★阿修羅♪ > 不安と不健康16 > 716.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ヨードうがい薬でうがいをすると風邪をひきやすくなる?水道水が一番効果的?(Business Journal)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/716.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 14 日 10:06:25: igsppGRN/E9PQ
 

ヨードうがい薬でうがいをすると風邪をひきやすくなる?水道水が一番効果的?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141214-00010000-bjournal-soci
Business Journal 12月14日(日)6時0分配信


 日に日に寒さが増し、空気も乾燥してきており、風邪が流行する季節となりました。風邪の原因は9割がウイルスといわれています。それがのどや鼻などの粘膜に感染して増殖し、炎症を起こします。その結果、のど荒れや鼻水、クシャミ、発熱、頭痛などの風邪の諸症状が現れるのです。

 そこで、予防のためにうがいや手洗いの励行が叫ばれています。その際、単に水でうがいをするのではなく、ヨードうがい薬でうがいをしている人も少なくないと思います。ヨードうがい薬は、ウイルスにも効果があるとされており、テレビCMでもそのことが盛んに宣伝されています。しかし、ヨードうがい薬で毎日うがいをすると、かえって風邪をひきやすくなってしまうようなのです。

 市販されているヨードうがい薬は「イソジン」(明治)など何種類かありますが、基本的にはどれも同じ成分です。溶液1ml中にポピドンヨードという有効成分を70mg(約7%)含んでいます。そのほかは、エタノール、l-メントール、サッカリンNa、香料などの薬用添加物が使われています。薬用添加物は製品によってやや違いがありますが、有効成分はどの製品も変わりません。ちなみに、有効成分のポピドンヨードはヨウ素(ヨード)をポリビニルピロリドンという化学物質に結合させたもので、日本薬局方に収載された医薬品です。

 ポピドンヨードは、ヨウ素を分離してそれが細菌やウイルス、真菌(カビ)に対して殺菌効果を示します。これまでの研究では、エイズウイルスやB型肝炎ウイルスにも有効であることがわかっています。ところが、京都大学保健管理センター(現・健康科学センター)の川村孝教授の研究グループが行った調査によれば、このヨウ素は両刃の剣で、のどの粘膜の細胞をも傷つけてしまうようなのです。その結果、かえって風邪をひきやすくなってしまうのです。

 同グループでは2002〜03年の冬季、北海道から九州まで全国18地域でボランティア387名を募り、くじ引きで「ヨード液うがい群」「水うがい群」「特にうがいをしない群」の3グループに分けました。そして、それぞれのうがい行動を2カ月間行ってもらい、風邪の発症率を調べたのです。

「ヨード液うがい群」の人々は、説明書に従い、溶液2〜4mlを水約60mlで薄めて1日に3回以上うがいしました。一方、「水うがい群」は、水約60mlで1日3回以上うがいをしました。なお、1日の平均うがい回数はどちらも3.7回でした。

●意外な結果

 その結果は、まったく意外なものでした。まず「特にうがいをしない群」ですが、風邪の発症率は、1カ月あたり100人中26.4人でした。およそ4人に1人が発症していることになります。

 次に「水うがい群」ですが、同17.0人でした。これは、「特にうがいをしない群」に比べて、明らかに発症率が低いといえます。やはり、うがいによる効果が現れたと考えられます。

 最後に、「ヨード液うがい群」ですが、同23.6人という結果でした。つまり、「水うがい群」よりも風邪の発症率が約1.4倍も高く、「特にうがいをしない群」とほぼ同じ結果となったのです。

●常在菌が風邪ウイルスの侵入を防ぐ
 
 では、なぜこのような結果になってしまったのでしょうか? 調査を行った川村教授は、「ヨード液がのどに滞在する細菌叢を壊して、風邪ウイルスの侵入を許したり、のどの正常細胞を傷害した可能性が考えられる」と分析しています。のどの粘膜にはもともとさまざまな種類の細菌(常在菌)が棲みついていて、いわば人間と共生関係の状態にあり、常在菌は通常病気を起こすことはありません。むしろ、風邪の原因ウイルスや病原菌などの侵入を防いでいるのです。

 ところが、ヨウ素が作用すると、それらの常在菌が減ってしまいます。そこに、風邪の原因ウイルスが侵入してくれば、それだけ感染が容易になってしまうわけです。また、のどの正常細胞が傷害されれば、風邪ウイルスが感染しやすくなります。その結果、風邪をひきやすくなるというわけです。

 なお、「水うがい群」が風邪を予防する効果が高かったことについては、「水の乱流によって、ウイルスそのものか、ほこりの中にあってウイルスにかかりやすくするプロテアーゼという物質が洗い流されること、また、水道水に含まれる塩素が何らかの効果を発揮したことなどが考えられる」と、川村教授は分析しています。

 水道水の場合、細菌などの増殖を防ぐために、塩素が含まれています。それは、蛇口から出た水に0.1ppm(ppmは100万分の1を表す濃度の単位)以上含まれていなければなりません。塩素は殺菌力が強く、細菌ばかりでなくウイルスにも作用してその活動を抑制するようです。

 これからは水道水でうがいをするようにしてください。そのほうがお金も手間もかかりません。

渡辺雄二/科学ジャーナリスト


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月14日 12:39:53 : b5JdkWvGxs
酸性の温泉水をスプレーするのが一番効くよ。 喉風邪もすぐに治る:

