http://www.asyura2.com/13/hasan83/msg/274.html
Tweet |
教員の「残業」月95時間超 10年で14時間増える
全日本教職員組合(全教)は17日、幼稚園・小中高校などの教職員の勤務実態調査の結果を公表した。教員の時間外勤務は1カ月平均で72時間56分、自宅に持ち帰った仕事の時間も含めると同95時間32分にのぼった。「改善のための人員増などが急務だ」と訴えている。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]
◆残業時間が増える背景は
・ 教員残業、月95時間半、10年で10時間増 全教調査、土日出勤増える - 全教は「生徒指導や保護者対応で忙しくなったほか土日の仕事が増えて残業時間を押し上げている」。産経新聞(10月17日)
◇「過労死ライン」は80時間
・ 【サラリーマンサバイバル術】残業が月100時間超…気持ちが折れそう - 「過労死ライン」(健康障害リスクが高まる時間外労働時間を指す言葉)は80時間であり、そのような生活を続けていたら心身の健康を害してしまいます。ZAKZAK(2月13日)
・ ワタミ、庄や…過労死ラインを超える長時間残業、なぜ“合法的に”横行するのか? - Business Journal(7月26日)
・ [用語]過労死ライン - 発症前1カ月間に約100時間、または発症前2〜6カ月間に1カ月あたり約80時間を超える時間外労働があった場合は「業務と発症との関連性が強い」としている。kotobank
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/;_ylt=A3xT1yD8819Sm8cADVYAAAAA
教員の「残業」月95時間超 10年で14時間増える
朝日新聞デジタル 10月17日(木)20時57分配信
全日本教職員組合(全教)は17日、幼稚園・小中高校などの教職員の勤務実態調査の結果を公表した。教員の時間外勤務は1カ月平均で72時間56分、自宅に持ち帰った仕事の時間も含めると同95時間32分にのぼった。「改善のための人員増などが急務だ」と訴えている。
全国の教職員6879人(うち教員5880人)の昨年10月の実態を調べた。持ち帰りも含めた時間外勤務は、前回調査の2002年より月平均で14時間33分延びたという。土日勤務が特に増えており、全教は「土曜授業」や週末出勤による残務処理の増加などが背景にあるとみている。
朝日新聞社
【関連記事】
甲子園で同窓会いかが ベンチやブルペン見学、団体募集
木嶋被告、改めて無罪主張 面会の記者に「もう神頼み」
台風被害の大島の死者21人に 不明34人
自宅もろとも流された妹 手がかり求め安置所訪問
事故を教訓、露天商の保険加入進む ルミナリエは義務に
最終更新:10月17日(木)20時57分朝日新聞デジタル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000040-asahi-soci
教員残業、月95時間半、10年で10時間増 全教調査、土日出勤増える
2013.10.17 12:10
小中高校などの教員の残業時間は月平均約95時間半で、10年前の平成14年調査より約10時間増えていることが17日、全日本教職員組合(全教)の調査で分かった。学校での残業が約73時間で、自宅で仕事をする時間が約22時間半だった。
全教は「生徒指導や保護者対応で忙しくなったほか土日の仕事が増えて残業時間を押し上げている。長時間勤務の解消に取り組むよう教育委員会などに求めたい」と話している。
調査は、組合員を中心に全国の正規と再任用の教員を対象に24年10月の勤務状況を質問。5880人が回答した。小中高校別では、小学校の残業時間が月94時間21分、部活動が増える中学は114時間25分、全日制高校は100時間47分。月100時間以上の教員の割合は小学校34%、中学52%、高校40%だった。
残業内容は部活動や授業準備、報告書の作成、会議など。土日の出勤や家で仕事をする時間は月25時間35分だった。14年は5〜6月の勤務実態を調査した。
関連ニュース
教員免許の失効99人、更新対象の0.1% 文科省調査
教員免許不備で高校開設申請取り下げ 松本市の才教学園
【体罰調査】「教員の資質向上を」 森川貞夫・日体大名誉教授
無免許教員見逃しなぜ? チェック態勢甘さを露呈
逮捕の無免許臨時教員 各地の学校で勤務の疑い
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131017/edc13101712100000-n1.htm
残業が月100時間超…気持ちが折れそう
2013.02.13
連載:サラリーマンサバイバル術
【Q】 毎月残業が多く、昨年12月は時間外が100時間を超えました。年が明けて少しは楽になると思ったのですが、職場から人が減り、結局、残業続きの毎日です。こんな生活、これからずっと続くと思うと気持ちも折れそうです。(40歳、Uさん)
【A】 労働基準法第32条は「使用者は労働者に原則として、1日8時間、または1週40時間(特例事業場では44時間)を超えて労働させてはならない」と定めています。これを超える場合、労使で協定=通称36(サブロク)協定=を結べば、1カ月に45時間を限度に残業が可能です。
また、臨時的に限度時間を超えることが予想される場合、「36協定」に特別条項を定めることで残業が可能です。
長時間労働の改善は進んでいません。週60時間以上労働する人は全体の10%、特に30代男性では、週60時間以上労働する人の割合が20%と、長時間労働する人の割合が高くなっています。
Uさんの場合、1カ月に残業100時間とのことですが、「過労死ライン」(健康障害リスクが高まる時間外労働時間を指す言葉)は80時間であり、そのような生活を続けていたら心身の健康を害してしまいます。
厚労省の調査では、過労死等事案の労災補償請求は2011年度が898件で、2年連続で増加しました。同年度の精神障害の労災補償請求件数は過去最多の1272件で、3年連続で1000件を超えています。03年度は100件でしたので、実に10倍以上となっています。
これまで労働基準法では時間外労働の割増率は25%でしたが、「労働者が心身ともに健康を保持しながらワークライフバランスを確保すること」が重要として、法改正され、1カ月に60時間を超える時間外労働を行う場合の割増率が50%に引き上げられました(=中小企業については、適用が猶予されている)。
ただ、いくら法律が改正されても、不払い残業をさせられては何も変わりません。健康を害しては元も子もありません。職場に労働組合があれば相談するか、なければ労働基準監督署に相談するのがよいと思います。(連合企画局 扇谷浩彰)
サラリーマンの相談に日本労働組合総連合会の専門スタッフがお答えします。はがきに質問、職業、年齢を明記し、〒100−8160 夕刊フジ報道部「サバイバル術」係まで。匿名でも受け付けます。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130213/ecn1302130710002-n1.htm
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。