http://www.asyura2.com/13/health16/msg/514.html
Tweet |

重度のうつ病だった(C)AP
うつ病から自殺…R・ウィリアムズの悲劇を防ぐ「生活習慣」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/152653
2014年8月17日 日刊ゲンダイ
名優の悲しい幕引きにため息が漏れた中高年も多いんじゃないか。63歳で首吊り自殺した米俳優のロビン・ウィリアムズさんは、重度のうつ病を患い、初期のパーキンソン病だったという。
うつ病から自殺……。体にガタが来て、会社人生も終盤に差しかかった中高年には、身につまされる話だろう。日本のうつ病患者数は100万人を超え、そのうち60代以上が約4割を占める。潜在患者数は、その2倍以上とも。
高齢者のうつ病は定年退職、妻や友人と死別など、“喪失体験”が引き金になりやすいといわれる。それらは避けようがないが、ちょっとした生活習慣の改善がうつ病予防につながる。日赤医療センターの作田学氏(神経内科)がこう言う。
「たとえば首コリや肩コリとうつ病の関係を指摘する専門家もいます。ポイントは姿勢を良くして下を見ないようにすること。ヒジを後ろに引き、アゴを上げてみてください。自然と胸を張る姿勢になるでしょう。それだけでも筋肉が楽になり、コリの解消にもなる。うつ病患者は、うつむきがちです。“形”を正すことは大切なんです」
その姿勢でウオーキングしてみるのもいい。適度な運動で体を疲れさせれば、よく眠れるようになる。うつ病と睡眠は関係が深い。うつ病患者は不眠の症状を訴えがち。運動不足でますます眠れなくなるという悪循環を断ち切るのだ。
中高年の場合は、体力の衰えや大病が、うつ病のきっかけになるケースもある。当たり前だが、ストレスをため込まないとか、バランスの取れた食事は欠かせない。
「飲酒より喫煙の方が因果関係がはっきりしています。喫煙はうつ病のリスクが2倍になるというデータがあります」(作田学氏)
ちょっとした心がけが心を救う。
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。