★阿修羅♪ > 経世済民82 > 801.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
社説 消費増税に邪魔されるアベノミクス(WSJ) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/801.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 10 月 03 日 09:33:33: AtMSjtXKW4rJY
 

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110282995365514.html
2013年 10月 02日 12:45 JST ウォール・ストリート・ジャーナル日本版


 昨年12月に首相に返り咲いた安倍晋三氏は、違うタイプの日本のリーダーというイメージを打ち出してきた。しかし、来年4月1日からの消費税率(現行の5%から8%に)引き上げ敢行という決断は、安倍首相が最近の前任者たちと同様に、財務官僚とケインズ主義経済学の囚人だということを露呈させた。

 財務省と財務族議員たちは、政府赤字を削減する手段として消費増税を奨励してきた。それで日本の財政を立て直し、高齢化が進む人口に対して約束された年金も賄えるということを示唆してきたのだ。それにより年間8兆円を超す税収増が見込まれているが、安倍首相は1日、増税による影響を相殺する「景気刺激策」として公共事業や税金の還付に約5兆円を投じると発表した。

 要するに、安倍首相の財政・経済に関する考え方は日本にとって相変わらずだということだ。日本の政府総支出はすでに国内総生産(GDP)の40%を上回り、債務残高も対GDP比で200%を超えている。景気刺激策を装った公共支出は、過去20年にわたって成果を上げていない。それでも安倍首相は増税と公共支出で日本に繁栄をもたらせると信じている。

 1997年に実施された前回の消費増税(3%から5%に引き上げられた)は教訓となり得る。国民が増税前に消費を前倒ししたため、経済は好調であるかに見えた。ところが、増税が実施されると、国民は消費を控え、日本経済は1年と少しで3%も縮小するという苛酷な景気後退に見舞われた。

 財務省はこの出来事を、アジア金融危機の副産物として解釈しようとしてきたが、安定した輸出と適度な投資減少が示しているように、それが日本にもたらした悪影響は小さかった。当時の景気後退の71%は消費の3.5%縮小が招いたものだとエコノミストのリック・カッツ氏は見積もっている。その消費増税は住宅市場の落ち込みも引き起こした。

 今年4-6月期の経済成長率(改定値)が前年同期比で3.9%に達したように、日本経済は現在、勢いを増しているようだ。ただし、デフレは克服されていない。エネルギーコストが上昇しているにもかかわらず、消費者物価の上昇率はゼロ%をかろうじて上回っているにすぎない。実質賃金は依然として下がっている。

 日本が自ら陥った財政の罠から抜け出すには、より急速で息の長い経済成長しかない。安倍首相には新たな改革計画――待望の第3の矢――で自らの経済プログラムを救うチャンスがまだ残っている。それなのに安倍首相は、今回の消費増税でまた新たな逆風を作り出してしまった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月03日 11:04:30 : e9xeV93vFQ
日本の漁業補助金は容認…TPP首席交渉官会合
読売新聞10月3日(木)7時13分
 インドネシア・バリ島で1日から開かれていた環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が2日終わり、米国や豪州が魚の乱獲につながるとして求めていた漁業補助金の削減は見送られる方向となった。

 日本は8月のブルネイ会合で一律削減に反対を表明しており、主張が受け入れられた。

 漁業補助金は、経済活動が環境に悪影響を与えないようにするためのルール作りを検討する「環境」分野の課題の一つで、米国や豪州は「魚の乱獲を助長している」として補助金の削減を要求していた。これに対し、甘利TPP相はブルネイでの閣僚会合で削減に反対していた。

 日本では毎年度の漁業予算2000億円前後のうち、7割程度が漁業補助金にあてられている。東日本大震災後は被災地の復興を目的に、これとは別に、漁船の購入や修理のための補助金などとして、2012年度と13年度に計814億円が計上された。これらが削減されれば復興に遅れが出るとの懸念があった。

8%消費税…悩める価格転嫁
富士山…噴火する心配は?
マラソン…きつい練習は3週間前まで
ごみ屋敷解決条例、京都市が制定へ
住宅ローン繰り上げ、早めが効果的


 


 


8%消費税

悩める価格転嫁…経営ギリギリ、客離れ警戒

Tweet


ヘルプ
.


