★阿修羅♪ > 経世済民82 > 805.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
焦点:今年は3つの「大転換」が実現、残るはドル大幅高 (ロイター) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/805.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 10 月 03 日 15:27:00: igsppGRN/E9PQ
 

10月2日、今年の取引テーマに挙がっていた4種類の「ビッグローテーション」のうち、3つが見事に実現。最後の1つである米ドルの大幅上昇は出遅れているが、年末には足並みをそろえると投資家は見ているようだ。ソウルで1月撮影(2013年 ロイター/Lee Jae-Won)


焦点:今年は3つの「大転換」が実現、残るはドル大幅高
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99204620131003
2013年 10月 3日 14:57 JST 


[ロンドン 2日 ロイター] - ことしの取引テーマに挙がっていた4種類の「ビッグローテーション」のうち、3つが見事に実現した。最後の1つである米ドルの大幅上昇は出遅れているが、年末には足並みをそろえると投資家は見ているようだ。

これまでのところ、2013年は(1)債券から株へ(2)新興国株から先進国株へ(3)米国株から欧州株へ──という3つの大転換によって規定される。

4つ目のテーマ、米ドルの大幅な上昇は実現しておらず、米政府機関の閉鎖騒ぎが収束して米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小に再び目を向けるのを待つ必要がありそうだ。

FRBはなお、年末までに資産買い入れの縮小に着手すると予想されているため、ストラテジストは4つのテーマがそろって大成功を収めると見る。

9月の一連の相場波乱要因や、米国とイタリアの政局混迷によって市場がさほど動揺していないのは、これらの長期戦略が来年も有効だとの確信によるところが大きい。

世界経済の幅広い回復基調と、米金融政策の段階的「正常化」見通しがこうした考え方を支え、多くのアセットマネジャーに心を乱すなと告げている。

デクシア・アセット・マネジメントのストラテジスト、ナドジェ・デュフォセ氏は「連邦債務上限をめぐる議論によりボラティリティは高まるだろうが、株式市場へのエクスポージャーを高める機会になると考えている」と言う。

バークレイズの調査ヘッド、ラリー・キャンター氏は、ポジションを幾分調整する必要は出るかもしれないが、全体的な流れは変わっていないとし、顧客に対して第4・四半期も従来の取引を維持するよう推奨。「米国株にはなお上昇余地が残っているが、既にかなり値上がりした。欧州とアジアの株式の比重を少し増やす必要がある」と説明した。

<3つのローテーション>

多くのファンドが目先の悪材料に惑わされないのは、ことしの主要取引テーマが長期的な性質を備えているからだ。

ことし1月は、20年に及ぶ強気相場のピークに達した最上級格付けの債券から、株式に乗り換える動きで幕を開けた。数年間続く「グレートローテーション」の始まりだと言う者もいる。

実際にそうした資金移動がどの程度起こったかについては疑問が残るが、株と債券のパフォーマンスにはれっきとした差が出た。

世界株価指数.MIWD0000PUSは年初来、最上級格付け国債を約20%もアウトパフォーム。年初から5%下げた米10年国債と、約20%上昇したユーロ圏の優良株.STOXX50Eを比較すると、さらに対照が際立つ。

4月にはもう一つの主要テーマが登場した。新興国市場株.MSCIEFから先進国株への乗り換えだ。中国の景気減速懸念とFRBの量的緩和縮小観測が、ブラジル、インド、インドネシア、トルコ、南アフリカといった国々の通貨と債券市場を圧迫。先進国が20%もアウトパフォームした。

最後に成功を収めたのは、年央に起こった米国株から欧州株への資金移動だ。欧州経済の底入れを示す予想外の経済指標と、米景気循環サイクルが峠を越した兆しに注目が集まった。

ユーロ圏の株価と米S&P500種株価指数はともに年初から9月までに20%近く上昇したが、7月1日以来ではユーロ圏が10%ポイントもアウトパフォームしている。

残された大きなテーマがドルの幅広い上昇だ。これは、米経済成長率の相対的高さ、金利の反転、国産シェールガス・オイルによるエネルギーコストの低下、貿易赤字の縮小、そして米製造業の復活といった要因が根拠となっている。

ドルは確かに実効レートベースで年初より上昇しているが、2%程度の上昇では不発だ。これはFRBの緩和縮小が遅れたことと、ドルの上昇が対新興国通貨に偏ってきたことが一因となっている。

しかしドル高を招くはずの要因はほとんど消え去っていない。12月までにFRBが緩和縮小に踏み切る可能性は残っているし、ユーロ高が進めば欧州中央銀行(ECB)が追加緩和で応じるかもしれない。

UBSグローバル・アセット・マネジメントのストラテジスト、ボリス・ウィレムズ氏は「ドルのオーバーウエートを続ける」と言う。

仮にドルの大幅高が実現しないとしても、4つのテーマのうち3つが当たるとすれば悪くない結果だ。

(Mike Dolan記者)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月03日 15:56:47 : niiL5nr8dQ

