★阿修羅♪ > 経世済民82 > 175.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
貿易低迷の中国、責任を日本に押しつけるお粗末と見え隠れする危機 高橋洋一(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/175.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 8 月 29 日 09:38:23: AtMSjtXKW4rJY
 

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130829/dms1308290729000-n1.htm
2013.08.29 「日本」の解き方


 このところ、日中貿易が減少している要因について、中国商務省の報道官は、為替の円安とともに「日本政府と政界要人が中国に関する問題で誤った言行をし、中国の国民感情を傷つけた」として沖縄県・尖閣諸島の問題や閣僚の靖国神社参拝などを念頭に日本を批判。「中国の消費者が日本商品を購入する積極性に影響しており、日本から中国への自動車や家電、部品などの輸出減少を招いている」と強調した。

 数字を整理しておこう。2013年7月に発表された財務省貿易統計(円ベース)を日本貿易振興機構がドル建て換算したところ、13年上半期の日中貿易について、輸出614億3317万ドル(対前年同期比16・7%減)、輸入858億4096万ドル(同6・1%減)総額1472億7413万ドル(同10・8%減)であった。貿易総額の対前年同月比で見ると、昨年6月以降、13カ月連続して減少状態になっている。

 中国の報道官の発言のうち、円安が要因というのはその通りである。しかし、日中の政治摩擦が中国消費者の日本離れを招いているというのはおかしい。

 まず、貿易額をドルベースで見ると、円安のために数字が少なく見える。これは円安になっても、数量の調整はすぐ行われないが、為替レートの変化のペースが速いための減少で、「Jカーブ効果」という。ちなみに、13年上半期の日中貿易について、円ベースで見ると、輸出5兆8375億円(同0・6%減)、輸入8兆1116億円(同11・4%増)、総額13兆9491億円(同6・1%増)と減少状況ではない。

 もっとも、Jカーブ効果だけで、2013年上半期のドル建ての日本の対中国輸出減少は説明できない。中国人民元は事実上ドルペッグなので、中国の他に米国も入れて分析する。

 13年上半期について、日本の対米輸出はドル建てで6・5%減、円建てで11・5%増と、それぞれ、対中国輸出を10%程度も上回っている。これは、米国の経済好調と中国の経済停滞を示している。米国の対中国輸出の伸びと、中国の対米国輸出の伸びを比較すると、前者のほうが大きいので、中国の経済停滞は相当なものであることがわかる。

 こうしたことから、中国の報道官の「政治摩擦説」がおかしいことが示唆される。時系列で見ても、尖閣諸島問題で日中間の関係がギクシャクし出したのは、10年はじめごろからだが、当時は日本の対中輸出は増加していた。減少し始めたのは11年10月からだ。

 また、日中貿易の主要商品でみても、中国の報道官のお粗末さがわかる。日本の対中輸出の減少は、自動車の42・8%減などが原因だが、ドイツや韓国も低迷しており、要因は中国の経済停滞である。

 さらに問題は、この経済停滞は中国の安価な農村労働力が底をついたからという可能性が高いことだ。そうだとすると、中国経済は大きな壁にぶち当たったことになり、相当な改革がないと克服できない。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月29日 13:40:17 : V3DZQtnCJ2
このところ、中国は持ち直した論ばかり見てきたが、低迷は間違いなくて、それを一党独裁政権が必死に止めているという図か。

記事の視点が合っているのなら、安価な農村労働力の底は、国内政情の不安定さを増すということでもある。

巷が云うような、中国経済の崩壊というシナリオではなくて、その溜まりに溜った社会不安のはけ口として、尖閣諸島問題の激化、一時占領なんてカタチで噴出する可能性は高いよ。


02. 2013年8月29日 23:18:38 : niiL5nr8dQ
中国のシャドーバンキング規制、本来の金融改革に悪影響
2013年 08月 29日 21:19 JST  

8月29日、中国政府がシャドーバンキングの規制に乗り出したことで、銀行は金融の独占状態を取り戻した。写真は人民元紙幣。北京で7月撮影(2013年 ロイター/Jason Lee) 
トップニュース
第2四半期米GDP改定値は2.5%増に上方修正、緩和縮小を後押し
米新規失業保険申請件数は33.1万件、雇用加速を示す
ドルほぼ全面高、底堅い指標でFRB緩和縮小観測高まる
米国株式市場・序盤=小反落、早期緩和縮小の公算強まるとの見方で
[上海 29日 ロイター] - 中国政府が銀行外の金融業者による高リスクな貸し出し、いわゆるシャドーバンキング(影の銀行)の規制に乗り出したことで、銀行は金融の独占状態を取り戻した。だがこれは、当局が目指す金融市場の再編に逆行している。

経済改革を推進する当局者は、過去何年にもわたり信用市場の多様化や企業による資金調達手段を増やすことで、国有企業に優先的に融資する銀行が独占する状況の打破を目指してきた。

