http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/623.html
Tweet |
11月4日、東京電力が持ち株会社制に移行し、その下で送配電部門と火力発電、小売り部門を別会社化する案を検討していることが明らかになった。写真は同社のロゴマーク。都内で2011年6月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131104-00000022-reut-bus_all
ロイター 11月4日(月)21時46分配信
[東京 4日 ロイター] -東京電力<9501.T>が持ち株会社制に移行し、その下で送配電部門と火力発電、小売り部門を別会社化する案を検討していることが明らかになった。
複数の関係筋によると、福島第一原子力発電所の除染・汚染水対策に国による追加支援を仰ぐため、発送電分離を他の電力大手に先立ち実施する必要があるとの観点から検討を開始した。
持ち株会社制への移行は、今年12月末までに東電が作成する総合特別事業化計画(再建計画)に盛り込む方向で検討を開始した。
政府は臨時国会で審議中の電気事業法改正案の成立を踏まえ、2020年までに段階的に発送電分離を進める方針。関係筋によると、今回の検討案では東電が他の電力大手に先立ち早ければ2016年度にも発送電分離を実施する方向となっている。
検討案では、水力発電・原子力発電・その他企業管理部門は持ち株会社(ホールディングカンパニー)内に残す予定。福島の廃炉・汚染水対策・除染などの費用は、子会社収益の一部や、水力発電部門の収益の一部、再稼働後の柏崎刈羽原発の収益などを充てるというスキームになっているのが特徴だ。
持ち株会社制への移行に伴って、金融機関など債権者らとの実務調整が必要になる。旧国鉄が分割・民営化された際のように、分割後の子会社が連帯債務を負うことになれば、厳しい競争にさらされる火力発電会社に過大な負担となることを懸念する声もあり、今後の課題になる可能性がある。
自民党の東日本大震災復興加速化本部(大島理森本部長)は、除染水や汚染土壌などを保管する中間貯蔵施設の建設に国費を投入することなどを盛り込んだ提言をまとめた。
自民党は5日の総務会で提言を正式決定した上で週内にも政府に提出する。別の関係筋によると、政府は提言を骨格にした対策案を11月中にも取りまとる方向で調整を本格化させる。
ただ、国費投入については、明確な線引きがなければなし崩しの税金投入になるとして財務省が慎重姿勢を取っている。与党内には、国費を投入するならば法的整理で東電の破たん処理が必要との強硬論が現在でもくすぶっている。
一方、東電の人材流出が加速しており、国費投入により東電の経営形態を早期に議論しなければ、汚染水対策・除染・廃炉の進展がおぼつかなくなるとの懸念が次第に政府・自民党内で広がっている。「何らかの痛みを東電に与え、国費投入に対する世論の理解を得ることが必要」との声が増えつつある。
東電は、持ち株会社制への移行などに関し、「会社としてその点に関して何も決定しいないので、この時点では何も話すことはない」(広報部)とコメントしている。
(竹本 能文 浜田 健太郎 編集;田巻一彦)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。