 
債券市場は「壊れた温度計」、日銀は2%目標修正が最良−水野元委員

  10月3日(ブルームバーグ):日本銀行の審議委員を務めた、クレディ・スイス証券の水野温氏副会長は、国債市場について「表面的には安定している」としながらも、景気の先行きや財政規律の有無を測る機能は低下しており、「壊れた温度計だ」と語った。また、人々が望んでいるのは景気の持続的回復であり物価上昇ではない、とした上で、日銀は2%の物価目標をいずれ修正するのが「ベスト」との見方を示した。
水野氏は2日行ったインタビューで「長期金利は円安、株高、米金利高という上昇要因にかかわらず、日銀の毎月7兆円の長期国債買い入れが勝る形で低下している」と指摘。「本当に景気が先行き良くなって物価が上昇するのであれば、本来は中長期債利回りは上がるはずだが、むしろ最近下がっているのは需給相場になっているからだ」と語る。
さらに、「日銀が長期金利を安定させていることをいいことに、政府は消費税率を3%引き上げる引き換えとして2%分の財政支出を行おうとしているが、日本の財政状態を考えるとそんな余裕はないはずだ」と指摘。その上で「今の債券市場は財政規律の有無も反映しなくなくなっている。これは量的・質的金融緩和の大きな副作用だ」と語る。
日銀は4月4日に黒田東彦総裁の下で、「消費者物価の前年比上昇率2%の物価安定の目標を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現する」として、量的・質的金融緩和を導入。マネタリーベースを新たな目標として、今年末までに200兆円(日銀当座預金は107兆円)、来年末までに270兆円(同175兆円)まで増やすと表明した。
マネタリーベース目標の実現に疑問符
当座預金を積み上げるためには、金融機関が国債を日銀に売って、同預金に資金を置いておかなければならない。しかし、法定準備額を超える超過準備を当座預金に抱える金融機関にとって、超過分に適用される0.1%の付利よりも、「もっと良い運用資産があるため、機会損失が生じる」と水野氏は指摘。「量的・質的金融緩和における国債買い入れオペについて、長い目でみると執行リスクが出てくる」という。
さらに、2年程度で2%物価目標が達成できない場合、「この政策を何年も続けていけるか、やってみなければ分からない」と言明。「4、5月のように金利の先高観が強まれば日銀に国債を売る動きも増えるだろうが、金利の低下ないし低位横ばいが続けば、資金供給が思うように進まず、当座預金の積み上がりが遅れる可能性もある」と語る。
水野氏はまた、量的・質的金融緩和の「より重要な問題点」として、波及経路のあいまいさを挙げる。「金融市場への影響については、資産価格上昇に伴うマインド改善や資産効果、緩和的な金融環境、実質金利の低下などポジティブな効果はみえるが、実体経済への波及経路として力強さに欠ける」という。
黒田総裁は2%実現に自信  
その上で「米国では、長期金利やモーゲージ金利を引き下げ、過去と同じように住宅、個人消費を刺激することで景気が回復してきた。やっていることは非伝統的だが、伝統的な波及経路だ」と指摘。「量的・質的緩和が実体経済にどのような波及経路で影響を与えるか、いまだにはっきりしていない。住宅が売れているのも長期金利が下がったからというより、消費税前の駆け込みの方が大きいだろう」という。
8月の生鮮食品を除く消費者物価指数(コアCPI)前年比はプラス0.8%と事前予想を上回る伸びを示した。黒田総裁は9月20日の講演で、2%の物価安定目標について「実現に向けた道筋を順調にたどっている」と自信を示した。しかし、水野氏は2%の物価目標の是非に対しても疑問を投げ掛ける。
「日銀は2%を目標を掲げているが、欧米諸国で消費者物価 上昇率が1%台前半というディスインフレが定着していることをみても、2%の物価目標はもはやグロバール・スタンダードだとは言えない」と指摘。「家計にとって賃金上昇を伴わずに物価が上がることが一番辛い。既に電気料金が10%上がっていて、生活費も上がっている」と語る。
この政策で皆が幸せになるのか
さらに、「ほとんどの人は、デフレ脱却イコール2%の物価上昇だとは思ってないはずだ。『え、デフレ脱却って2%の物価上昇という意味だったの? 不況脱出のことだと思ってました』という人がたくさん出てくるだろう」という。
その上で「仮に1%か、1%から1%半ばくらいの物価上昇が定着し、政府も日銀はよく頑張ったと言って、最終的に2%という『物価安定の目標』を修正し、1%か1−2%にすることができれば、日銀にとってはベストだろう」と言明。「日銀が2年で2%の物価目標の実現を目指して、日本経済が良くなるのか、この政策をやることによって皆が前よりも幸せになるのか、これらを答えられないと、この政策は難しくなってくる」としている。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 +81-3-3201-3564 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡 徹 +81-3-3201-2158 tfujioka1@bloomberg.net
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡 徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/03 13:22 JST

 


