★阿修羅♪ > 経世済民82 > 278.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
7月の現金給与:基本給は減少続く (NEVADAブログ) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/278.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 9 月 03 日 19:15:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4528761.html
2013年09月03日 NEVADAブログ


7月の現金給与総額を報じる内容を見ますと、2通りあることがわかります。

【給与総額、2か月連続増加…ボーナスの伸び反映】

【7月の現金給与総額、2カ月連続プラス--ボーナスなど増で、基本給は減少続く】

どちらも同じ内容を報じていますが、下段の方がより実態に近い内容となっています。

詳細は以下の通りです。

7月分 毎月勤労統計調査(速報)

基本  : 実質賃金指数−0.4%

現金給与総額 36万2141円(前年同月比 +0.4%)

基本給等の給与  24万2205円(前年同月比 −0.4%)*14ヶ月連続減少
残業代等        1万8752円(前年同月比 +1.9%)*4ヶ月連続増加

給与総額(決まっている分) 26万 957円(前年同月比 −0.3%) *14ヶ月連続減少
ボーナス含む特別給与    10万1184円(前年同月比 +2.1%)

通常の給与は14ヶ月連続減少となっており、ボーナスは2.1%増加したとなっていますが、この計算の元になるボーナス額は10万円です。
これが2.1%増加したとすれば、2000円増加したことになりますが、ボーナス額10万円という数字が如何に低いかは、日経新聞等が報じます企業のボーナスが増加した、60万円台、70万円台という数字を日頃みられている方はすぐお分かりになられるはずです。

なぜ、このような10万円台の低い数字が出るのかですが、支給されていない勤労者が多いからです。
総額を勤労者で割った数字が10万円となったもので、これが広く一般人が受け取るボーナス額なのです。

中小零細企業は、1万円、5万円という支給もあるでしょうし、中には支給出来ないところも多くあります。

大手マスコミで報じられます数字は大企業の平均であり、そこに勤めている勤労者は一体何人いるでしょうか?

物価が上昇している中、14ヶ月連続して基本給等の給与が減少していることを、より大きく取り上げるべきだと言えます。


      

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年9月04日 08:39:42 : niiL5nr8dQ

経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層
【第109回】 2013年9月4日 森田京平 [バークレイズ証券 チーフエコノミスト],高田創,熊野英生 [第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト]
賃金上昇のタイミングを左右する「ダム論」
〜 「損益分岐点売上高比率」が鍵 〜
――森田京平・バークレイズ証券チーフエコノミスト
法人企業統計:
安定したデフレ脱却を
見通す上で欠かせない統計

 直近発表された7月分CPI(消費者物価指数)は、生鮮食品を除くいわゆるコアが前年比+0.7%と2ヵ月連続で前年比プラスとなった。しかも、プラス幅自体も大きくなっている。

 こうした中、デフレ脱却の論点として、物価が上がるかだけでなく、物価に負けないスピードで賃金が上昇できるかが重要性を増している。これを考える上で極めて重要な統計が、今週財務省から発表された。4〜6月期の「法人企業統計」だ。

売上高:
底打ちが明確に、
ただし業種間の広がりを欠く

 4〜6月期の民間法人企業の売上高は、前年同期比-0.5%(1〜3月期同-5.8%)と5四半期連続で前年割れとなった。しかし、マイナス幅は大きく縮小し、売上高が前年割れする時間帯は終わりに近づいている(図表1参照)。


 より足下の動きを捉えるには季節調整済系列の前期比も見る必要がある。4〜6月期の季調済売上高は前期比+0.6%と、1〜3月期の同+0.4%に続いて2四半期連続で増加した。売上高は底打ちしたと判断してよさそうだ。

 ただし、業種間の広がりを欠く。たとえば、非製造業の売上高は前期比+1.3%と2四半期連続で増加したが、製造業は同-1.0%と2四半期ぶりに減少した。昨年11月頃から始まった円安が、製造業の売上高を価格面から押し上げているものの、生産量(数量)自体の伸びが冴えない。

経常利益:
リーマンショック前の水準に回帰、
しかし「引き算型」の利益創出

 一方、経常利益は2012年4〜6月期の季調済年率48.2兆円を底として、4〜6月期まで4四半期連続で増加している。利益額も同60.1兆円と、2007年4〜6月期以来となる6年ぶりの高水準に達した(図表2参照)。リーマンショック前の利益水準に戻ったことになる。


