http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/122.html
Tweet |
中国のぜいたく品消費は世界の半分 理性的傾向も
中国人のぜいたく品を購入する力は、予想をはるかに上回るペースで強まっている。中国のぜいたく品市場研究機関の財富品質研究院がこのほど発表した2013年の「中国ぜいたく品報告」によると、中国人の今年のぜいたく品消費額は1千億ドルで、世界のぜいたく品市場の半分を占め、中国人は今や世界最大のお得意さまだ。ある専門家の予測によると、今後もぜいたく品市場はさらに成長し、消費者は徐々に理性的になって成熟し、「コストパフォーマンス」を考える消費の時代がやってくるという。「人民日報」海外版が伝えた。
▽中産階級の購買力が旺盛
同研究院の調査研究によると、中国ぜいたく品市場には国内での消費と海外での消費の2種類があり、13年の国内消費は280億ドルに達して、前年比3%増加する見込みだ。海外消費はさらに増加して740億ドルに達するとみられ、両者を合わせると今年のぜいたく品消費は1020億ドルになる。
今年のぜいたく品市場にはさまざまな圧力がかかったが、通年の増加率は11%に達し、中国人が世界のぜいたく品の47%を購入するとみられる。中国人は12年の欧米地域でのぜいたく品消費で約40%を担い、今年は大陸部以外の地域で80%を担うと予測される。
中国人の購買力が旺盛なのは、自国の経済が好転し、富裕層が急速に拡大していることが主な原因だ。商務部(商務省)国際貿易経済合作研究院消費経済研究部の趙萍副主任によると、中国の経済的実力がますます高まり、一人当たり平均所得も増加を続け、中国人の消費への信頼感が向上している。特に中産階級が質の高いぜいたく品を購入して生活の質を向上させることを願っているという。
中国人がぜいたく品を買うのは自分で使用するためだけではなく、プレゼント用としてもぜいたく品が喜ばれている。こうしたニーズに対応するため、ぜいたく品グループが大規模に、次々に中国市場に進出している。同研究院の研究によると、世界のぜいたく品市場の伸びは、新たに登場した消費パワーの伸びや新しい市場、新しい店舗の増加が主な原因だ。大手ぜいたく品グループは出店数を抑えているが、それでも13年のぜいたく品ブランドの平均店舗増加率は9%に達する。ある統計によると、12年には世界の主要ぜいたく品ブランドが相次いで中国の一線都市に進出した。北京、上海、広州などの都市のぜいたく品市場はすでに飽和状態にあり、13年からは多くのぜいたく品ブランドが二線都市での発展を模索するようになった。
▽消費者はますます理性的に
今、中国人消費者は理性的な傾向が強まり、これまでのようなブランド信仰はみられなくなっている。同研究院が中国の資産家4650人を対象に行った調査研究によると、トップブランドの多くが中国人消費者の間で人気がなくなっており、特に高額の資産をもつぜいたく品の中核的消費者の間で不人気だ。調査会社・尚普諮詢のぜいたく品産業アナリストによると、13年の中国ぜいたく品市場は徐々に理性的な方向に向かい、ぜいたく品の購入者が社会のエリートから中産階級へと少しずつ変わってきているという。
趙副主任によると、中国市場のぜいたく品消費規模が拡大を続けているが、増加幅は縮小している。過去数年間は増加率が20-30%だったが、現在は1けたの伸びにとどまる。増加幅の縮小は消費文化の変容と関係がある。まず外的要因を考えると、国が「三公消費」(公費による外遊、公務接待、公用車の購入・使用)を制限し、社会的にぜいたく品消費を歓迎するムードがなくなりつつあることがある。次に内的要因を考えると、ぜいたく品が中国に入ってきてから5年ほど経ち、成金的な消費文化が一度は浸透したものの、その後は落ち着いた、控えめな、質と中味を重視する消費文化へと変わっていき、ぜいたく品消費が急速に成熟したことがある。それから海外に行ってぜいたく品を購入する人の増加が挙げられる。国内外の価格差が大きいことから、海外での買い物ルートがますます増えているという。
また調査研究によると、ぜいたく品ブランドの大衆化とファッション化の傾向が強まっている。消費者が徐々に成長し、ビジネス社会で情報の透明性が高まるのに伴い、ぜいたく品の利幅は前よりも小さくなり、多くの消費者がぜいたく品のコストパフォーマンスを重視するようになってきたという。
▽これからのぜいたく品消費は落ち着いた控えめなものに
消費の観念が理性的になると、未来のぜいたく品市場は坂道を下る可能性がある。「報告」の予測によると、これからは高額の資産をもつ中核的消費者のブランド離れが一層加速し、その周りを取り囲む中産層消費者の伸びが今までよりも鈍化する。今後3-5年で、ぜいたく品の中核的消費者がぜいたく品から離れることにより、周辺の消費者や潜在的消費者は深刻な影響を受けて消費意欲が冷え込み、ぜいたく品は大規模な衰退の時期を迎えることになるという。
ぜいたく品市場が衰退する可能性はあるが、中国市場は成長を続けるとみられる。ただ増加幅は縮小する見込みだ。趙副主任によると、これからも中国のぜいたく品市場の規模は拡大するとみられる。人々は豊かになれば、ハイエンド商品を求めるようになるからだ。だが消費文化は落ち着いた、文化的で、中味を重視する傾向が主流になるとみられ、派手で富を誇示するような消費文化はすでに過去のものだという。
趙副主任は次のように予測する。未来のぜいたく品市場では、国内価格と国際価格を同一にする流れが顕著になり、国内市場はこれまでのように分割されることはなくなり、国際市場にとけ込んでいく。
同研究院の予測によると、将来はぜいたく品のオーダーメード産業が大規模な発展チャンスを迎え、持ち主の個性を上手に反映させられるぜいたく品ブランドの人気が高まる見込みだ。13年末には、中国ぜいたく品市場のオーダーメードブランドは4千を超えることが予想されるという。(編集KS)
「人民網日本語版」2013年11月22日
http://j.people.com.cn/94476/8463734.html
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。