一番有名なのは:

鶏頂山鉄鉱水
http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=3319
https://www.mizuhiroba.jp/shop/products/detail/541


なお、酸性泉はスプレーした後でうがいしないと歯が溶けるから注意


02. 2014年12月14日 16:34:32 : aiiWni1E4w
塩が一番安上がりでいいです。
洗面所にスプーンをつけて常備しています。


03. 2014年12月18日 06:56:30 : jXbiWWJBCA

【第542回】 2014年12月18日 ダイヤモンド・オンライン編集部
花粉症治療に根治も期待できる新薬登場
12月に治療開始で「飛散量が倍」の来春に効果も
日本人の3人に1人がかかり、しかも一度かかれば大半が治らないと言われる花粉症。今年秋に登場した新治療薬「シダトレン」は、やっかいな花粉症を根治させる可能性を持つ新薬だ。ただし、遅くとも12月中には治療を開始しなければならない。花粉症のメカニズムと、新薬の可能性を解説する。(ダイヤモンド・オンライン編集部 津本朋子)

増え続けてきた花粉飛散量
2015年、関東は今年の倍に

 関東や九州では2月に入ると飛び始めるスギやヒノキの花粉。今や日本人の3人に1人となった花粉症患者には、受難の数ヶ月が待ち受けている。鼻水、鼻づまり、くしゃみに加えて目のかゆみも相当なものだ。


2015年は前年の倍の飛散量!今シーズンに新薬を試すには12月がラストチャンスだ
 旧科学技術庁が2000年に行った調査によると、医療費と医療関連費(マスクなど)、そして患者の労働生産性の悪化による損失を足し合わせると、スギ花粉症は、なんと2860億円の経済損失を生んでいるという。あれから14年が経ち、患者数は倍増に近い勢い。つまり、損失額も倍増し5000億円を突破しているものと考えられる。

 日本では戦後、スギやヒノキを植林した歴史があり、花粉生産能力の高い樹齢30年以上の人工林が増加している。それに伴って花粉飛散量も増えている。東京都のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は、1995年に1平方センチメートルあたり8697個と、当時としては最高記録をマークした。専門家のあいだでは「これ以上は増えない」と思われていたが、00年には9510個とあっさり記録を突破。さらに05年には1万6241個にもなった。

 花粉飛散量は前年の気候などの条件で大きく変動するが、「確実にピークの値が大きくなってきている」(大久保公裕・日本医科大学耳鼻咽頭科教授)。

 ちなみに、気象庁の予測によると、スギとヒノキ(北海道はシラカバ)花粉の15年の飛散量は東北から関東にかけてのエリアで前年の2〜3倍となる見込み。一方、西日本は前年よりも少ない見込みだ。

新薬発売で患者に朗報
気長に取り組めば根治の可能性も

 いったん花粉症を発症すれば、治すことは難しいと言われている。マスクで花粉を防御しつつ、抗ヒスタミン薬などで鼻水や目のかゆみなどの症状を一時的に抑え込むというのが、これまでの一般的な治療方法だった。

 しかし今年10月、そんな花粉症治療に新薬が登場した。「シダトレン」は従来型の対症療法とは、まったく発想の異なる薬だ。

 花粉症などのアレルギー症状は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)が体に入って、IgE抗体と呼ばれる物質と結合。ヒスタミンなど、さまざまなアレルギーを引き起こす化学伝達物質が作られる。新薬は、この原因物質であるアレルゲンを毎日少量、舌下に投与し続けることで、体をアレルゲンに慣らしてアレルギー症状を和らげるというコンセプトで、「舌下免疫療法」と呼ばれている。

 平たく言えば、「たとえばこれまで10粒の花粉で症状を発症していたが、100粒まで耐えられるように、患者さんの体を変えていく治療法」(大久保教授)だ。

 アレルゲンを体に入れて慣れさせる治療だから、花粉症シーズン中に始めることはできない。症状がより重くなってしまうからだ。「遅くとも12月中には始めていただきたい」(大久保教授)。

 また、治療期間は3〜5年と長期にわたる。しかし、長期の治療をやり抜けば、人によっては根治も期待できるという。現在のところ、花粉症治療で根治が望めるのは免疫療法だけ。シダトレンは医療関係者のあいだでも注目を集める新薬だ。

 ただし、2割程度は治療に反応しなかったり、多少はよくなっているものの、苦痛の度合いが強いままなど、芳しくない結果に終わる人もいるという。

 保険診療の対象だから、治療費はさほど高くない。薬剤費は自己負担3割で年1万1000円。2週間に1度の通院による診察費と、始める前に行うアレルギー検査費が別途かかる。ネックは長期にわたって毎日、舌下投与を忘れずにできるかどうかだが、「最初の1ヵ月は2〜3日以上空けてほしくはないが、それを過ぎれば、多少あいだが空いても大丈夫」(大久保教授)という。ただし、1ヵ月以上も間を空けてしまった場合は、治療を改めて考え直さなければならない。

 うまくすれば根治も期待できる一方、長期にわたる治療をやり抜かねばならず、効かない可能性もある。メリットとデメリットを比べると悩ましいところだが、それでも毎年苦しい症状に耐えている人は、トライしてみる価値があるかもしれない。

http://diamond.jp/articles/-/63905


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康16掲示板  
次へ