★阿修羅♪ > 経世済民84 > 896.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第59回 公共事業費増額のウソ(週刊実話) 
http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/896.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 1 月 12 日 18:20:00: igsppGRN/E9PQ
 

世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第59回 公共事業費増額のウソ
http://wjn.jp/article/detail/9721686/
週刊実話 2014年1月23日 特大号


 昨年の12月24日、安倍内閣が2014年度予算案を閣議決定した。

 アベノミクスを引き続き推進するということで、一般会計の総額は過去最大の約95兆8800億円に達した。

 上記を受け、例により朝日新聞などの大手マスコミが、
 「家計に負担増を求める一方で、予算を大事に使って国民に理解を求めようとする姿勢は見られなかった」(朝日新聞 2013年12月25日一面「予算大盤振る舞い」より)
 と、的外れな批判を展開しているが、ことは「家計簿」の話ではない。国民経済の問題なのだ。

 現在の日本はデフレという問題を抱えている。デフレとは、バブル崩壊後に民間が借金返済を始め、国内の消費や投資が減り、物価が下落し、生産者の所得が縮小することで深刻化していく。

 その解決策は「誰か」がモノやサービスに対する消費、投資を増やし、国内の需要不足を解消する以外にない。

 安倍政権は2014年4月時点の消費税増税を決めてしまった(これ自体はデフレ促進策で問題)。少なくとも来年4月に、消費税増税前の駆け込み消費の反動がくるのは間違いない。すなわち、国民が「お金を使わなくなる」わけだ。

 そんな状況で、政府までもが「予算を大事に使う(節約する、という意味だと思うが)」などとやった日には、国内でお金を使う経済主体がますます減ってしまう。

 結果的に、別の誰かの所得が縮小し、ますますおカネが使われなくなり、デフレが深刻化していくことになる。

 というわけで、デフレ脱却を目指す安倍政権が政府の予算を拡大すること自体は正しい(デフレ対策として)。

 問題は予算拡大の内容であるが、マスコミでは相も変わらず、
 「族議員の活動が活発化、『国土強靭化』を旗印に建設・道路族が予算確保に突き進んだ結果、公共事業費は約5兆9600億円に達し、前年度から12.9%の大幅増となった(2013年12月24日、時事通信)」
 と、いつも通りのレッテル貼りや印象操作に加え、大本から間違った報道がされていたので、本稿にて修正しておきたい。

 現実には、2014年度の公共事業費は実質的には全く増えていない。

 それにもかかわらず、見かけの公共事業費は13%近くの増加になってしまっている。なぜだろうか。

 実は、'13年度まで「社会資本整備事業特別会計」として特別会計に計上されていた予算(6167億円)が、特別会計改革により一般会計予算に移ってきたのだ。

 すなわち、これまでは一般会計として予算化されていなかった社会資本整備予算の一部が、'14年度から「公共事業費」として計上されるようになっただけなのである。

 社会資本整備事業特別会計の上乗せ分を排除すると、'14年度一般会計における公共事業予算は5兆3518億円。対前年比ではわずかに1.9%の増加である。

 しかも、2014年4月には消費税が5%から8%に増税される。

 すると、'14年3月まで105で購入されていた財やサービスの名目的な価格が、税率アップにより108になるわけだ。パーセンテージで書くと、政府の公共事業といったサービスを含め、否応なしに2.78%価格が上昇することになる。

 公共事業予算が1.9%しか上がらないということは、これは実質的には「予算削減」と同じである。

 公共事業関係費にしても、政府の支払いの時点で消費税が課せられている。消費税分は土木企業、建設企業などがプールしておき、事業年度が終わると「政府」に戻ってくることになる。

 というわけで、公共事業を受注する企業側から見ると、
「見かけの予算は確かに1.9%増えたが、消費税として政府に支払わなければならない金額がそれ以上に増えてしまった」
 という話になり、実質的には「マイナス予算」になってしまうのだ。

 実質的には民主党政権期までと同様に、公共事業費が削減されているという話だ。

 無論、公共事業関係費の中には、土木企業、建設企業に支払われるわけではない「用地費」などがあるため、土建企業への発注金額がプラス化するか、マイナス化するかは、かなり微妙なところではある。それにしても、時事通信等のマスコミが書いている「前年度から12.9%の大幅増」というのは、明らかに「ウソ」だ。

 加えて、公共事業費1.9%増とは、消費税増税の影響を除いたとしても、大した増加率ではない。

 何しろ、政府が閣議決定した一般予算総額の増加率は3.5%だったのだ。それにもかかわらず、公共事業費は1.9%しか増えない。

 相対的に見ると、公共事業費は他の予算と比べて「増えていない」というのが真実なのである。

 '97年の橋本政権以降、我が国では公共事業費には「マイナス・シーリング」が適用され続けてきた。マイナス・シーリングとは、「前年よりも必ず予算を減らす」という意味になる。

