http://www.asyura2.com/13/health16/msg/199.html
Tweet |
怖い!!廃物同然のクズ肉に大量の添加物を投入して作ったミートボール
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2c493feaca5203134a02cacf76ceb4df
2013-11-10 13:00:00 原発問題
開発者の娘が食べていたミートボールは、
なんと、彼が添加物を大量に使って開発した自信作のミートボールそのものだったのです!
真っ青になって、あわてて、「これは食べちゃいかん!」とミートボールの皿を両手で覆ってしまい、
胸がつぶれるような思いをしたといいます。
廃物同然のクズ肉に大量の添加物を投入して作ったミートボールを、
わが子が大よろこびで食べていたという現実。
http://www40.atwiki.jp/inkyo/pages/55.html より(抜粋引用開始)
・・安部氏が、食品添加物の神様とすらいわれたのに、なぜ、キッパリ足を洗ってしまったか、といえば、実は、その大きなきっかけは、彼が添加物で開発したゼッタイの自信作ともいえるミートボールにあります。
そのミートボールは、あるメーカーが安く大量に仕入れた「端肉」(牛の骨から削り取る、肉とはいえない部分。元の状態では、形はドロドロで、水っぽいし、味もなく、ミンチにもならないもので、現在は、ペットフードに利用されているもの)を使って、何か作れないか、とい依頼で、安部氏が開発したものです。
彼は、このどうしようもないとても食べれないシロモノに、卵を産まなくなったくたびれた鶏のミンチ肉を加え、さらに増量し、さらに、「組織状大豆たんぱく」を加え、味付けは、「ビーフエキス」と「化学調味料」を大量に使用。さらに「ラード」「加工でんぷん」「結着剤」「乳化剤」「着色料」「保存料」「ph調整剤」「酸化防止剤」をうまく加えて、ミートボールを作ってしまいます。
コストを抑えるために、市販のソースやケチャップは使わず、「氷酢酸」を薄めて「カラメル」で黒く色をつけたものに「化学調味料」を加えてソースもどき」を作り、ケチャップも「着色料」「酸味料」「増粘多糖類」をうまく調合して、「ケチャップもどき」も作ります。
本来なら、産業廃棄物となるべきクズ肉を、彼が「魔法の粉」である添加物を大量に投入して、舌においしい「食品」に仕立て上げたわけです。
このミートボールは、スーパーでも売値が1パック100円弱。安い!あまりにお買い得な価格!
笑いが止まらないほどの大ヒット商品となり、そのメーカーは、この商品だけでビルが建ったといわれるほどだったそうです。
ようするに、およそ30種類もの添加物を加えて作った「添加物のかたまり」のもうけでビルが建つほどだったわけです。
生産者の視点にたった、苦心の末での工夫の結果ともいえるこの「ミートボール」は、開発者の彼にとって誇りだったそうです。
ところが、ある日、猛烈サラリーマンのせめての家族へのサービスとして、3歳になる娘さんの誕生日には、早々に会社から帰宅して、めずらしく家族みんなで食卓を囲み、お祝いすることにしたようです。
食卓にはご馳走が並び、そのなかには、ミートボールの皿もあったようです。何気なく、それをひとつつまんで口に放り込んだとたん、彼の心は凍りつき、血の気が引いてしまいます。
なんと、そのミートボールは、彼が添加物を大量に使って開発した自信作のミートボールそのものだったのです!
安部氏は添加物のプロなので、食品にまじっている100種類ほどの添加物を、瞬時に舌で識別できます。
安部氏の奥さんによれば、有名な大手メーカーのものだから安全だと思って安心して買っており、ふだんから子どもたちが好きで取り合いになるくらいとのこと。
安部氏は、真っ青になって、あわてて、「これは食べちゃいかん!」とミートボールの皿を両手で覆ってしまい、胸がつぶれるような思いをしたといいます。
廃物同然のクズ肉に大量の添加物を投入して作ったミートボールを、わが子が大よろこびで食べていたという現実。
「ポリリン酸ナトリウム」「グリセリン脂肪酸エステル」「リン酸カルシウム」「赤色2号」「赤色3号」「赤色102号」「ソルビン酸」「カラメル色素」などのあふれるような添加物を、自分の愛する子どもたちが平気で摂取していたという事実。
そのとき、安部氏は、いままで「生産者」と「販売者」の立場でしかものを見ていなかった自分のあさはかさを知り、自分の家族も、また「消費者」であった現実を思い知らされます。
とにかく、親として、自分が開発したこのミートボールは、自分の子どもたちにはゼッタイに食べてほしくないものである、ことを思い知った安部氏は、夜も眠れぬほど、悩み苦しみ自問自答したあげく、きっぱりと、添加物の会社をやめる決心をしたといいます。
へたをすると人を殺傷する軍事産業と同じで、人を殺傷して、懐をこやす死の商人と同じように思えてきて、このままでは畳で死ねないと思いつめたそうです。
でも、いわゆる会社人間のほとんどは、「でも、食っていくためにはしかたがない…」といいわけし、保身をはかり、臭いものにふたをして、知らぬふりをするのではないでしょうか。現実には、そういうケースがほとんどといっていいでしょう。それが、多くのサラリーマンの世界です。
この点で、さすが将来の会社役員として確実に出世したに違いない安部氏の、自分をごまかさない勇気と決意と実行力は、たいしたものだと思います。サラリーマンには、なかなかできることではありません。彼は、自分の保身のために、嘘はつけなかったわけです。
・・・
安部司氏は、元は、バリバリの食品添加物の開発者件トップセールスマンであった方で、現場から、われわれが知らず知らずのうちに安心して口にしている市販の食品の裏事情を現場から知り尽くしている人だからです。
その安部氏が、食品添加物の神様とまで、食品業界で評価されながら、キッパリその仕事をやめる決断をするには、それなりの事情があったようです。
安部氏は、化学を大学で専攻されていますから、化学物質についての専門的な知識にも精通している人です。
さて、皆さんは、私たちは、1日に平均どれくらいの添加物をいつのまにか口にしていると思われますか? また、それは1年でどれだけの添加物を摂ることになる想像がつきますか?
