★阿修羅♪ > 経世済民83 > 387.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
9月米雇用統計は予想下回る、FRB慎重姿勢強める公算 ドルが対ユーロで一時約2年ぶり安値 米国株式市場・序盤=上昇
http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/387.html
投稿者 SRI 日時 2013 年 10 月 23 日 00:29:23: rUXLhToetCnYE
 

9月米雇用統計は予想下回る、FRB慎重姿勢強める公算
2013年 10月 23日 00:04 JST
[ワシントン 22日 ロイター] - 米労働省が22日に発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万8000人増にとどまり、市場予想の18万人増を大きく下回った。景気の失速を示唆しており、米連邦準備理事会(FRB)は緩和縮小開始時期をめぐり慎重姿勢を強める公算が大きい。

8月分は16万9000人増から19万3000人増に上方修正された。一方、7月分は10万4000人増から8万9000人増に下方修正され、2012年6月以来の低い伸びとなった。

ただ失業率は7.2%と0.1%ポイント下がり、2008年11月以来の低水準をつけた。失業率の算出に使われる家計調査は、前月に雇用が拡大していることを示している。

雇用統計の発表を受けた金融市場では、米国債価格が上昇。ドルは円とユーロに対し下落した。一方、FRBによる金融緩和が長期化するとの思惑から、米株も上昇して始まった。

9月の雇用統計は、財政協議のこう着による政府機関の一部閉鎖の影響で当初予定より2週間以上遅れての発表となった。統計の内容は、財政協議が行き詰る以前から景気が失速している兆候を示しており、財政問題をめぐる議会対立が経済にどの程度打撃を与えるのかが明確になるまで、FRBは緩和縮小を見送る可能性がある。

エコノミストは16日間に及ぶ政府機関の一部閉鎖で、第4・四半期の年率国内総生産(GDP)が最大0.6%ポイント押し下げられると予想しており、FRBの緩和縮小開始は来年以降にずれ込むとの見方が支配的になっている。

バイニング・スパークスの首席経済ストラテジスト、クレイグ・ディスミューク氏は「FRBとFRBの政策に対する疑問が強まった。FRBは今後、雇用市場が改善しているとは主張しづらくなる」と述べた。

ディシジョン・エコノミクスの首席エコノミスト、キャリー・リーヒー氏は「年明け早々の1月半ばには、財政問題をめぐる議会の対立で再び同じ状況が繰り返される可能性があり、FRBが行動するとは思えない。財政問題が決着するまで、FRBが緩和縮小に乗り出すとは想像しにくい」と述べた。

米議会は、政府資金を来年1月15日までしか手当てしておらず、連邦債務上限についても2月7日までの国債発行しか認めていない。そのため来年早々に再び財政協議がこう着し、政府機関の閉鎖やデフォルト(債務不履行)危機といった状況に陥る恐れがある。

内訳は強弱まちまちとなった。

政府部門の雇用者数は8月の3万2000人増に続き、9月も2万2000人増えた。州・地方政府の雇用が増え、連邦政府の雇用減を補った。

半面、過去数年ほぼ一貫して雇用が拡大していたレジャー・接客部門は、予想外に1万3000人減少し、2009年12月以来の大幅減となった。

情報は4000人増とやや持ち直したが、映画業界の人員削減を背景とする8月の落ち込みをすべて取り戻すことはできなかった。

一方、建設は2万人増となり、住宅建設の伸びが頭打ちになっているとの懸念を軽減する可能性がある。過去2カ月は雇用がほぼ横ばいだった。

製造業は2000人増にとどまった。自動車組み立てでの人員削減が響いた。

小売りは2万0800人増加。ただ今年これまでの堅調なペースからは伸びがやや鈍化した。

時間当たり賃金は24.09ドルと、前月の24.06ドルから0.03ドル増加した。過去1年では0.49ドル(2.1%)増えた。

平均週間労働時間は34.5時間で変わらずだった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE99L00520131022



ドルが対ユーロで一時約2年ぶり安値、予想下回る米雇用統計受け
2013年 10月 22日 23:29 JST
[ニューヨーク 22日 ロイター] - 22日序盤のニューヨーク外為市場では、9月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが予想を下回ったことを受けて、ドルがユーロと円に対して下落、対ユーロで約2年ぶりの安値をつけた。

ユーロ/ドルは一時、1.3748ドルと2011年11月14日以来の高値水準をつけた。直近では0.3%高の1.3726ドル。

ドル/円は97.86円まで下げる場面があった。直近ではほぼ横ばいの98.16円。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE99L00G20131022



