http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/412.html
Tweet |
食品偽装事件社会問題化下の阪急阪神ホテル偽装
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-d1be.html
2013年10月23日 植草一秀の『知られざる真実』
阪急阪神ホテルズ(大阪市北区)が10月22日、運営する4都府県にある8ホテルと1事業部の計23店舗でメニュー表示と異なる食材を使用して客に料理を提供していたと発表した。
利用客は延べ延べ7万8775人。約8万人に上るという。
同社は10月7日に消費者庁に報告していたが、一般には2週間公表していなかった。
具体的には、
「鮮魚のムニエル」と書かれているのに実際は冷凍保存した魚を使う。
「霧島ポーク」としながら、仕入れ業者が別の産地の豚肉を納品していた。
信州そばは、信州産ではなった。
沖縄まーさん豚は、沖縄産豚ではなかった。
ホテル菜園の無農薬サラダ」がホテル以外の(無農薬ではない)野菜を使用していた。
柔らか牛肉の鉄板焼きは、牛脂注入牛肉であった。
サイコロステーキが牛脂注入牛肉であった。
「九条ねぎ」と表示しながら一般的な青ネギなどを使用。
「手捏(ご)ね煮込みハンバーグ定食」で既製品を提供。
芝海老(えび)としながら安価なバナメイエビを使用。
「レッドキャビア」と表示しながら「トビウオの卵」を使用
問題となったホテルとしては、ホテル阪急インターナショナル、第一ホテル東京シーフォートなどの有名ホテルも含まれている。
同社は「意図的ではなかった」としているが、客観的に見れば明らかに「偽装」である。
単に公表して謝罪し、役員報酬を減額して済む問題ではない。
同社の「偽装」は2006年3月〜2013年9月まで行われていたと公表された。
重要なことは、この期間中に、多くの食品偽装問題が表面化して、刑事事件として立件されていった経過が存在することだ。
「頭の中が真っ白になって・・・」
と息子の湯木喜久郎取締役の横から母親の湯木佐知子氏がささやく釈明会見を記憶されている人も多いだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=tVm_FkJfuj8
北海道ではミートホープ社の食肉偽装事件が発覚した。
飛騨牛で有名な岐阜県でも、丸明の食肉偽装問題が表面化した。
拙著『知られざる真実−勾留地にて−』(明月堂書店)
の第一章タイトルは「偽装」
2006年から2007年にかけてのキーワードのひとつが「偽装」だった。
政府はタウンミーティングを偽装していた。いわゆる「やらせ」タウンミーティングだ。
耐震構造の「偽装」も刑事事件に発展した。
この章のなかに、徳洲会病院をめぐる生体肝移植問題=臓器売買問題についても記述した。
徳洲会に対する揺さぶりと並行して実施されたのが2006年12月の沖縄県知事選である。
両者の間には何の関係もないように見えるが、その裏側には重大なつながりがあったと思われる。
阪急阪神第一ホテルグループは、2007年から2008年にかけて多くの食品偽装問題が大きな社会問題となる期間を含めて、偽装表示を続けてきたことになる。
単なる勘違いで済ませられる問題ではない。
トビウオの卵をキャビアと表示して販売する、
霧島ポーク、沖縄豚と表示して他産地の豚肉を販売する、
鮮魚と表示して冷凍魚を販売する、
「手ごね」と表示して既製品を販売する、
などの行為は、不正競争防止法が規定する「不正競争」に該当する行為であると思われる。
偽装問題以上に深刻な問題は、こうした「偽装」問題が発覚しても、事案によって刑事上の取り扱いが著しく異なることである。
ミートホープ社の代表者に対しては懲役4年の実刑が確定した。
他方、船場吉兆のケースでは、不正競争防止法違反容疑で家宅捜索は行われたが、逮捕者は出なかったのではないか。
つまり、「法の下の平等」が実現していない。
刑事上の取り扱いにおける「法の下の平等」と密接に関わる問題が、「警察・検察の天下り」と政治上の判断である。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。