 売上高では非製造業が2四半期連続で増加したのに対して、経常利益は製造業での増勢が目立つ。全産業ベースで見たときの経常利益の直近の底である2012年4〜6月期と比べると、製造業は55%の増益だが、非製造業の増益率は11%に止まる。

 経常利益の前年比変化率を@売上要因、A人件費要因(逆符号)、B中間投入など要因(逆符号)、という3つの要因に分解すると、足下で利益を押し上げているのがBの「中間投入など要因」とAの人件費要因であることがわかる(図表3参照)。


 要するに、コストを圧縮することで利益を創出する構図だ。売上高の増加が主導する利益を「足し算型」と呼ぶのであれば、足下の増益はコストカットが主導する「引き算型」の色合いをいまだ帯びている。

 では、いつになったら企業の利益が人件費の増加、つまり家計への配分増に転化するだろうか。参考となるのが次に見る損益分岐点売上高比率だ。

ダム論:
ダムの高さを規定する
「損益分岐点売上高比率」

 日銀は「総合CPIで前年比2%」という「物価安定の目標」を実現すべく、4月4日以降、「量的・質的金融緩和」(QQE)を行っている。ただし、単にCPIが上がればよいというものではない。実体経済の改善に裏付けられる形で、賃金が上がらなくてはならない。

 しかし、「法人企業統計」を見る限り、4〜6月期時点では、売上高が底打ちする中でも、利益の創出は主にコストカットによる「引き算型」の色合いが残る。2000年代初頭のゼロ金利解除時に盛んに使われた「ダム論」に立つのであれば、あたかもダムを超えて川が下流に流れるように、企業の収益が家計に分配され始める(=賃金増)のはいつだろうか。

 これを考える際、「ダムの高さ」が1つの論点になる。ダムの高さを左右する重要な要因として、損益分岐点売上高比率が挙げられる。たとえば同比率が高いとき、売上高が少し減るだけでも、当該企業は赤字に陥りやすい。そのような状況では、多少売上高が伸びたとして、固定費の色合いが濃い賃金の増加に企業は踏み込めないであろう。つまり、その企業にとって「ダムはまだ高くて超えられない」ということになる。

損益分岐点売上高比率:
大企業で急落する「ダム」の高さ

 法人企業統計に基づいて、マクロ的な損益分岐点売上高比率を計算した(図表4参照)。


拡大画像表示
 まず目に付くのは、大企業(資本金10億円以上)の急落だ。4〜6月期の大企業の同比率は75.5%(製造業75.8%、非製造業75.3%)(いずれも当社による季節調整値)と、少なくとも1980年以降の最低値を記録した。

 一方、中堅・中小企業(資本金10億円未満)は92.9%といまだ高い。また、大企業のような下落傾向も見て取れない。中堅・中小企業では、人件費を主な「原材料」とする非製造業の割合が高いため、大企業のように柔軟に損益分岐点を引き下げるのは難しいであろう。

 現在の損益分岐点比率を所与とすると、大企業は今後、売上高の増加に歩調を合わせて人件費を増やすことは可能と見られる。つまり大企業では、「ダム論」が成立しやすい環境ができつつある。

 しかし、中堅・中小企業の場合、売上高が伸びたとしても人件費などの固定費を増やすことには当面、慎重にならざるを得ないであろう。「金融緩和によって物価が上がるとしても、賃金も上がるから心配ない」と言える状況に至ってはいない。

http://diamond.jp/articles/print/41161


02. 2013年9月04日 09:26:32 : niiL5nr8dQ
ソニーの報酬は高いのか

ソニー元報酬委員会議長のフクシマ氏に聞く

2013年9月4日(水)  田中 深一郎

 コーポレートガバナンス(企業統治)の強化に欠かせないのが、「社外の目」の活用だ。日本の実態はどうなのか。9月2日号の日経ビジネス特集「役員報酬の『怪』」でも取り上げたが、社外取締役の調査を手がけるプロネッドによると、米国は主要上場企業の平均取締役数11人弱のうち、社外取締役が9人を占める。これに対し日本(監査役設置会社)では、平均取締役数8人強のうち社外取締役は1人未満と、導入は遅れている。
 では、実際に社外取締役を務めた人の目に、日本企業の役員報酬体系はどう映っているのか。日本を代表するヘッドハンターで、2003年から7年間ソニーの社外取締役を務めたG&Sグローバルアドバイザーズの橘・フクシマ・咲江社長に話を聞いた。
(聞き手は田中 深一郎)
ソニーの報酬委員会議長のほか花王やパルコ、ブリヂストンなどで社外取締役を務めた立場から見て、日本企業の役員報酬の問題はどこにあるのか。