 来年4月に消費税率が8%に引き上げられることになった。増税分の転嫁を早々に決めた企業に対し、デフレ下での激しい価格競争の中で値上げに慎重な姿勢も目立ち、企業や業界の反応は割れている。

■値上げ

 電気・ガス会社やNTTなど通信各社、JR東日本など鉄道会社は値上げの方針を固めた。日本郵便も1994年以来20年ぶりに郵便料金を値上げする。97年に3%から5%に引き上げられた時には経営が安定していたため価格を据え置いたが、今回は経営に余力がない、との理由で値上げに踏み切る。

 日本たばこ産業(JT)も「消費税は価格に転嫁することが基本」(幹部)として値上げを検討する。ただ、対象を一部のブランドに限るか、全商品に広げるかはブランドごとの売れ行きに与える影響を見極めながら決める。

■価格戦略

 消費税率引き上げに戸惑う声も多い。

 関西地盤の中堅スーパー、オークワは「電気代やガソリン価格の上昇に消費増税が加われば消費者は『節約モード』に切り替わる」(神吉康成社長)と警戒する。大手清涼飲料メーカーは、自動販売機で1円や5円硬貨が使えないため、飲料価格を10円単位で値上げするかどうかの判断を迫られる。容器のサイズを小さくするなどの対応も検討しているが、サイズの縮小による事実上の値上げが「販売に与える影響は大きい」(ダイドードリンコ)。このため増税分を転嫁するかどうかは「業界大手の動きを見極めたい」(飲料メーカー)と様子見の企業も多い。

 値下げ競争を繰り広げてきた外食チェーンも苦慮している。消費者が価格に敏感な牛丼チェーンは「3%の増税分を吸収する経営体力はない」(大手幹部)。顧客が支払いやすくするため値上げは10円単位となるが、消費者離れを招く懸念もある。

■端数処理

 3%の値上げが「10円」「1円」などに達しない「端数」となった場合の対応も課題だ。JR東日本と東京メトロは、Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)などのIC乗車券を使う場合の運賃は1円単位で値上げする方針だ。IC乗車券は切符の券売機と比べて小刻みな値上げができる。これに対し、券売機の切符はこれまで通り10円単位の料金で販売し、10円に満たない分は四捨五入する。券売機で1円、5円硬貨を使えるようにするためには多額の改修費がかかるためだ。

 例えば、JR東では現在160円の東京―品川駅間はスイカなら165円になる。切符を買えば160円に据え置く。現在190円の東京―新宿間はスイカは195円、切符を買えば切り上げて200円となる。

 同じ区間でも運賃が異なることになるが、首都圏では乗客のICカードの利用率が8割に達し、1円単位で値上げすることにした。一方、IC乗車券の利用者がまだ少ないJR西日本、JR東海はIC乗車券、券売機ともに10円単位の料金体系を維持する。利用者の不満が見込まれるためだ。

 タクシー業界も鉄道の券売機と同様に10円単位で値上げする。

■システム負担

 消費税率は来年4月と15年10月の2段階で引き上げられる計画だ。金融機関では現金自動預け払い機(ATM)で現金を引き出したりする際にかかる手数料の扱いも課題になる。多くの銀行は現在105円の手数料を「108円に引き上げる」(大手地銀)方向だ。手数料を14年4月に108円に、15年に110円に値上げすることになれば、2回にわたるシステムの改修負担が重荷になりそうだ。(下宮崇、小野卓哉)

(2013年10月2日 読売新聞)



関連記事・情報

Powered by popIn

【九州発】JR九州、ICカード「1円刻み」見送り (6月12日)