米国株式市場・序盤=上昇、現行の緩和政策続くとの観測広がる
2013年 10月 22日 23:15 JST
[ニューヨーク 22日 ロイター] - 22日の米国株式市場は上昇して寄り付いた。9月の米雇用統計がさえず、連邦準備理事会(FRB)が現行の金融緩和政策を続けるとの観測が広がった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE99L00A20131022

9月の米雇用統計:識者はこうみる
2013年 10月 22日 23:23 JST
[ワシントン 22日 ロイター] - 米労働省が発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万8000人増にとどまり、伸びは市場予想の18万人増を大きく下回った。景気の失速を示唆するとともに、米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小見送りの正当性を裏付ける格好となった。

市場関係者のコメントは以下の通り。

●政府機関閉鎖前の失速示す

<ディシジョン・エコノミクス(ニューヨーク)のシニアアドバイザー、ケアリー・リーヒー氏>

今回の統計で、政府機関(の一部)閉鎖前にも労働市場の勢いが失われつつあったことが示された。

雇用者数の伸びが14万8000人で、数値そのものは特に悪くない。ただわずか6カ月前には平均の変化幅が20万人超だった。

失業率はさらに低下したが、米連邦準備理事会(FRB)が(失業率を)唯一の労働市場の変数としてみていないとしており、(今回の低下は注目)材料にならない。

労働参加率は変わらずで、人々が職探しをあきらめたというだけでなく、失業率は好ましい理由で低下したことになる。

統計の残りの項目はまちまちだ。平均週間労働時間は変わらず、時間当たり賃金は0.1%増加したに過ぎない。統計を10段階(10が最も望ましい)で評価する場合、市場は6を予想していたが、実際にはせいぜい4か5というところだろう。

第3・四半期終わりの雇用市場に関する今回の統計で、人々の現況評価は弱含むだろう。(来年)1月中旬にも財政をめぐる対立が再び起こる可能性があるなかで、FRBが現時点で緩和縮小に踏み切る理由があるだろうか。

財政問題が片付くまで、FRBが債券買い入れ規模の縮小に踏み切ると予想するのは難しい。

●米緩和縮小は来年1月か3月の可能性

<ウェルズ・ファーゴ・ファンズ・マネジメントの首席ポートフォリオ・マネジャー、ブライアン・ジャコブセン氏>

9月の雇用統計によって、連邦準備理事会(FRB)が緩和策縮小を先送りしたことが正当化された。財政協議の難航を見越して多くの企業が採用を見送った可能性はある。財政協議でひとまず合意がなされたことで、雇用拡大ペースが18万人まで回復するかもしれない。

10月の雇用統計が政府機関の一部閉鎖によって大きく歪められることはないとみている。雇用統計の調査対象期間が19日までとなったため、一時帰休から17日に職場復帰した従業員は、就業時間が減ったものの、カウントされることになる。

FRBの緩和縮小が12月と期待する人がいるとしたら、その願いはかなわないかもしれない。1月か3月になる可能性がある。このため、国債利回りは低水準に抑えられるだろう。

●米量的緩和は第1四半期まで続く公算

<ワールドワイドマーケッツの首席市場ストラテジスト、ジョゼフ・トレビサニ氏>

今日発表された雇用統計は下触れており、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)が慎重な姿勢を取ったことが正当化された。量的緩和は恐らく(来年)第1・四半期中は続き、もう1度、弱い内容の雇用統計が出れば、(緩和)拡大観測が出る可能性もある。

ドル買いの勢いは弱まるだろう。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE99L00D20131022  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月23日 05:21:23 : CiFcXC3kMA
量的緩和を続けてもだんだん効果がなくなってきたが、やめるわけにはいかない。
FRBの資産買い支えのためにばら撒いた回収不可能なマネーなしでは経済活動ができない。

この現状はアメリカの現状ではない、世界経済がFRBの劇薬なしに成り立たなくなってしまったのだ。

このような均衡論は最初から予見できた。失業率が下がっても、量的緩和策が続けられての成果だ。量的緩和のない均衡は官製バブル崩壊だ

最終にして最大のバブル崩壊だ。


02. 2013年10月23日 08:35:54 : nJF6kGWndY

まだ暫く金融相場からの出口探しか


03. 2013年10月23日 11:44:58 : hViZKmZ9hk

出口戦略を実行し始めると相場はどうなるのだろうか?
ダウチャートは1987年型であるというを聞いたことがあるが、政策的には1929年型と酷似している。
NYダウは暴落するようにしか見えないが、さてどうなるか。
つられて日経平均も下げることになるのだろう。消費税もあるし。。
為替は円高になりようがないが、日経平均との相関が一時的に崩れることになるのだろうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民83掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