★阿修羅♪ > 経世済民83 > 655.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日米経済、2つの突拍子ない専門家の指摘が話題に〜世界中の上場企業を支配する秘密組織?(Business Journal)
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/655.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 11 月 06 日 18:36:00: igsppGRN/E9PQ
 

日米経済、2つの突拍子ない専門家の指摘が話題に〜世界中の上場企業を支配する秘密組織?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131106-00010003-bjournal-bus_all
Business Journal 11月6日(水)18時14分配信


 日本と米国に関した2つの突拍子もない指摘が話題になっている。

 日本への指摘を行ったのは、米アトランタ連邦準備銀行の経済学者リチャード・ブラウン氏。同氏は、東京大学の教授を務めていたこともある日本通で、南カリフォルニア大学のダグラス・ジョインズ教授とともに、日本の人口動態、経済成長、社会保障制度、財政問題に関するコンピュータシュミレーションでの予測を実施した。

 人口動態は、日本の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の平均人数)が1.3人で2050年まで続き、その後、2100年までに2人に回復すると想定した場合、日本の総人口は2150年に4000万人弱まで落ち込むと予測。これは江戸時代の人口とほぼ同様だ。その後、徐々に人口は回復するが、最終的に総人口は8000万人程度に収束すると予測している。

 日本の財政を最終的に安定させるためには、消費税を何%にしなければならないのか? 人口が回復せず、経済成長率が2%、インフレ率が1%、社会保障制度は現状を維持すると想定した場合、2100年までに国債などの公的債務残高の対GDP比率を60%とEU加盟国と同水準にまで財政再建するためには、消費税は33%にする必要があると予測している。

●日本の国債は150年かけて返済、しかも消費税は33%

 そこで同氏が提唱したのが、“赤字国債を150年間で返済する”という計画。この計画であれば、最終的な消費税率は33%ではなく、17%ですむという。

 計画では、安倍晋三首相が推進する「アベノミクス」に沿って、黒田東彦日銀総裁が「異次元緩和」の目標とする2%のインフレ率を達成し、年金給付の削減を行う。「代替率」(年金支給額が、現役世代の年収の何%にあたるか)を、現在、政府が公約している「標準世帯の50%」から「30%程度に引き下げる」ことにより、年金給付を削減する。

 加えて、高齢者の医療費窓口負担を2割に引き上げる。現在、70歳以上の高齢者の負担は1割だが、これを2割にする。さらに、社会保障費以外の財政支出を一律1%ずつカットした上で、消費税を5年おきに5%ずつアップし、2070年代に32%にまで引き上げる。この時期が高齢化のピークとなり、その後は若返りが始まるため、徐々に消費税を引き下げ、最終的には2150年頃に17%に安定させるという。

 確かに150年先の話は滑稽だ。その間に世の中はどう変わるかわからない。しかし、同氏が提唱するように、150年間かけて返済し、しかも消費税を一時的に32%にまで引き上げなくては、日本の財政赤字が健全化しないほどに危機的な状況なのだ。

●米国の富を支配するスーパー組織の存在

 米国への指摘は、もっと突拍子もないものだ。世界銀行の首席弁護士、シニア・カウンセラーだったカレン・ヒューズ女史が米国について以下のような告発を行った。

 それは、通貨は本来、金などの資産に裏付けられて発行されるべきだが、米国の中央銀行には金が不足しており、在庫がなくなりつつあるにも関わらず、FRB(米連邦準備制度理事会)は、際限なく大量の米ドルを印刷している。これは提供する金がないにもかかわらず、金を売っているのだから完全な“政府による詐欺行為”だというもの。BRICS諸国は金本位制の自国通貨で貿易を開始しており、国際準備通貨としての米ドルは崩壊しようとしている、という。

 さらに、米国民の税金のほとんどが米国内で使われずに、米国外に送金されており、英米の条約の下、米国民の税金はイギリス経由でバチカンに流れている、と指摘する。また、誰が資本市場の上場企業43万社を支配しているかというと、秘密のスーパー組織が存在するという。この組織体は世界の年間収益の60%と世界資産の40%を所有し、実際に得るべき富の10倍の富を企業から奪っているという。そして彼らは、主要メディアをすべて買収し支配しており、この組織が米国や他国を支配している、と指摘している。

 果たして、この告発は信憑性のあるものなのか。日米2つの突拍子もない指摘が描き出す姿は真実なのか。日米の一部経済界の間で注目が集まっている。

鷲尾香一/ジャーナリスト


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月06日 19:04:25 : nJF6kGWndY
>日米2つの突拍子もない指摘が描き出す姿は真実なのか

ただの妄想


02. 2013年11月06日 20:10:14 : 15nUJC13Pw
秘密のスーパー組織とは、基軸通貨発行権者に連なる金融組織のことで
あろう、まずは通貨がどのような過程をへて増殖しているのか知ることである。



03. 2013年11月07日 08:44:07 : niiL5nr8dQ
JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]
アベノミクスと円安、日本企業の利益を押し上げ
2013年11月07日(Thu) Financial Times
(2013年11月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 ソニーと日産自動車の先週の業績下方修正は、日本の「アベノミクス」ブームにそぐわない。有名なグローバルメーカー2社――本来、円安から大きな恩恵を得ているはずの企業――に対する投資家の失望は大きく、24時間以内に両社合計の株式時価総額が60億ドル近く吹き飛んだ。

