http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/408.html
Tweet |
公務員給与削減、自治体14%が「予定なし」
総務省は22日、今月1日現在で全自治体(1789)の71・5%の1280自治体が、政府の要請などに基づき地方公務員給与を削減したと発表した。
7月の58・0%から増加した。一方で255自治体(全体の14・3%)は「実施予定なし」と回答し、削減を事実上拒否している。
要請に応じて削減したのは1069自治体(同59・8%)、要請とは別に「国と同等水準に抑制済み」と回答したのが211自治体(同11・8%)。実施予定の自治体も合わせ、全体の7割超が削減している。
政府は、東日本大震災の復興財源にあてるため国家公務員の給与を7・8%引き下げており、今年1月、地方公務員も同様に引き下げるよう求めていた。
(2013年10月23日09時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131023-OYT1T00197.htm
国保、軽減対象拡大へ…年収上限266万円に
厚生労働省は23日、国民健康保険と後期高齢者医療の保険料について、軽減措置をとる低所得者の対象を2014年4月から拡大する方針を社会保障審議会医療保険部会に示した。
軽減措置の対象となる世帯の年収上限額は国保が223万円から266万円に、後期高齢者医療では238万円から258万円にそれぞれ引き上げる。厚労省は、負担軽減の対象は計510万人とみている。
国保と後期高齢者医療の保険料は、所得の少ない人から7割、5割、2割軽減されている。厚労省案は5割と2割軽減の対象を広げる。また、2人以上の世帯に限定されていた5割軽減を単身世帯でも認める。
国保では夫婦に子1人の世帯の場合、現在年収147万円以下98万円超が5割軽減の対象だが、上限を178万円に引き上げる。223万円以下147万円超が対象の2割軽減は、266万円以下178万円超に広げる。同様に後期高齢者医療では夫婦世帯で夫の年収を基準にした場合、5割軽減は上限を217万円(現在は192万5000円以下168万円超)にし、2割軽減は258万円以下217万円超(同238万円以下192万5000円超)にする。
(2013年10月23日21時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131023-OYT1T00941.htm
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。