http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/332.html
Tweet |
「So what?」サマーズ元米財務長官〔PHOTO〕gettyimages
日銀官僚の「庭先掃除」論
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37709
2013年12月08日(日)ドクターZ 週刊現代 :現代ビジネス
11月半ばの日経新聞に興味深い記事があった。日本経済研究センター(理事長は岩田一政氏)の分析を紹介する形で、日本銀行が将来、積極的な金融緩和策を終える方向に動く「出口」の局面を迎えると、金融機関への利払いで多額の損失が生じ、日銀が国に毎年支払う納付金が最短でも3年間はゼロとなり、間接的な国民負担につながるというのである。
一般の方には、チンプンカンプンだろう。ただ、「天下」の日経、その子会社の日経センター、しかもその理事長は日銀総裁候補にもなった元日銀副総裁の岩田一政氏なのだから、正しいことを言っているのだろうと思い込んでしまう。しかし専門家にとっても、この議論はよくわからない。というか間違った議論で、この記事がおかしいと思った人の直感は正しい。
実はこの類いの議論は、日銀関係者が好んでするものである。まずポイントは、「出口」の時点で金利が今より高くなっていることにある。日銀は負債サイドで民間金融機関から当座預金を受け入れており、金利が高いとその利払い費用が高くなって、日銀経営が大変になるというわけだ。
少し考えればこの考え方のおかしさがわかる。なぜなら資産サイドを見れば、日銀は貸付や債券を持っており、その金利も高くなるから大丈夫となるからだ。ただ、そう言うと今度は日銀関係者から「負債の金利負担のほうが早く高くなる」との反論が出てくる。ここまで言われると、ちょっと金融をかじった人でも何も言えなくなるだろう。
しかし、日銀の負債を見ると、実は当座預金は半分くらいしかなく、あと半分は日銀券。日銀券には金利負担がないから、半分はただで稼いでいるも同然である。さらに、「出口」の段階では、景気は今よりいいはずだから、経済取引が盛んになって、当座預金は減ってその分日銀券が多く出ているはずだ。
もっといえば、日銀は政府の子会社なので、連結して考えるのが正しい。日銀は、当座預金か日銀券を増やして国債を市中から買っている。これを政府と日銀を連結で見れば、負債としての国債が減少して、その分当座預金と日銀券が増えている。つまり、金利負担を減少させていることになるのだ。
要するに、日銀が「出口」で財務内容が悪くなると言うのは、もし正しくても、短期的な日銀だけの経営内容でしかない。日銀と政府を連結ベースで見れば、全体では経営内容はよくなっている。日銀官僚が自分の庭先だけを考えて、政府と日銀を連結で見た「統合政府」の考え方をできないだけなのである。
実のところ上の説明は、バーナンキ米FRB議長がかつて日本に来た時に、日銀の変な「庭先掃除」の議論を聞いて丁寧に解説してくれたものだ。温厚な紳士であるバーナンキ氏は優しく対応してくれたが、口が悪いことで有名なサマーズ元米財務長官は手厳しかった。かつてサマーズ氏が日本に来た時、ある会食があり、その場に日銀幹部がおり、やはり「庭先掃除」論を一生懸命に説明した。これを聞いたサマーズ氏は、馬鹿にしたように「So What?(それで?)」と言った。広い視野を持つべき日銀幹部が目先のことや日銀だけしか見えていないことにあきれたわけだ。
日経の記事がどのような意図をもって書かれたのかはわからないが、サマーズ氏のように「So What?」と言うか、「Meh(別に)」と無関心でいるのが正しい態度だろう。
『週刊現代』2013年12月14日号より
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。