http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/526.html
Tweet |
[北京/上海 18日 ロイター] - 日本の自動車メーカーは1年前、尖閣諸島の問題をめぐって中国で広がった反日デモの影響で販売が打撃を受けたが、その後も回復が難しい状況に直面している。
中国で急速に自動車需要が伸びているのは、第二次世界大戦時に日本に占領されたという歴史的な背景から、反日感情が最も強い地域だからだ。
相対的には日本に友好的な広東省などの南部では、トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)や日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)、ホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)はいずれも1年前の騒動以前の水準近くまで販売台数を戻した。
しかし山東省、浙江省、江蘇省といった1930年代後半に日本が大部分を占領した地域では、日本勢は中国人の心と財布をなかなか取り戻せずにいる。この中でも山東省は、2009年に広東省を抜いて中国最大の自動車市場になっている。
自動車市場分析会社RLポルクによると、日本勢がこれまでに大規模な拠点に育て上げた広東省では、2011年には日本車の市場シェアが41%に達していた。
だが今や北部や東部沿岸の各省が広東をしのぐ市場に成長を遂げている。RLポルクは、自動車需要でみると広東省は、山東省と江蘇省に次ぐ第3位に後退し、背後には浙江省と河北省が迫っていると指摘した。河北省も70年前に日本が占領していた地域だ。
上海を拠点とするコンサルティング会社オートモーティブ・フォーサイトを率いるエール・ザン氏は「日本の自動車メーカーがこの問題に対処しないと、今はまだボヤにとどまっているものが大火事になりかなない。北京のような巨大市場の需要が大きく鈍化しているので、トヨタなどの日本ブランドは中国市場にさらに深く食い込む必要がある」と述べた。
<日本車離れ>
日本が昨年9月に尖閣諸島を国有化したことをきっかけに中国全土で反日デモが発生。陝西省の西安ではトヨタの「カローラ」を運転していた51歳の男性が群衆に囲まれ、ひどく殴打されて体の一部が麻痺し、自動車は破壊されるという痛ましい事件まで起きた。
こうした中で昨年9月と10月の販売が前年同月比で50%以上も落ち込んだ日本車は、この陝西省や江蘇省、安徽省などでは回復がもたついている。
広東省広州市のある日産の販売担当重役は、西安で日本車のドライバーが襲われたことが中国の消費者の日本車離れを招いたので、特に打撃になっているとの見方を示した。
同重役は「陝西省では当社の販売回復は最も遅れている。われわれはまた、西欧ブランドの販売店からのネガティブキャンペーンにも対応しなければならない」と語り、一部の販売店が中国で日本車を持つのは非愛国的もしくは危険だと顧客に説明している現象に言及した。
山東省済南で建設現場監督をしている28歳の男性は、日本車の燃費の良さが好きだったが、身の安全のためにフォルクスワーゲン(VOWG_p.DE: 株価, 企業情報, レポート)を選んだと話した。
トヨタの幹部の一部からは、こんな敵対的な市場で競争するために資源を投入することが果たして賢明なのかと疑問を投げ掛ける声が出ている。
しかし同社の在北京広報担当者、横井孝典氏は、展開するのが困難だが急成長している省を避けるのではなく、重視していくと強調。その一例として同社が今年、1937年に日本軍が大虐殺を行ったとされる南京に支店を開設したことを挙げた。
<中国に根差す努力>
ホンダの中国合弁会社、広汽本田の神子柴寿昭総経理(社長)は、成長著しい各省の重要性は認識しつつも、特別な取り組みはしていないと語る。
神子柴氏は先週、上海における会見で「われわれの自動車はホンダの技術を基盤にしているが、中国で地元の人々によって生産・販売されている。われわれは中国に根を下ろすつもりで、着実な努力を理解してほしいと思っている」と説明した。
一方で日産は、山東や江蘇など反日感情の強い省で2011年から始めた中国の地方部における存在感を高める「100都市販売増」キャンペーンを熱心に推進している。
この一環として同社は中国全土で年間3000回前後も移動式のトレーラーでミニ自動車ショーを開催し、近くに日産の販売店がない消費者に品揃えや技術を知ってもらったり、試乗する機会を提供。昨年終盤には、購入が見込めそうな人が最大2日間無料で自社のレンタカーを運転できるサービスも始めた。
先の日産重役によると、今年に入ってからは中国での地歩回復を目指してキャンペーンを強化し、山東省における日産車の需要は危機前の95%になっているという。
同重役は「山東省や他の(反日感情が強い)省は厳しい市場だが、われわれには目標がありそれに背を向けることはできない」と主張。同社の中国における販売台数を昨年の118万台から2016年までに200万台にするという中期計画に触れて、「われわれはいつまでも中国南部に頼り続けられはしない」と述べた。
(Norihiko Shirouzu、Kazunori Takada記者)
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE98H04A20130918?sp=true
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。