2012年初めには、社債や委託貸し付けなどの代替手段が銀行貸し出しを追い抜き、中国で最も利用される資金調達手段となった。

しかし、この改革は長く続かなかった。中国人民銀行(中央銀行)のデータによると、銀行貸し出しはここ数カ月で息を吹き返し、社会融資総量(TSF)と呼ばれる全ての信用供与に占める銀行融資の割合は、7月に86.5%まで上昇した。これは3月の同比率の2倍以上だ。

北京のある国有銀行の上級ディーラーは、「これは一時的かもしれないが、企業による市場での資金調達を促す政策の失敗を意味している」と指摘した。

<信用の配分問題>

中国では民間企業が雇用の大部分を創出しているものの、大手銀行からの借り入れをあてにすることができない。大手銀行は政治的コネのある国有企業にばかり貸し出しをするからだ。

この結果、民間セクターは資金難に陥り、企業は適正水準を上回る金利で借り入れをしなくてはいけない。一方で、国有企業は必要とする以上の固定資産を保有しているため、事業の将来見通しでは正当化できないほど低い金利で借り入れをしている。

上海の中欧国際工商学院(CEIBS)の丁遠教授は、「銀行融資・預金システムの真の問題は、事実上の官製金利によって市場が非効率になってしまうということだ。銀行は、本来低い金利で貸し出すことができるはずの民間企業を顧客として取り扱うことができないため、こういった企業はシステムから排除されてしまう」と指摘した。

当局者は、社債や委託貸付などの新しい金融手段を促進することで、信用の配分問題を緩和し、借り手が支払い能力に応じた価格で融資を受けられるようになることを目指していた。

<シャドーバンキングの膨張>

ただ、2013年の1─3月に社会融資総量が前年同期比で59%も増加し、過去最高の6兆2000億元(1兆3000億ドル)となったことは、当局の意表を突いた。

エコノミストによると、問題となったのは、委託貸付や銀行引受手形、高利回り社債などの新たな資金調達手段の膨張が、経済成長を伴わなかったということだ。新たな資金のほとんどは、不動産投機や、生産能力過剰な国有企業が行っている複雑な金利裁定取引に向けられた。

金融の革新は、信用供与の効率化に結びつかず、投機や不良債務を抱えた地方政府による借り換えの存在を認めることをより難しくしたことで、リスクを増大させたとエコノミストは指摘する。

ソシエテ・ジェネラル(香港)の中国エコノミスト、Wei Yao氏は、「シャドーバンキングの進展が信用の問題を解決していたとは思わない。LGFV(地方政府傘下の融資平台)はシャドーバンキング市場で借り入れし、民間セクターをそこから締め出していた」と述べた。

<規制強化の影響>

6月末に短期金融市場の流動性ひっ迫を招いた当局によるシャドーバンキングへの締めつけは、大きな影響をもたらした。

人民銀行によると、企業が7月に発行した社債は461億元となり、3月の発行額の12%にとどまった。銀行引受手形は4月末から7月末までネットで5544億元減少している。

中国信託業協会によると、中国の理財商品(WMP)で頻繁に利用されるバランスシート外の貸し出しである委託貸付の伸びは、第2・四半期に8.3%と、前期の16.9%から減速した。

Yao氏は、「悲しいことに、民間セクターがより直接的に資金を得られるようになるような改革はあまり進んでいない」と指摘する。

エコノミストは、政府が銀行預金金利を自由化し、預金獲得をめぐる銀行間の競争を促すことに望みをかけているが、経済や金融の見通しが不透明なため、政府が経済を管理する有効な手段の1つである預金金利規制に手をつけるかについては懐疑的な見方もある。

中国でリスクを効率的に評価する信用市場を創造するには、現在投資家や銀行で共有されている、政治的なコネがある借り手に貸し付けをすることはリスクを伴わないという暗黙の了解をなくす必要がある。この暗黙の了解は銀行間では「モラル・ハザード」とされている。

CEIBSの丁遠教授は、「中国政府当局者と話していると、彼らが市場経済を信じていないことが分かる。市場経済を選んだのは、日和見主義的な理由からだけだ。当局者は経済を管理できると本当に考えている」と述べた。

(Pete Sweeney and Lu Jianxin記者;翻訳 石黒里絵;編集 佐々木美和)

© Thomson Reuters 2013 All rights reserved関連ニュース
中国、金融監督の連携に向け新たな機関設立へ
中国、金融監督の連携に向け新たな機関設立へ 2013年8月20日
景気減速でも衰えない中国住宅需要、規制めぐり地方と温度差 2013年8月19日
中国人民銀、6月混乱で短期金融市場の監督強化 2013年8月8日
人民元が対ドルで最高値を更新=上海外為市場 2013年8月8日


03. 2013年8月30日 09:57:27 : HEtBW6AVsA
海外企業の中国逃亡が停滞の原因かな?中国の人件費が高くなり、海外企業の逃亡が起こっている。中国政府は強権発動して人件費を抑制、切り下げに進むのではないか?
中国政府は国営企業の儲けを軍事費増大に充てるが、問題は国営軍需企業で対応できないことにある、大体、中国人は投資に積極的でなく、利ザヤ取りにしか興味がない。米国、ソ連からおんぼろ武器を輸入して、はい、そこまでということなんでしょう。昔から同じことを繰り返してますね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民82掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