http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/513.html
Tweet |
(回答先: 日本のマスコミが生き残ることができない7つの理由 投稿者 kokopon 日時 2014 年 12 月 10 日 20:13:06)
>NWO(ニュ- ワールド オープン?)
>72億人の宇宙船「地球号」・・・
>未来、1等客室〜船底客室の区別あり?
検索→ 書評 2100年の科学ライフ(ミチオ・カク)
http://kyusuke.com/?p=2977
■目次
1.コンピュータの未来ー心が物を支配する
2.人工知能の未来ー機械の進歩
3.医療の未来ー完璧以上
4.ナノテクノロジーー無から万物?
5.エネルギーの未来ー恒星からのエネルギー
6.宇宙旅行の未来ー星々へ向かって
7.富の未来ー勝者と敗者
8.人類の未来ー惑星文明
9.二一〇〇年のある日
■本の概要(出版社の紹介文より)
2100年までに科学は私たちの生活をどう変えるのか? 現在手のひらに載るように
なったコンピュータは、近未来には眼鏡やコンタクトレンズに組み込まれ今世紀半ば
には現実とバーチャルを混ぜ合わせ、2100年には心で制御できるようになる……。
21世紀に入って注目され始めたナノテクノロジーの分野では、近未来には全身の血管を
めぐるナノマシンが登場し、今世紀半ばには物体の形状や色を自在に変えられる様になり、
2100年には無数のナノロボットがあらゆるものをつくりだすことができる……。
現在、困難な問題を抱えているエネルギーについては、近未来には太陽光や水素エコノミーが
利用され、今世紀半ばには核融合発電が実現し、2100年には宇宙からエネルギーを獲得するよう
になる……。コンピュータ、人工知能、医療、ナノテクノロジー、エネルギー、宇宙旅行……。
近未来(現在~2030年)、世紀の半ば(2030年~2070年)、遠い未来 (2070年~2100年)の各段階で、
現在のテクノロジーはどのように発展し、人々の日常生活はいかなる形になるのか。世界屈指の
科学者300人以上の 取材をもとに物理学者ミチオ・カクが私たちの「未来」を描きだす―--。
・検索→ 富の未来ー勝者と敗者 2100年 科学ライフ
・検索→ 2100年 科学ライフ 富の未来ー勝者と敗者
・検索→ 書評 2100年の科学ライフ
「2100年の科学ライフ」感想、科学好きにはたまらない
http://mame-tanku.com/archives/55611925.html
思考の整理日記 書評「2100年の科学ライフ」
http://www.countand1.com/2013/06/future-of-year-2100.html
検索→ 科学者が予想する2100年の地球怖すぎワロタww
http://himasoku1123.blogspot.jp/2014/12/2100.html
パラレルワールドは実在する?量子力学が説明する新理論
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52180169.html
粒子、波動、時空、DNA 、ヒト、動物、植物 etc… 。
この宇宙のあらゆる存在は「黄金比」にコントロールされてるのかもしれない
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1898140.html
http://oka-jp.seesaa.net/article/410421690.html
え?ホントの話!?地球は太陽の周りを回っていなかった
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1899358.html
それは『螺旋』という形です。貝の形状や植物の成長の仕方。そして生き物を
形作るDNAなど、命あるものはすべて『螺旋』の形をしています。つまり、螺旋を
描きながら宇宙の中を移動している太陽系自体も大きな命の一部である。と捉え
ることができるのではないか?
太平洋が爆発する? あるいは地球の海がデッドゾーンと化す?:
海水温度の上昇で膨大な量のメタンが太平洋の海底から噴出している
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1899838.html
http://oka-jp.seesaa.net/article/410688963.html
検索→ インターネットの海底ケーブルに関する10の事実
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52179525.html
-------
▲上へ ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評14掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。