http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/259.html
Tweet |
【引用開始】
この夏の猛暑や各地で相次いだ豪雨、それに雨の少ない状態について、専門家による気象庁の検討会は「異常気象」だったとしたうえで、「地球温暖化の影響で、今後も極端な天候が増えるおそれがある」と指摘しています。
気象庁によりますと、この夏は、6月から8月の平均気温が、昭和21年に統計を取り始めて以降、▽西日本で最も高くなったほか、▽沖縄・奄美で過去2番目、▽東日本でも3番目に高くなりました。
また、▽中国地方や東北で豪雨災害が相次ぎ、本州の日本海側を中心に雨量が多くなった一方で、▽東日本と西日本の太平洋側や沖縄・奄美の一部では極端に雨の少ない状態が続きました。
これについて専門家などで作る気象庁の「異常気象分析検討会」は2日に会合を開いて要因を分析しました。
それによりますと、この夏はインドネシア周辺の海水温が高く、太平洋の中部から東部にかけての赤道付近では海水温が低くなって、「ラニーニャ現象」に近い状況になっていたということです。
この影響で、日本に南から張り出す「太平洋高気圧」と、大陸から張り出す上空の「チベット高気圧」が、平年より強くなり、2つの高気圧が重なり合うように、日本付近を覆っていたということです。
この結果、日本付近では上空から暖かい空気が降りてくる状態が続いたうえ、晴れて強い日ざしが照りつけたために気温が高くなったとみられるということです。
また、こうした状況から、日本の近海では海水温が高くなって大量の水蒸気が発生し、日本海側には高気圧の縁を回って湿った空気が流れ込む一方、高気圧に覆われた太平洋側では雨が少なくなったと検討会は分析しています。
検討会の会長を務める東京大学の木本昌秀教授は、「暑さだけでなく、これまでにないような雨が降った地域と雨が降らなかった地域がある極端な天候で、『異常気象』といえる」と述べました。
そのうえで、「こうした極端な天候は、短期的には気圧配置などが原因だが、長期的には地球温暖化の進行が確実に影響しており、今後、ますます増えてくる可能性がある」と指摘しています。
【引用終わり】
この本文読んでもさっぱり理解できないのは私の頭が悪いせいでしょう。
それより、専門家が「異常」と言う言葉使ったら、もはや専門家であることを放棄したのと同じだと私は考えます。
さらに、原因は違うところにあると暗示しているのかもしれませんが。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。