 しかも、'14年度に公共事業費が1.9%増えるとはいえ、比較対象は「コンクリートから人へ」という、日本の国土的条件には全く合わない思想に侵されていた民主党政権下の予算なのである。

 民主党に政権交代する前、麻生政権期に組まれた'09年予算では、公共事業費は当初予算で7.1兆円だった(さらに、リーマンショックのダメージを食い止めるために、1.7兆円の補正予算が組まれた)。

 '14年度の公共事業費が「名目的」に増額されたとはいえ、いまだに麻生政権時代を回復していないというのが真実だ。

 現在の日本は、橋本政権以降の公共事業削減や「公共事業の一般競争入札化」という規制緩和の影響で、土建企業の供給能力が小さくなってしまっている。我が国の建設業許可業者数は、ピークの小渕政権期(60万社)に比べ、すでに13万社も減少している有様なのだ。

 土建企業の供給能力を回復するためには、長期的な公共事業の需要(予算)を政府がコミットする必要があるが、'14年度の「公共事業費の名目増」で果たして十分なのだろうか。

 現実の予算を見る限り、「とてもそうは思えない」というのが普通の見方ではないだろうか。

三橋貴明(経済評論家・作家)
1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年1月12日 19:43:41 : 1geRdsjJSg
いまだに閉鎖市場ではないことが理解できてない者がいる。
知ってて知らんふりしてんだろうが。
デフレ解消策をとるにあたり大幅な円安がどうしても必要だった理由がそれだが、策が完成、動き出した途端に円高に戻ったとしたらどうか。大企業はどこに工場があっても仕入先があっても構わん。
デフレデフレと騒いでいる落ちこぼれのカモ相手に政治をしているわけではない。
カモは毟って鍋の具にするためにいる。
では鍋を食うのは一体に誰ならん。

02. 2014年1月12日 20:54:51 : 6fBmHYGVdE
学者のウソ・政治屋のウソ・役人のウソ・メデイアのウソはもう良く判ったから、今度は評論家のウソと言われないように気を付けてもらいたいね。

03. 2014年1月13日 02:24:57 : QBrYpzDGwo
  実質はどうあれ、安倍は土建産業の人気取りに懸命だから、公共事業費「増」を看板に掲げたのであり、政権党が「増」だと言っているのだから、マスコミが「減」と書く訳がないし、納税者も当然「増」だと解釈する。
  実態的に減だからもっと増やせという要求なら、関係者が適切な資料を以って関係議員に国会で議論してもらえば良いだろう。予算審議はこれからなのだから。
  しかし、無い袖は振れないとも言うから、日本中道路だらけにしたり、土砂が堆積してどうにもならないダムを作ったり、老朽化すれば危険が生じる都庁のような巨大庁舎を作ったり、今や従来の公共事業の弊害というのを知らない納税者はいないのだ。しかも、大型公共事業は着工調査費用も膨大であり、調査に何年も掛けるから着工前から毎年予算化されることになる。完成するまでに一体いくらの予算が投入されるのか。詳細を省いた全くのどんぶり勘定である上に、次年度予算を減らされないように、いくら財政難であっても要求額は減ることはない。
  そして完成後は毎年維持費が必要となるが、これは地方自治体の負担となるから、税収入の少ない自治体には大変な苦痛である。
  災害復興予算も、こじ付けのような理由で全く関係のない使途に使用されていることも判明している。
  現役公務員幹部と天下り元公務員幹部によって水増し請求、談合など、やりたい放題であることも今や知らない納税者はいない。
  公共事業は実に不誠実な税金の使い方であったのだから同情の余地はない。
  サラリーマンの世界だって、安倍は「景気が良くなって、賃金も上がってます」、などと言っているが、実際にそういう声は殆ど聞こえてこないのだから、全て眉つばであり、土建産業の世界だけの話ではないのだ。

04. 2014年1月13日 10:17:30 : NNHQF4oi2I
<<公共事業費の名目増」で果たして十分なのだろうか。

バブル崩壊以降 公共事業で 景気は良くならない事が証明されている

 バカ息子(安部)の裏口入学と同じで そのときだけ良く見えるだけ

 官僚 公務員の 首切りをする事で 規制緩和(無駄な慣例制度)を廃止すれば
 民間に「自動的に活力が 生まれる


 政治家や 公務員が補助金を扱う事がそもそも間違い (だから増税と「言う万引き行政が 民間活力を奪う


05. 2014年1月13日 21:55:16 : 1S8NsO5m9U
本当なの?
実質的には公共事業費が増えていないのなら
結構なことだ。
総需要対策として、無駄な事業を推進しても後年度負担が増大するだけ。
大震災と原発事故対を重点的に実施すれば、それだけで総需要対策として十分のはず。

06. 2014年1月14日 00:24:50 : AqcrUF2EJw
自民党党員でもある三橋貴明の言うことなんか信用出来ない

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民84掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