02. 2013年10月03日 21:11:54 : A4fYmD1Y0y
>>01
とうとう証券取引の中枢にいる人が「壊れた温度計」なんて言い出したか。

小細工で株価を上げるのを「景気対策」と称するのが日米ともに流行りらしい。
でもこれって、スピードメーターの針をムリヤリ回しても実際にスピードが出る訳ない
のと同じ事。

自称実業家には、それが分かっていて立場上言えない人と、本当に分からない人が
いるんだろうね。


03. 2013年10月04日 14:56:35 : niiL5nr8dQ
QE縮小後ずれ観測がドル圧迫、業績期待で日本株は下げ渋り
2013年 10月 4日 14:36 JST
[東京 4日 ロイター] - 米国で政府機関閉鎖が長引けば経済を下押し、米量的緩和(QE)縮小が遠のくとの見方から、ドル安/円高が進行し、日本株を圧迫している。早期解決の可能性もあり、ショートポジションは膨らんでいないが、一向に歩み寄りがみられない米議会を警戒して、リスクオフムードが強い。

ただ、国内では中間決算発表における業績上方修正への期待も根強く、日経平均.N225は下げ渋る動きもみせている。

<閉鎖長引くほど強まるQE縮小後ずれ観測>

米国の政府機関閉鎖は長期化すればするほど、米経済の成長率を押し下げる。複数の試算の中では、1週間の閉鎖で国内総生産(GDP)を0.1%、3週間なら0.3─0.5%押し下げるとの見方が多い。

米国の4─6月期GDPは年率2.5%増。市場では「2%を切ってくれば、QE縮小はかなり難しくなるだろう。こうした見方がドル安/円高の一要因となっている」と、三菱東京UFJ銀行・金融市場部戦略トレーディンググループ次長の今井健一氏は指摘する。

実際、米連邦準備理事会(FRB)関係者からは、米経済や市場への影響を懸念する声が相次いでいる。

米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は3日、米政府機関の閉鎖について「長引けば、少なくとも第4・四半期の成長に一定の無視できない影響が及ぶとみられる」と語った。

米サンフランシスコ地区連銀のウィリアムズ総裁は3日、政府機関閉鎖が比較的短期間であれば経済に著しい影響は及ばないだろうとしながらも、米経済やドルに対する信頼感が損なわれることのほうが、大きな懸念材料だと指摘している。

QE縮小決定を判断するうえで重要視されるはずだった9月雇用統計の発表も政府機関閉鎖で延期され、「10月はもちろん、年内のQE3縮小観測も大きく後退してきた」(国内銀行)という。

ドル・インデックス.DXYは今年2月以来の低水準で推移。ドル/円は前日の海外市場で8月28日以来となる96.93円まで下落した。東京市場では97円台に戻しているが、「いずれ米政府機関閉鎖や債務上限問題は解決されると市場はみているが、1日1日と米政府機関閉鎖が長引けば、その分だけ米経済は圧迫される。そしてその分だけ、じわりとドル安が進む構図だ」(野村信託銀行・資金為替部次長の網蔵秀樹氏)という。

<業績期待で消えない楽観>

米株安と円高を嫌気し、前場の日経平均は一時、200円を超える下落となり、約1カ月ぶりに1万4000円を割り込んだ。業種別株価指数では33業種中30業種が下落、東証1部全体の7割強が値下がりするなど軟調な展開だ。

ただ、断続的な先物売りが一巡すると下げ渋る様相もみせている。日経平均は、前場終値では1万4000円を上回って引けており、後場は10円安の水準まで下げ幅を縮める場面もあった。

日本株の下値を支えるのは業績期待だ。9月日銀短観における2013年度の大企業・製造業の想定為替レートは94.45円。足元はやや円高気味とはいえ、97円付近はまだ「余裕」がある。4─6月期時点ではためらった企業も中間決算時点では、上方修正に踏み切るとの見方が多い。

日本精工(6471.T)など先んじて2014年3月期の業績予想を上方修正した企業の株価は、堅調に推移している。好調なのは自動車関連だけとの指摘もあるが、消費関連やスマートフォン関連企業の業績上積みへの期待が大きい。

SMBCフレンド証券・投資情報部シニアストラテジストの松野利彦氏は「国内では中間決算を控え、企業業績が上方修正される公算が大きく、株価の支援材料となる。日経平均のPERは15倍台であり、過去の平均から比べると若干割安な水準。業績上方修正で割安感がさらにクローズアップされれば、押し目買いが強まるだろう」との見方を示している。

米政府機関閉鎖が長引いて米経済が圧迫され、QE延長観測からドル安/円高が進めば、国内企業の業績上方修正期待も後退するため警戒が必要だ。

しかし、米経済の体力は強く、中国や欧州の経済も持ち直しの兆しみせている。日銀の追加緩和期待もあり「一時的な調整があっても大崩れはない」(岡三証券・投資戦略部シニアストラテジスト の大場敬史氏)との楽観も消えていない。

(伊賀 大記 編集:田巻 一彦)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