日本は移行期間、米国は株主視点に寄り過ぎ

フクシマ氏:役員報酬の決め方は、これまでに私が社外役員を務めた日本企業9社でそれぞれに異なっていた。委員会設置会社でなくても、報酬委員会を設けて外部のアドバイザーも含めて意見を取り入れている会社もある。日本企業のガバナンスは全体として移行期間にあるが、業種・業態によって何がベストの形態かは違う。私自身、過去に米国の上場企業で12年間社内取締役を務めたが、米国式のガバナンスや報酬体系は株主視点に寄り過ぎている面があると感じている。

 報酬委員会議長を務めていたソニーにおいてもそう述べたが、私の役員報酬についての基本的な考え方は次のようなものだ。


G&Sグローバルアドバイザーズの橘・フクシマ・咲江社長
 まず、基本報酬である基本給は会社を統括する責任を示す、いわば日常的な経営のための“管理費”に相当する。そのために経営者に求められる責任は、会社の規模、業態の複雑さやグローバル展開の度合いなどによって異なる。

 例えば、ソニーと資生堂を比較してみる。役員報酬の個別開示が始まったとき、ソニーの事業規模は資生堂の7倍以上だった。さらに、資生堂の業種は主に化粧品で、海外売上高比率は半分以下。一方で、ソニーは映画から半導体まで多岐にわたる領域を手がけ海外売上高比率が8割もあり、業務の複雑さが違う。従って、この2社の基本報酬に差があるのは自然だということになる。

 一方、業績連動報酬は経営のパフォーマンスを反映する。これは、経営目標、予算数値、対前年の成長度合いなどに対する達成度を反映する。ただし、予算には恣意的な操作が可能な面もあるので、対前年比の売上高や利益の伸びなど、できるだけ根拠のしっかりとした数字も使う。さらに、自然災害など「経営者のコントロール外の要因」があった場合には、株主にとって納得できる要因かを考慮した上で、数字を決める。

それでフェアと言えるのか

業務の複雑さで分けるのはフェア(公正)と言えるのか。報酬委員会はそのことをどう見ているのか。

フクシマ氏:社外取締役で構成する報酬委員会だけで数字を作ることはできないので、まずは、社内の人事などの事務局が、必要なデータや報酬の原案を準備する。さらに、外部のコンサルタント会社に、同様の規模や事業の複雑さを持つ20社程度と自社の報酬水準をベンチマークした調査をしてもらう。これらを見て、報酬委員会ではその企業の業績、特に利益率に見合ったフェアな報酬は何かを議論する。

 業績数値が未達だった場合、「何か仕方のない要因があったのか、その対応が適切だったのか」ということも含めて話し合う。株主総会前だけでなく、一年中定期的に会合を開き、「最適かつフェアな報酬制度」を模索する議論をしている。

 最終的には、取締役会の承認を得て、株主総会で最終決定となるまでが、報酬委員会の仕事だ。報酬は役員の役割や、成果に対して適切な水準かを判断することが重要で、単に他社と比較して額の高低を議論してもあまり意味がない。

日本人と外国人で役員報酬が異なるケースが多いのはなぜか。

フクシマ氏:今後、グローバル競争が激しくなっていくなかで、「人財」を真に適材適所に配置することが重要になる。このため非日本人の活用が日本企業でも不可欠になるが、外国人役員を招く場合には、その人財の「市場価値」を考えに入れる必要がある。人財市場が発達している国では、優秀な人に来てもらうには他社と遜色のない相場で報酬を支払う必要があるからだ。

 ただ、製造業かサービス業か、新興国か欧米でのビジネスか、などによって求められる人財の相場は違う。

 一般的に欧米の企業では日本企業に比べて業績連動部分が多く、働く本人も「成果を出したらそれだけ報いてほしい」と考えている。転職の場合はリスクを伴う分のプレミアムは重要だが、あまり高額で招くと、早急な成果を期待することになってしまう。このため、最初の一年は助走期間として最低限、前職の給与プラスアルファを保証する、といった調整をすることもある。国の税制などもあり、一律に「外国人だからいくら」といった捉え方はできない。