Ads by Google


公開 夫婦の1ヵ月生活費 www.mizuhobank.co.jp
1つの通帳で生活費も将来の備えも 一元管理!必要な生活費をズバリ診断
クレジットカードランキング2013 creditcard.zaitsu-labs.com
日本最大級のクレジットカード比較。 自分に最適なカードが必ず見つかる !
太陽光発電の危険は買う前に知る solar-partners.jp/無料プレゼント
地獄のような本当の話6つの抜け出し方 住宅用購入前必見!/冊子無料プレゼント
マツダが実現した、新技術 www.mazda.co.jp
SKYACTIV TECHNOLOGY を紹介。詳細はコチラ。

マネー特集 最新記事


内税・外税 表示もばらつき (10月2日)
悩める価格転嫁…経営ギリギリ、客離れ警戒 (10月2日)
株式配当など非課税に…開設手続き開始 (10月2日)
口座開設手続きスタート (10月1日)
給与増やせば法人減税 (9月28日)
NISA 口座開設の注意点は? (9月27日)
口座開設の注意点は? (9月27日)
東京エレクトロン 経営統合 (9月26日)
各国の溝露呈…首席交渉官会合 (9月24日)
「農地中間管理機構」の仕組み (9月24日)

 

 

ピークは11万人余、夕張市の人口1万人割る
読売新聞10月3日(木)10時7分
 全国で唯一の財政再生団体・北海道夕張市は2日、9月末時点の人口(住民登録者数)が9968人となり、1943年の市制施行以降、初めて1万人を割りこんだと発表した。

 かつて炭鉱で栄え、人口はピーク時に11万6908人を記録したが、2007年に財政再建団体になった後も人口減は歯止めがかからず、この6年半で約2600人減った。市は財政再生計画に基づき、計17年間で322億円の赤字を解消する途中にあるが、今後の悪影響も懸念される。

富士山…噴火する心配は?
ペットボトル多様化…消費増税対応も
マラソン…きつい練習は3週間前まで
高額療養費制度…区分見直し、限度額引き上げへ
山本甲士さん小説…回数・重量・姿勢


02. 2013年10月03日 11:11:29 : nJF6kGWndY

米国の景気回復も、そろそろ停滞気味だったが

今回の債務上限問題で、ピークを付けた可能性も高まっている

その場合、日本経済も、消費税増税開始となる来年頭が、今回の景気回復局面のピークになる可能性もある

その結果、安倍交代か、捩れ国会になって、来年度から2年くらい景気低迷すれば、日銀の緩和だけでは、どうにもならず、

またデフレに逆戻りというシナリオも出てくるか

それがマイナーシナリオで終わるのかどうかは、今後のFRB人事や欧州、中国、中東情勢も関わってきそうだな



03. 2013年10月03日 11:35:25 : e9xeV93vFQ
財務省:流動性供給入札、発行予定額3,000億円を提示 
10月3日(ブルームバーグ):財務省は3日午前10時30分、国債の流動性供給入札(第151回)の実施を通知。発行予定額は3,000億円程度を提示した。対象銘柄は20年利付国債の111回債から144回債まで。また、30年物利付国債の1回債から38回債まで。また、40年物利付国債の1回債から5回債まで。発行日は2013年10月7日となる。
財務省は午後12時45分に入札結果(落札額、公社債店頭売買参考値と比較した落札利回り較差など)を公表する。発行銘柄および銘柄ごとの発行額は、午後5時に公表される。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Isaac Aquino または iaquino1@bloomberg.net
記事に関するエディターへの問い合わせ先:チューリヒ Marco Babic または mbabic@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/03 10:35 JST

 


 


 
財務省:国庫短期証券3カ月物400回債入札、発行額5兆7,400億円提示 
10月3日(ブルームバーグ):財務省は3日午前10時20分、国庫短期証券3カ月物(400回債)の価格競争入札の実施を市場に通知した。発行予定額は5兆7,400億円程度。国債市場特別参加者を対象に発行額の10%を限度とする第一非価格競争入札も実施する。
発行日は2013年10月7日、償還日は2014年1月14日。入札結果は午後零時35分に発表する。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Isaac Aquino または iaquino1@bloomberg.net
記事に関するエディターへの問い合わせ先:チューリヒ Marco Babic または mbabic@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/03 10:20 JST


