http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/358.html
Tweet |
「金額を引き上げたのに売れない」と嘆く国と銀行
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11646397129.html
2013-10-21 19:57:01NEW ! simatyan2のブログ
当選金の額を6億円から7億円に引き上げたのに売れないと役人と銀行が
嘆いているそうです。
何の話?
年末ジャンボ宝くじの話です。
別名、愚者の税金。
つまり1等の当選金が4億円から5億円になり、前後賞は1億円のまま
で、前後賞あわせて7億円に引き上げられたってことです。
でも売れないんです。
今年は2005年以降、毎年売り上げが減少しているので当選金額を引き
上げれば売り上げが伸びるだろうと総務省が法改正をしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000617-yom-soci
しかし法改正をしてまで引き上げたのに売れないのです。
ということは、売り上げが落ちてるのは賞金の額じゃないからなんですよね。
売れない原因は大きく分けて3つあると思います。
まず景気が非常に悪いということです。
昔は景気が悪くなると「夢を買う」人が増えて宝くじは売れたそうです。
でも夢を買うなんてのは10年前までは通用した言葉で、今は国民は夢を
買う余裕もなくなったってことじゃないんでしょうか?
そもそも一枚300円というのも高すぎるんですね。
100円ならもう少し売れると思いますが・・・。
2つ目は、あたる確率の悪さですね。
6等(300円)に当たる確率が1/10です。
5等(3000円)なら1/100になります。
4等(10万円)が1/10000、
3等(100万円)が1/1000000、
これが1等になると天文学的な数字になります。
だから確率論的には宝くじは1枚だけ買っても1000枚買っても当たる
確率は変わらないそうです。
なぜなら当たる確率があまりにも低いので、1000枚程度買ったくらい
では確率に大きな差はないからなんですね。
まあどうしても宝くじを買いたければ1枚だけ買えばいいということです。
そして3つ目が最大の問題点です。
上の2つ目までは無理して買っても運さえ良ければ当たるかもしれないと
いう希望が存在しますが、下の表の宝くじに関わってる団体を見れば
これも非常に怪しくなってきます。
http://www.lifeshot.jp/files/photos/1306059992/1382352759_o.jpg
暴力団と繋がっているみずほ銀行が全体の管理をし、後は独占企業ばかり
で、他の民間企業が入り込む余地は無いのです。(運送も日通の独占)
タカラパックというのは財務省が牛耳っている企業で、印刷会社からこん包
された膨大な量の宝くじを開封して券組みし、こん包してみずほ銀行に納品
するまでの、まさに主役級の業務をしているそうです。
まさに他を寄せ付けないカルテルで、これが大きな利権の温床になるのです。
宝くじの販売代理店はノーリスクハイリターン、しかも余り券は買い戻して
くれるので在庫リスクはゼロで、販促品の招き猫やポスターも全支給です。
こんなに美味しい商売は無いといえます。
更に、あらゆるギャンブルの中で宝くじが一番胴元が儲かる仕組みになって
いるんですね。
下のように還元率を他のギャンブルと比較すれば良くわかります。
還元率
カジノ 95%
競馬・競輪 75%
宝くじ 45%
実に宝くじは半分以上、55%が胴元(国、銀行、天下り法人)の儲けなのです。
これだけ還元率の悪いギャンブルは他に無くそれこそボッタクリです。
更に更に当たりくじが本当に存在するのかという疑問も出てきます。
8月ごろ、夜店で当たりくじが入っていなかった罪で露天商が逮捕された
事件がありましたよね。
それと同じ事を国や銀行がしていないとは言い切れないんですね。
現に、これだけのネットが普及しているのに、高額の宝くじ当たったと
当たり券画像がアップされたことが一回もないんですよね。
またこの売り場から1億円の当選出ました、というのはあっても、そのクジを
買った人が存在するのかさえわかりませんね。
例えば売り場に売れ残った券から当たりを出すことも今の技術なら可能
ですしね。
なぜ、毎年未換金高額当選券が大量にでるのか?
なぜ、3,11大震災のあと東北地方の当選が激増しているのか?
なぜ、関連独占企業の従業員の年収が1000万円以上なのか?
こうした疑問に突き当たる時、抽選方法と宝くじのシステムそのものを
疑わざるを得ないのです。
そして私たちは売り場に行列を作り、わざわざ官僚や天下りの胃袋を
満たしているんだと思わざるを得ないのです。
ただ宝くじが売れなくなったということは、それだけ騙される人が減ったという
ことで喜ぶべき事なんですよね。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。