 米国は役員報酬が高すぎるが、反対に日本の役員報酬制度は極端に社会主義的になっている。これは、過去に日本企業は株主訴訟のリスクや、突然経営者が解任されるということが少なく、継続性をより重視し、利益はみんなで分け合おうという意識があったことが一因と考えられる。ただ、日本企業でも良い意味での能力主義や、従業員と役員の株主に対する価値や役割の違いを反映した報酬制度を浸透させる必要がある。役割に対して正当な給料を支払うというコンセプトをもう一度見直すべきだと思う。

高額報酬を批判はできない

経営不振のソニーが高額の役員報酬を支払うことなどに対し、日本企業のガバナンス改革が機能していないとの指摘もある。

フクシマ氏:上述の通り、基本報酬は管理費なので支払うことになるが、ソニーではリーマンショック時は業績連動報酬のボーナスをゼロにした。むしろ、欧米の銀行がリーマンショックの直後にも、「契約だから」と多額のボーナスを支払ったことにはガバナンス上問題があると感じた。

 米国流のガバナンスは独立性や透明性の点では高いが、市場経済が徹底しているため、短期志向にならざるを得ない。有能なCEO(最高経営責任者)を連れてくれば株価が上がり、そのCEOがいなくなれば株価は大きく下がる。一方で、経営者はいつも解任のリスクと隣り合わせのため、高額報酬をもらっても批判はできない。もう少し、会社の長期的なサステナビリティーも考える必要もある。

 日本企業も、海外投資家からも評価されるガバナンス改革が必要なのは言うまでもない。ただ、日米は両極端なので、日米どちらの制度が優れているという議論は無意味で、それぞれの経済のあり方、グローバル競争の中での立ち位置などを考慮し、業績を上げるための最適なガバナンスを模索する必要がある。

社外役員導入は拒絶すべきでない

役員報酬の透明化をどう進めればいいのか。

フクシマ氏:私が社外役員を務めている日本企業でも、役員報酬の計算式を作って定量性を持たせることで透明性を高め、株主を含むステークホールダーに対する説明責任を果たすべく検討をしているところもある。

 確かに投資家から見れば、役員報酬の詳細を公開することは判断材料として重要だと思うが、その金額が高いか低いかという判断は、各投資家が経営者に何を期待するかによって異なる。短期的利益を求める投資家と長期的企業価値の向上を求める投資家では経営者の業績の評価も違ってくる。

 重要なのは、企業と投資家の双方が責任のある姿勢で長期的な価値創造に当たること。その意味で、経営者が社外役員の導入などをかたくなに拒むことは理解できない。投資家の視点や、社外の目を入れることは、「自社の常識が社外の非常識」でないかどうかをチェックする良い機会になる。

 日本の経営者は「三方よし」の理念を大事にしているし、会社のことや国のこともよく考えている。この経営原則を守りつつ、“Comply or Explain(ルールに従うか、さもなくば説明せよ)”というコーポレートガバナンスの要諦をしっかり実行していくことが重要だ。

このコラムについて
役員報酬の「怪」

日本企業における最後の聖域とも言える役員報酬。全てを社長が掌握し、権力集中の道具に使う企業も多い。不透明な役員報酬へ対する投資家などの目は厳しくなる一方だ。そこを改革しないと、日本の経営は世界から取り残される。


03. 2013年9月05日 10:15:31 : niiL5nr8dQ
【千葉】 「奨学金に人生を狂わされた」 就職難や非正規増影響… 奨学金で自己破産
1 :かしわ餅φ ★:2013/09/05(木) 09:05:14.21 ID:???0
就職難や非正規雇用の増加を背景に、学生時代に借りた奨学金の返済滞納者が増えている。
千葉市の男性(25)もその一人で、返済ができずに自己破産に至った。
関係者からは制度の問題点を指摘する声も出ている。 (白名正和)

 男性は高校卒業後、都内のアニメ専門学校に入学する際、日本学生支援機構を通じ、
奨学金を借りた。共働きの両親の月収三十万円では、進学できなかったからだ。

 一年半ほど通ったが、父親が親戚から借りた約二百万円の返済に奨学金を充てざるを得なくなり、
学費がなくなって中退。利子を含めて借りた奨学金約三百万円が負債として残った。
その後、警備会社でアルバイトしたが、月十数万円の手取りでは返済は進まなかった。