 

 


 


 

 
日本の社債保証コストが低下、豪州は上昇−CDS取引
記事をメールで送信 記事を印刷する
共有/ブックマーク ShareGoogleチェックTwitterシェア
  10月3日(ブルームバーグ):3日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、日本の社債保証コストが低下し、オーストラリアの社債保証コストは上昇している。
シティグループによれば、マークイットiTraxx日本指数のスプレッドは日本時間午前9時13分現在、2ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の92.5bp。CMAによると、このまま推移すれば先月26日以来の低水準で終了する。
ウエストパック銀行によると、豪州の投資適格級発行体に連動するマークイットiTraxx豪州指数のスプレッドはシドニー時間午前10時13分(日本時間同9時13分)現在、1.5bp上昇の122bp。
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)によれば、40の投資適格級発行体で構成するマークイットiTraxxアジア(日本除く)指数のスプレッドは香港時間午前8時13分(日本時間同9時13分)現在、変わらずの152bp。
原題:Japan Bond Risk Falls as Australia Climbs, Default-SwapsShow(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:シンガポール Tanya Angerer tangerer@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Katrina Nicholas knicholas2@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/03 10:43 JST

 

 


 


 
投資銀行の1―9月手数料収入は前年比3%増、首位はJPモルガン
2013年 10月 3日 11:22 
10月2日、2013年1―9月の投資銀行の手数料収入は568億ドルと、前年比で3%増加した。トムソン・ロイターのデータで分かった。ロンドンで9月撮影(2013年 ロイター/Neil Hall)

[ロンドン 2日 ロイター] - 2013年1―9月の投資銀行の手数料収入は568億ドルと、前年比で3%増加した。トムソン・ロイターのデータで分かった。投資銀行業務にはM&A(合併・買収)の助言や資本市場での引き受けなどが含まれる。

投資銀行のリーグテーブルでは米JPモルガン(JPM.N: 株価, 企業情報, レポート)が首位を維持。手数料は全体の7.8%に当たる44億ドルだった。2位は米銀大手バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)で40億ドル。上位5社は米銀が占め、順位は前年と変わらなかった。

ただ、第3・四半期の手数料の伸びは2009年以来の低さとなった。同四半期の手数料は157億ドルと、前期比では24%減少した。

1―9月の米州における手数料は325億ドルとなり、前年比で7%増加。欧州では2%、中東・アフリカでは9%増えた。アジア太平洋地域では8%減少した。

資本市場では債券取引における手数料が全体の31%を占め、前年比で小幅増となった。株式は20%増加。

M&A関連は16%減少した。
 ]
トップニュース
独メルセデスの9月販売台数、単月で過去最高に=報道
9月の中国非製造業PMIは55.4、前月から上昇
米大統領、予算や債務めぐり取引しないと強調=ホワイトハウス声明
サード・ポイント、英サザビーズの会長兼CEOに退任要求


 
 

 


 


 

 

9月の中国非製造業PMIは55.4、前月から上昇
2013年 10月 3日 10:42 JST
[北京 3日 ロイター] - 中国国家統計局が3日に発表した9月の中国非製造業購買担当者景気指数(PMI)は、55.4となり、8月の53.9から上昇した。

PMIは50を上回ると景況の改善を示し、下回ると景況の悪化を示す。

1日発表の9月製造業PMIは51.1となり、8月の51.0から小幅上昇した。
 
 
中国の9月製造業PMIは51.1に小幅上昇、予想下回る 2013年10月1日
9月の中国製造業PMI改定値、速報値から下方修正=HSBC 2013年9月30日
9月の中国製造業PMI、6カ月ぶり高水準=HSBC 2013年9月23日
中国HSBCサービス部門PMI、8月は5カ月ぶり高水準 2013年9月4日
 


 


 

 


