http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/318.html
Tweet |
中流がターゲット/(C)日刊ゲンダイ
今さら聞けない 「NISA 」(非課税制度)のメリット、デメリット
http://gendai.net/articles/view/life/145357
2013年10月20日 日刊ゲンダイ
定年を迎えて退職金をもらい、やがては年金生活者の仲間入り。とはいえ、孫たちには小遣いをあげたいし、年に1、2回の旅行を楽しみたい。それには、貯蓄や退職金等を上手に運用して利益を上げるのもひとつの方法だが、気になるのは、常に余計な税金がつきまとうこと――。
そんな手持ちの資金に余裕のある中流階層を相手にした「NISA」(少額投資非課税制度)が、来年1月1日からスタートする。英国が1990年に導入した「ISA」(個人貯蓄口座)をモデルにした「NISA」とは、どのような制度なのか。
上場株式等の売却金や配当金にかかる税金は、10.147%。これが来年以降約2倍の20.315%にハネ上がる。
10月1日から口座開設手続きが始まっている「NISA」は、この課税を年間100万円までの投資で得られた利益は「ゼロ円」にしようというものだ。
ただし、開設できる「NISA」の口座は、1人1口座(日本に住む20歳以上)。投資上限額は、年間100万円まで。来年から10年間実施され、その間、最大500万円の投資額に対して、最長5年間が非課税になる。
株に関する多くの著書を持つ株式評論家の鷲尾香一氏はこう言う。
「極論すると、小金を持っていながらも、これまで株投資に関心を持たない未経験者たちを対象にした制度です。お金が市場に流れることによって日本経済を活性化させる狙いがあります」
最大500万円までの投資が非課税になる商品は、口座を取り扱う証券会社や銀行によっても違うが、大まかにいうと以下のものがある。上場株式、外国上場株式、公募株式投資信託、外国籍公募株式投資信託、上場投資信託、上場不動産投資信託だ。
先の鷲尾氏によると、「NISA」には「デメリット」と「メリット」とがあり、証券会社だろうが銀行だろうが、口座を設けるときは、よく考慮すべきだという。
まずは「メリット」から。“年間1人100万円まで”ということで、負け過ぎに歯止めがかかるということ。つまり、投資を勉強するキッカケになるということだ。
「これまでも“退職金の運用益で老後の生活を楽しみたい”という人は大勢いましたが、大抵は失敗しています。知識不足、経験不足のまま、多額のお金を投資したからです。この制度を使えば投資の実践的な勉強ができるはずです」
しかも、いまは投資を勉強するには良いタイミングだと鷲尾氏は言う。
「2020年に東京五輪が開催されます。ですから2015年あたりにスポーツ用品、スポーツクラブ、インフラ関連の銘柄株を100万円分購入し、開催の5年後まで楽しみにしながら株の値上がりをじっと待つ。そんな楽しみ方もできます」
では「デメリット」はどうか。
「当然のことですが、非課税だといっても、NISAの口座で利益を上げなければその意味はありません。だからといって損失を出せば丸損です。例えば、株式投資で損失が出れば、譲渡益や配当などと通算して3年間、損失を繰り越しできますが、NISAではそれはできません。年間100万円の投資の利益に課税されない半面、その損失への救済もないのです」
そのため、鷲尾氏は株式投資ではなく、投資信託がお勧めだという。
「私はリスクを抑える意味で、投資信託(ファンド)の方をお勧めいたします。実際、米国のこの制度では、残高が21兆円。そのうち、7割の15兆円ほどが投資信託です」
あなたはどうする?
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。