 だが、安倍晋三首相の成長作戦が始まってから最初の会計年度の半ばを過ぎたところで、企業収益に対する概ねプラスの影響がはっきりしてきた。最新の決算発表によれば、大半の企業がかなりの恩恵を受けている。一握りの不運な企業にとっては、通貨安と大規模な刺激策が業績を好転させるには不十分だったとしても、だ。

 もし利益の急増が投資拡大と労働者の賃上げ、持続的な経済成長につながれば、アベノミクスの好循環が展開する可能性が出てくる。

期待が持てる上半期の決算発表

 今のところ、集計は心強い内容だ。証券会社CLSAのデータによると、先週金曜日より前に決算発表を行った約500社の上場企業の純利益は4〜9月期に3倍以上に増加した。この数字は多くの経営者が予想していたよりも良く、利益総額は企業自身の利益予想を4分の1ほど上回っていた。

 「1つの絵が見え始めている。それは頑健な日本株式会社のイメージだ」とCLSAのアナリスト、ニコラス・スミス氏は言う。

立川の警備会社に強盗、被害額は過去最高の6億円
企業収益に円安効果が表れている〔AFPBB News〕

 ここ数年、コスト削減によって利益が維持されてきたが、今は売上高も増加している。日経新聞の調査によると、上半期の売上高は平均で11%増加し、2010年の初期の危機後の回復以来、最も大きな増収率となっている。

 だが、このインパクトの大半は円安のおかげで実際より良く見えているものだ。

 過去1年間で日本円がほぼ2割下落したことが収益拡大に貢献した。円安は実際の輸出量を押し上げるのではなく、主に円に換算した海外売上高を増やす効果が大きかった。

 例えば、オフィス機器メーカーのリコーは前年同期比15%増というほぼ5年ぶりの増収を発表した。だが、円安効果を除くと、増収率はたったの1.4%だった。

 一部の企業は円安の支えにもかかわらず、躓いた。今年初めに5年ぶりの純利益を発表したソニーは先週、利益予想に届かない意外な決算内容を発表し、赤字に逆戻りした。弱いエレクトロニクス事業と不振のテレビ事業が利益の足を引っ張り続けた。

 一方、日産は通期の利益予想を15%引き下げた。これもサプライズで、最高経営責任者(CEO)のカルロス・ゴーン氏が日本を訪れ、数字を直に説明することになった。

日産が抱える戦略的な問題

 直近の四半期ではリコール(無償回収・修理)費用が響いたが、戦略的な問題もある。日産は新興国――近年、同社が精力の大半をつぎ込んできた分野――におけるまばらな需要と工場の建設・拡張の投資費用の組み合わせが原因だとしている。

 日産は中国で販売台数が多い有力企業だ。この地位は近年日産に利益をもたらしてきたが、中国の経済成長が鈍っている今は重荷となった。また、日産はトヨタ自動車などの同業者よりも早いペースで生産を日本から国外に移した。トヨタは6日に、上半期に9550億円という過去最高の純利益を上げたと発表すると見られていた*1。

 日産のアプローチは、円が上昇している時には苦痛をある程度和らげたが、為替の方向が反転した時には恩恵が小さくなることを意味した。日産株は5日に10%下げ、過去5年間で最大の下げを記録した。

 だが、円安は物語の一部でしかない。CLSAの計算では、日本株式会社の上半期の増益に最も貢献したのは、家電製品や家具など、国内事業が主体の耐久消費財セクターだった。2番目に貢献したのは電力セクターで、電力会社は電気料金の値上げにより、福島の原発事故後に日本の原子炉の大半が停止されたことで開いた売り上げの穴を埋めた。

 円安によって業績が悪化した業界もある。航空会社や化学品、製鉄業界などがそれに該当し、ジェット燃料や鉄鉱石などの輸入材料のコストが、顧客に対する価格よりも早いペースで上昇した。

*1=トヨタ自動車が6日に発表した4〜9月期の決算は、純利益が1兆6億円だった

 だが、為替で損をした一部企業でさえ、アベノミクス全体から利益を得ている。航空会社の利益は上半期に減少したが、鉄鋼会社は公共事業の支出増加から恩恵を受けた。売上高で業界2位のJFEは、売上高が19%増加し、税引き前利益が18倍に跳ね上がった。

収益拡大は賃上げにつながるか?

 先に目を向けると、リスクが存在するのは、現金をため込むことで悪名高い日本企業が思わぬ利益のどれくらいを株主と労働者に還元するか、という点にある。家計の所得は何年も停滞しており、所得の好転がなければ経済成長を維持するのが難しいとエコノミストらは言う。

 労働組合は来年、稀な基本給引き上げを要求する準備をしているが、企業側は消極的で、どんな支払いであれ、利益が再び悪化した場合に比較的簡単に減らすことができる残業代とボーナスに限定したいと思っている。

 ソニーのCEOの平井一夫氏は最近、報酬の引き上げは会社の収益性が高まっているかどうかによって決まると述べた――先週の決算発表で潰えた展望だ。従業員の給与引き上げの見込みについて「自動的なものではない」と同氏は述べた。「まずは円安が本当に利益に変わらなければならない」

By Jonathan Soble and Jennifer Thompson


[12削除理由]:無関係な長文多数


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