 一〇年六月、コンビニ店のオーナーから「ゆくゆくは店長にするから」と店の仕事に誘われた。
仕事は見つかったが、父親が男性名義で百万円以上の借金をしていたことが新たに分かり、
借金は五百万円近くに膨らんだ。仕事もオーナーが一二年一月に突然店を閉めたため失った。
借金返済を相談した司法書士から「ほかの借金だけなら何とかなるが、奨学金も合わせると
破産しかない」と言われ、自己破産した。

 「奨学金に人生を狂わされた。借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。
父親も亡くなり、現在は生活保護を受けながら仕事を探す。だが、高卒で車の運転免許もなく、
仕事はアルバイトぐらいしか見つからないという。

 こうした事例について、奨学金問題対策全国会議の事務局長で岩重佳治弁護士は
「雇用崩壊などで、制度の弱点が表に出てきた」と指摘する。

 返済義務のある奨学金は、卒業後に安定した職業に就けるという前提でしか成り立たない。
しかし、最近は非正規雇用の対象拡大で学生らの就職は不安定となり、「返したくても返せない状況が
構造的に生み出されている」(岩重弁護士)という。

東京新聞:奨学金で自己破産 就職難や非正規増影響…:千葉(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130905/CK2013090502000134.html

2 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:13.63 ID:2Uy1vzUI0
> 一年半ほど通ったが、父親が親戚から借りた約二百万円の返済に奨学金を充てざるを得なくなり、

なんだよそれw

3 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:26.12 ID:ZCC83+lo0
金がないのに進学するからだろ
そういう馬鹿だからこういう結果になるんだろうが。

くずは最初から屑なんだなぁ

4 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:28.38 ID:7HQic2xH0
新聞配達の奨学金やれよw

5 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:30.28 ID:M9R+En2/0
奨学金じゃなくて父親にじゃね

6 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:34.74 ID:ljcW71gF0
× 奨学金
○ 教育ローン

7 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:06:40.80 ID:QOdlKIlL0
>>1 知らんがな

8 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:07:12.93 ID:0QPUxcki0
奨学金じゃなく親父のせいだろう?東京新聞は馬鹿じゃねーの。

9 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:07:33.83 ID:Oy+e5DgY0
>「奨学金に人生を狂わされた。借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。

アニメ専門学校って時点で多分ちょっと無理じゃないッスかね

10 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:07:33.87 ID:ENvN28Wk0
親父の借金に人生狂わされてんだろ?w

11 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:07:37.90 ID:/A/5+fo/0
そもそも返す義務あるカネは奨学金ではない。

ただの借金

12 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:07:49.89 ID:nCWkKP9A0
高卒で働けばよかっただけだろうが。
借金で大学とか専門とか行って遊んでおいて何言ってんだ。


94 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:11.60 ID:VbLxx/+70
この新聞記者、頭おかしいだろ。何をこじつけてんだ。

95 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:18.27 ID:sz8TcoTN0
>一〇年六月、コンビニ店のオーナーから「ゆくゆくは店長にするから」と店の仕事に誘われた。
>仕事は見つかったが、父親が男性名義で百万円以上の借金をしていたことが新たに分かり

奨学金に人生狂わされた、って
奨学金関係ないだろ…

96 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/09/05(木) 09:15:21.79 ID:u/itPFba0
 「オヤジに人生を狂わされた。オヤジが金を借りなければ、もっと良い人生が歩めたかな…」と疑問を抱く男性。

97 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:27.58 ID:5ZtaD7F30
専門学校生に奨学金はなしにしょう

98 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:28.26 ID:nt4lXRGl0
奨学金関係ないじゃん・・・
というか事情話せば同情でどうにか行きていけるんじゃないかな
アニメ専門学校って時点で卒業できても詰んでた予感はするけど

99 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:30.03 ID:NgtK/TV10
まぁ記事になるだけなら、まだ可愛いもんだが
たまに、この手の訴えで恥もなくメディアに露出しちゃうやついるからな^^;

100 :名無しさん@13周年:2013/09/05(木) 09:15:33.80 ID:EHUswNZU0
あしながさんに頼めよ
あそこは無私無欲
清廉潔白、明朗会計
立派な団体
http://www.2nn.jp/newsplus/1378339514/


 



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