正解は、1日に平均10グラム。10ミリグラムじゃないですよ。10グラム。
年間で、なんと4キロになるそうです。(ただし、英国BBCの、ある女性ジャーナストによりますと、先進諸国では、1年に7キロという説もあるようですが。)
それもいつのまにかそれだけの食品添加物としての化学物質を摂っていることになるわけです。驚きですね。
安部氏は、食品添加物の神様と呼ばれたくらいですから、会場の机に用意した数十種類もの添加物を、サッサッと手際よく混ぜて、あっとうまに、誰がなめてみても、「とんこつのスープ」にしか思えない味をその場で作るのもお手のものです。「とんこつ」など一切使いません。そういうものがインスタント食品などであたりまえに平気で使われている。誰もそういう事実を知りません。
たしか彼によれば、現在、1500種類以上の食品添加物が使われているそうです。
添加物は、まさに魔法の粉で、暗い土色のタラコの現物が、一晩、添加物の液に漬けておくと、たちまち赤ちゃんの肌のようなぷりぷりのタラコに変身してしまうといいます。
「とんこつ」なしで、「とんこつスープ」を見事に作ってしまったり、古びた色の悪いタラコを、たちまちきれいで色鮮やかなタラコに変身させてしまう魔法の粉。
そういう添加物は、「食品を長持ちさせる」「色彩を美しく仕上げる」「品質の向上させる」「味をよくする」「生産コストを下げる」などという、生産者から見ても、消費者から見ても、非常に便利でよさそうな利点がありますが、その光の背後には、たとえ合法な添加物であっても、人体に対しての害悪や毒性、さらには、添加物が食卓を崩壊させる、という闇の部分は、便利さと経済効率優先のまえに、ほとんどかえりみられていないのが現状のようです。
(抜粋引用終了)
--------------------------------------------------------------------------------
コンビニ弁当工場で働いてる方のお話「僕はコンビニ弁当食べない」
http://matome.naver.jp/odai/2134060491111848101 より
食品の裏側 1/4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wQFOJEszgt0 (動画)
これは一度見といておいたほうがいいです。わかりやすいです。
食品添加物の神様、安倍司さんの動画
わかりやすいです。
ミートボール事件がよかった。そういえば子供のとき美味しいと思って食べてたわー。今考えると怖い。
コンビニ弁当にも沢山添加物が使われているのですね。最近買うのを減らしています。
けど食べちゃう。
食品の裏側 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=GPIRpY4W3cs&feature=player_embedded (動画)
インスタントラーメンを粉から作ってます(スープ)。
これ見ると、食べたくなくなるな〜。あまり好きじゃないけど。
コンビニ弁当の添加物
食品の裏側 3/4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YAK1mWDS40U (動画)
醤油ではない醤油が存在する。
弁当などについてくる、パックに入ったものは、偽物の醤油が多いらしいです。
キャリーオーバーの添加物について。
キャリーオーバーとは: 知って得する食品添加物
http://valin-room.seesaa.net/article/113213281.html
キャリーオーバーとは,元食品会社研究員が教える、食品の知識。食品添加物や表示について簡単に説明します。
厚生労働省:食品添加物の表示について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0323-3e.html
コンテンツへスキップ ホーム 新着情報 窓口一覧 よくあるご質問 ご意見 リンク集 サイトマップ 戻る 資料3 食品添加物の表示について ○ 食品添加物は、 食品衛生法施行規則 に従い表示されている。 ・ 記載順序(食品添加物は原材料の後に記載)は、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(以下JAS法という。)により定められている。 ・ 文字の大きさ(原則8ポイント以上)は、食品衛生法…
食品の裏側 4/4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=fsX93SrK8Cs (動画)
サイダーの作り方を添加物の粉で作っています。こういうものが入っているんですよ。
食品の裏側「安部司講演会」DVDの一部紹介
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1A-4vU3x-KQ (動画)
コンビニサンドウィッチ、などいろいろな食品の裏についてのビデオ。
美味しいですよね〜。けど怖いから、食べてません。自分で作って、食べてます。
コンビニ弁当工場で働いてる方のお話「僕はコンビニ弁当食べない」
http://www.youtube.com/watch?v=es7Z3Qggp-I&feature=player_embedded (動画)
コンビニ弁当を作っている方の話
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康16掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。