地震を観測するために、地震研究所が300カ所の観測点を設置しました。小学校の校庭の地下30メートルに設置しています。

世界中でもこれだけの観測点がある国はほかにないのではありませんか。

平田:日本の観測点が最も密度が高いと思います。平均すると20キロメートル四方に1つの観測点があります。米国では西海岸には観測点が多いのですが、東海岸は地震が少ないので観測点はほとんどありません。


データ量が増えて予知のあり方は変わりましたか。

平田:まず地震の数は大きさによって異なります。マグニチュードが1つ小さいとエネルギーが30分の1になります。当然、数が多いのは小さい地震で、M9は観測史上、東北地方太平洋沖地震の1回しかありません。

 ビッグデータとなるのは小さい地震です。マグニチュードが1つ減ると、数が1桁増えるという「グーテンベルグ・リヒターの法則」というものがあります。何万個以上のデータがあればこの法則を使って、おおよその場所と大きさ、頻度を予測できます。ただし注意していただきたいのは、頻度であって「いつ」起こるかではない点です。

東日本大震災を予測したが、大きさを間違った

平田:東北地方は東北地方太平洋沖地震が発生する前から地震の多い場所でした。2008年に地震調査研究推進本部が作った地図では、30年以内に99%の確率で、宮城県沖で地震が起きると予測していました。

 しかしこの地図はある意味、間違っていました。M7.5〜M8を予測していて、実際に起こったのはM9でした。エネルギーは30倍だったわけです。

 これは観測史上M9が一度もなかったので、予測できませんでした。ちなみに世界中で観測されているM9は5回しかありません。1960年のチリ地震や2004年のスマトラ沖地震などです。

確認ですが、従来起きた規模の地震であれば、場所と大きさと頻度は分かるが、「いつ」は分からないということですね。観測数が少ない大地震は予測できないということですね。

平田:その通りです。グーテンベルグ・リヒターの法則があるので、小さい地震は予測できるのですが、大きな地震はデータが少ないので統計的なばらつきがあって予測できないのです。残念なことですが、みなさんが期待されている大地震は予測できないのです。

それでもM6〜M8が予測できれば、防災など社会への貢献は大きいですね。

平田:そのために研究を続けており、たくさんの予測モデルを作って、実際の地震と照らし合わせています。その中でM4やM5については、予測の精度が高まっています。

 例えばM9の東北地方太平洋沖地震の後にM7を超える余震が7回起きています。そのうち最も大きいM7.6が茨城県沖の地震でした。余震については様々なモデルで検証して、予測できそうなものもありました。

 ただすべてのモデルは事後的に検証しています。防災に役立てるためにはリアルタイムで予測しなければなりません。今は地震の波形を専門家が判別しているので時間がかかり、リアルタイムで予測できません。

 これに対して緊急地震速報は人手ではなく、自動で地震波のデータを解析し、予測しています。そのため、先日の緊急地震速報のように奈良県で大地震が来ると速報を流しながら間違えることもあります。

 今は地震波を専門家が判別していますが、科学技術の進歩で、自動で確実に判別できるかもしれません。我々としては少しずつ予知できる範囲を増やすよう努力を続けます。

このコラムについて
ビッグデータ 本当の破壊力

猛烈な勢いで、世界がデータ化している。あらゆるものが記録、分析可能になり、人々の暮らしまで変えようとしている。ある人はその破壊力に可能性を見いだし、またある人は自分の嗜好や行動を丸裸にされることに恐れおののく。日々蓄積されていく膨大な文字と数値の海は、この社会に何を生み落とそうとしているのか。私たちには今、ビッグデータの真価を冷静に見極めることが求められている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