http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/212.html
Tweet |
4日に宮城県沖で起こった地震では鉄道にも影響が出た
収まらぬ東日本大震災の余震 忍び寄る首都大地震 南海トラフも警戒必要
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130805/dms1308051546003-n1.htm
2013.08.05 夕刊フジ
不気味な地震だった。8月に入って最初の休日、強い衝撃が宮城県を中心に東日本を襲った。原因は東日本大震災の余震だが、あの未曾有の大災害から2年5カ月たっても余波は収まっていないことになる。それどころか、専門家は余震が100年単位で続き、先の大震災級のほか、首都での巨大地震を刺激しかねないとも警告するのだ。
不意を突いたニュース速報に肝を冷やした人も多かったに違いない。
4日午後0時28分ごろ、宮城県石巻市で震度5強の地震が起きた。東北を中心に北海道から東京都、静岡県にかけて震度5弱〜1を観測。気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約58キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・0と推定される。
宮城県内の消防によると、仙台市では自宅にいた30代の男性が落下した照明器具で頭を打撲するなど複数のけが人が出た。
本紙で『警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識』(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏は「東日本大震災の余震です。2年以上たってもまだ続いているのかと思う方もいるでしょうけど、米国では200年も続いている例がある。今後も続くとみていい」と指摘する。
先の震災のエネルギーは史上最大級のM9・0だった。「経験則ですが余震は、本震の(エネルギーの)マイナス1が起きる可能性がある。ですので、脅かすわけではありませんが、M8級はありえます。しかも、先の震災の南端は茨城県にまで及んだ。今後、大きな余震が起きれば、首都直下などの大地震を刺激する恐れもあります」と警告する。
余震の南海トラフ連動型地震への影響はどうか。島村氏は「ないでしょう」としながらも、別の意味で「警戒が必要」と話す。
4月13日に兵庫県の淡路島付近でM6・3(最大震度6弱)が起き、8月3日には静岡県西部の遠州灘でM5・1(同4)が発生した。
「この2つの地震は、将来的な南海トラフ(連動型)地震の先がけといえなくもない。実際に1944年の東南海、46年の南海地震の約20年前にこういう現象があったので注意すべきです」(島村氏)
地震は忘れたころにやってくる。油断は禁物だ。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。