★阿修羅♪ > 自然災害19 > 283.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈都司嘉宣の温故地震〉静岡・熱海に29メートル大津波 元禄関東地震(1703年) (産経) 
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/283.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 18 日 01:55:00: igsppGRN/E9PQ
 

【都司嘉宣の温故地震】静岡・熱海に29メートル大津波 元禄関東地震(1703年)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130916/dst13091609560009-n1.htm
2013.9.16 09:52  産経新聞


 ■静岡・熱海に29メートルの大津波

 元禄16(1703)年11月23日の午前2時、江戸を含む関東地方全域を元禄関東地震が襲った。規模はマグニチュード(M)7・9〜8・2で、房総半島の南端部が4〜5メートル隆起。千葉県から静岡県にかけての沿岸に巨大津波が押し寄せ、死者は3千人を超えた。

 江戸旅行の帰途、保土ケ谷宿(横浜市保土ケ谷区)で元禄関東地震に遭遇した京都・下鴨神社の神職、梨木祐之(なしのき・すけゆき)は、周辺の被災状況を詳細に書き留めていた。

 興味深いのは、静岡県熱海市についての「500軒あった民家が津波で流され、わずか10軒しか残らなかった」という記述だ。

 熱海の民家の98%を押し流すほどの津波とは、いったいどんな規模なのか。江戸時代と市街地の範囲がほぼ同じとみられる明治30年代の地図の標高データから逆算してみた。その結果、98%に被害を及ぼすには、標高約30メートルに達する規模が必要なことが分かった。

 梨木祐之はさらに、こんなことも記録していた。

 「熱海の名主が津波の被害を受けたが、一命を取り留めた。しかし海水を飲んだため苦しみ、医者を呼んだが死んでしまった」

 地震は深夜に発生したのだから、名主は自宅で就寝中に被害を受けたと考えられる。では、名主はだれで自宅はどこにあったのか。

 熱海の郷土史の専門家によると、熱海の名主は江戸時代初期から明治維新まで代々、今井半太夫(はんだゆう)という人物が務めていた。

 屋敷の位置は地震の8年前の元禄8年に描かれた絵図に記されており、現在の地図と照らし合わせた結果、熱海市上宿町付近に建っていたと突き止めることができた。

 筆者はさっそく測量器械をかついで現地に赴き、屋敷跡の標高を測ってみた。すると、今井半太夫の屋敷は標高27メートル地点にあったことが判明した。

 当時の建築様式からいって、屋敷の床面は地上から1メートルはあっただろう。また海水をしたたかに飲んでいることから、津波は床面から1メートルほどの高さに達したのではないか。結局、津波は標高29メートル程度まで遡上(そじょう)したと考えられ、98%に及ぶ民家被害から逆算した結果と、ほぼ一致する。

 相模トラフ(浅い海溝)が震源の関東地震は、200年以上の周期で繰り返すとされる。大正12(1923)年の大正関東地震(関東大震災)もその一つだ。

 大正関東地震で、熱海の津波高は12メートルだった。それでも十分に巨大だが、元禄のように、さらなる巨大化もあり得る。防災計画上、忘れてはいけない視点だ。(つじ・よしのぶ 建築研究所特別客員研究員=歴史地震・津波学)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月18日 21:59:16 : IBJorwVJ0w
旅館にいても助からないのか。

02. 2013年9月18日 23:58:55 : nJF6kGWndY

熱海は急坂だから、すぐ高い標高に移動できる

老人なら、浜辺に近い大きい旅館ホテルはRCで高層だから、逃げ込めば、まず助かる

https://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B1%B1


03. 2013年9月19日 04:29:59 : C9Ny8G1k3M
大津波が来たときは高台に避難した者だけが生き残ってる。

大地震のときは倒壊する建物の下敷きにならず、火災にも焼かれなかった者だけが生き残った。

大地震と大津波が同時に起こって多くの人間がなすすべもなく命を落としている。

大都市集中、一局集中を回避しなければ大災害のときに国民の生命や財産を守ることは、今考えるだけで不可能に近い絶望感に襲われるというのが本音ではないのか。

しかし、諦めたら今の不作為が後において批判されるという宿業を免れることもできないだろ。

日本は国をやり直すくらいの覚悟を決めなければならないだろう。地方の高台に一億総引っ越しをやるような覚悟で国の営みを再構築すべくスタートするべきである。

便利なようで不便な大都市での生活は、移動手段とそれに要する時間と経費が莫大であり、労働生産性はゼロサムみたいなものではないだろうか。

今のネット社会は労働の真価の根幹になっている事実がある以上、一極集中はむしろ生産の効果を著しく減退させるという評価もまた新たに加味された議論の必要性を待っているようにも考えられるのではないだろうか。

今の大都市集中に終止符を打つようなコペルニクス的転換の議論はオリンピックなどで刹那的な経済効果を最優先する国家戦略などと多少は浮かれた状況の真っただ中ではあるが、孫子の時代のために日本は高台移転の国づくりを開始するのが将来の費用対効果において最善策であることは間違いないだろう。

古代ギリシャの都市国家を現在に再現するという感覚で日本は自然災害と平和を脅かすすあらゆる脅威に対して強靭で万全な国づくりを始めなければならない。


04. 2013年9月20日 01:03:55 : 0pLoEYwpQ2
家康と同じ・・・、息子を差し出す。

ああ、めいふく。。。

「日米地位協定」で何がみいていんぐされたのだろう???

底が浅い・・・占領軍。。。

トルコの初犯を見習え・・・、あれは・・・、「劇団員」のしわざだ。

以上


05. 2013年9月25日 19:10:53 : K6e8VnOYAA
01さんの言われるとおり、熱海温泉は坂の町です。海岸から銀座通りを山手に登って行き、静岡銀行熱海支店前のT字路を左に進むと、老舗の今井写真館があります。ここは上宿町なので、名主だった今井半太夫の末裔かも知れません。海岸沿いには、ホテル以外にも複数のリゾート用マンションがあり、緊急時の非難は容易にできます。山手へ逃げ遅れた時は、これらのビルの高階に登れば助かります。

http://loco.yahoo.co.jp/place/d229f742cdb2fba02a4d45d160909c508c6cf9cc/?prop=search&ei=utf-8&q=%E7%86%B1%E6%B5%B7&p=%E4%BB%8A%E4%BA%95%E5%86%99%E7%9C%9F


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害19掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