 
円が下落、株価持ち直し受け円売り優勢−対ドル一時97円69銭 
  10月3日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では円が下落。日本株が持ち直しに伴い、円売りがやや優勢となっている。
午前10時45分現在のドル・円相場は97円66銭前後。一時は97円69銭を付けた。TOPIXと日経平均株価がともに前日の終値を下回った局面では97円26銭までドルが売られたが、その後株価が戻したのにつれて円売りが優勢となっている。
ただ、米国の政府機関一部閉鎖や債務上限引き上げ問題をめぐる不透明感を背景に、円買い圧力が根強く残っているとみられ、相場の値動きは限定的だ。前日のニューヨーク市場では一時97円15銭と8月28日以来の円高・ドル安水準を付けた。
SMBC日興証券の嶋津洋樹シニアマーケットエコノミストは、ドル・円について、「米政府機関の一部閉鎖で政治的な不透明感が高まっている局面では、リスク回避が意識され、円が買われやすい。債務上限引き上げ問題への懸念もくすぶっている」と説明した。ただ、「こうした円買いの動きは一時的とみており、ファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)に基づくドル高の流れは大きく変わらないと思う」とも語った。
オバマ米大統領は2日、議会指導者4人をホワイトハウスに招集した。政府機関の運営再開と債務上限引き上げをめぐる初のハイレベル協議となる。
前日の米国市場では、ADPリサーチ・インスティテュートの発表した9月の民間雇用者数は前月比16万6000人増加と、市場予想(18万人の増加)を下回る伸びにとどまり、円買い・ドル売りに弾みを付けた。
米供給管理協会(ISM)はこの日、9月の非製造業総合景況指数を発表する予定。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は57。同指数で50は活動の拡大と縮小の境目を示す。
上田ハーロー外貨保証金事業部の黒川健氏は、「市場では引き続きリスクオフの展開となっていることから、きょう発表の指標がポジティブな結果なった場合でも、いったんはドル買いで反応するものの、上値は限定される可能性が高い」とみている。また、「株価や金利、さらには要人発言には注意が必要」と言う。
同時刻現在のドルはユーロに対して1ユーロ=1.3590ドル前後。前日には一時1.3607ドルと2月4日以来の水準までドル安・ユーロ高が進んだ。ユーロ・円相場は1ユーロ=132円72銭前後で推移している。
欧州中央銀行(ECB)は2日、政策金利を過去最低の0.5%で据え置いた。ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査に答えた52人全員の予想通りだった。ドラギ総裁は、必要ならば長期リファイナンスオペ(LTRO)を再開する用意があると発言。短期市場金利の上昇抑制に必要ないかなる措置も取る用意があると表明した。
SMBC日興証の嶋津氏は、ユーロについて、「必要ならば新型LTROの用意があると緩和姿勢を強調することでユーロ高をけん制する姿勢が強い。ただ、新型LTROを打ち出すまでにはまだ距離感がある。当面は様子見局面が続くのではないか」と指摘。「ECBの口先介入でどこまでユーロ高が抑制できるかが焦点となる中で、ユーロは上昇圧力が高い基調が続きそう」と語った。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 池田祐美 yikeda4@bloomberg.net;東京 崎浜秀磨 ksakihama@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Rocky Swift rswift5@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/03 10:56 JST

 


04. 増税反対 2013年10月03日 13:02:40 : ehcoR2LmdzYII : D9cvjI5T92
 今年4-6月期の経済成長率(改定値)が前年同期比で3.9%に達したように、日本経済は現在、勢いを増しているようだ。ただし、デフレは克服されていない。エネルギーコストが上昇しているにもかかわらず、消費者物価の上昇率はゼロ%をかろうじて上回っているにすぎない。実質賃金は依然として下がっている。〜


 なんか矛盾してないか。失業率が増え非正規雇用が増大し賃金は大幅に減り続け

、あらゆる物の値段が上がり税金や保険料は上がる一方。これでどうして日本経済

が勢いを増してると言えるのだろう。いい加減経済が上向いてるというウソを、

マスコミは止めてほしい・・・


05. 2013年10月03日 13:29:30 : nJF6kGWndY
>>04

いや、日本に限らない話だが、

国全体の経済活動(GDP)と、その国の労働者世帯の平均実質賃金がリンクしていないということだ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