★阿修羅♪ > 経世済民81 > 883.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2020年の夏期五輪は、東京で決まり?吉崎 達彦が読む、ちょっと先のマーケット (東洋経済) 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/883.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 23 日 08:45:00: igsppGRN/E9PQ
 

五輪が開催された、1964年当時の東京(数寄屋橋上空から)。2度目の開催なるか


2020年の夏期五輪は、東京で決まり?吉崎 達彦が読む、ちょっと先のマーケット
http://toyokeizai.net/articles/-/18108
2013年08月23日 かんべえ(吉崎 達彦) :双日総合研究所副所長 :東洋経済


■「賭け屋」の予想では、東京は、断トツの本命馬

そろそろIOC(国際オリンピック委員会)総会が近づいてきた。9月7日にブエノスアイレスにおいて、2020年の夏季五輪開催地が決まる。昨今では、「東京がもらったも同然」とばかりに、ニコニコしている人もお見かけする。ホントにそうなのだろうか。

試しに、“Olympic, 2020, odds”というキーワードでググってみよう。すぐにヒットするのがoddscheckerというサイトである。これは便利。いくつかのブックメーカーによるオッズが一目瞭然だ(8月21日現在)。

http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/4/3/-/img_43d558dfa89e474dad4bb333af20827d121316.jpg

競馬風に言えば、東京は断トツの本命馬ということになる。単純にギャンブルの問題としてとらえれば、東京の勝率はかなり高いと言えるだろう。

しかるに2020年の開催地を決めるのは、市場の声ではなくIOC委員たちだ。王侯貴族や実業家、スポーツ選手など104人の委員が、総会での無記名投票の一発勝負で決めてしまう。ゆえに事前の票読みはあんまり当てにならない。しかも委員の半数近くは欧州人であり、彼らの腹の中は読みにくい。IOCを「魑魅魍魎の世界」と言ってしまうと語弊があるが、永田町的な意味で「一寸先は闇」であることは、承知しておいた方がいい。

■「事前の票読み」は当てにならないIOC総会

ここで永田町的というと、日本人はつい「自民党総裁選」をイメージしてしまうかもしれない。「願いあげましては、○○派が何人、××派が何人、△%こぼれたとしても、積み上げれば過半数」みたいな計算である。ところがIOC総会の実態は、むしろ「民主党代表選挙」に近い。当日の開催都市のアピールを聞いて、その場の雰囲気で決めるという委員が少なくない。過去を振り返ってみても、結構なサプライズがあったりする。

例えば2009年のIOC総会では、真っ先に落とされたのがシカゴだった。あれはリーマンショックの1年後だったので、欧州人たちが最初からアメリカに腹を立てていた。しかも当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだったオバマ大統領が、おっとり刀でコペンハーゲンに乗り込んできて、制限時間をオーバーして「シカゴ応援演説」をぶった。これが委員たちの癇に障ったらしい。つまり「あの子、最近ちょっと調子に乗ってるよね」的な場の空気で、投票が左右されてしまうのだ。だから「味方を増やすより、敵を作らない方が大切」と言われたりする。事前の読みはあまり当てにならないと心得ておくべきだろう。

2020年レースにおいては、当初はイスタンブールが有力とされていた。「イスラム圏で初の五輪」という大義名分は、それなりに重いものがある。ところがエルドアン政権に対する反政府デモが発生してから様子が変わる。「やっぱり時期尚早ではないか」という見方が強まり、ここから「安心、安全」を売り物にした東京が先頭に立つ。

ところが7月3日にスイス・ローザンヌで行われたプレゼンでは、スペインのフェリペ皇太子の熱弁がIOC委員の胸襟に沁みた。あのメッシ選手が、パレスチナで少年たちにサッカーを教えているというのである。これぞスポーツマンシップ。「メッシはスペイン人じゃなくて、アルゼンチン人だろう」などとは言いっこなしだ。13歳のリオネル・メッシ少年を発見し、スペインに招いて大選手に育てあげたのはFCバルセロナなのだから。

IOC委員の中には、さまざまな思惑がうごめいている。例えばフランス勢は東京支持と言われている。彼らの狙いは、最初のパリ大会から100周年を迎える2024年の五輪を誘致すること。それを考えたら、2020年はなるべく欧州から遠い東京にやらせる方が良い、という計算が働く。

他方、IOCは、スペイン人であるサマランチ会長の時代が長かった(1980年〜2001年)。現在の委員の多くは、サマランチ前会長とサマランチ・ジュニア現理事の二代にわたるお世話になっていて、その義理もあるから「少なくとも1回目は、マドリードに投票する委員が多い」との観測もある。何しろ今回のIOC総会は、ロゲ現会長の後任人事や新競技の採用なども決めることになっている。委員たちの間で、どんな取引やら票の貸し借りやらが行われているか、ほとんど見当もつかない。

■2度目のプレゼンの方が、重要だ

仮に1回目の投票でマドリード、東京、イスタンブールという順になったとしよう。過半数の得票を得る都市がなければ、上位2都市による決選投票になる。東京としては、ここはイスタンブール票を取り込まなければならない。従って、1度目よりも2度目のプレゼン内容が重要になってくる。東京招致を目指すスピーチライター陣は、今頃はこの辺の段取りに頭を悩ませているはずである。

結論として、東京招致実現の確率は半々くらいであろう。少なくとも、卓上のまんじゅうをスッと手にするような戦いではない。結果が判明するのは、日本時間では9月8日の日曜日午前5時ごろ。その成否は、政治と経済の両面で大きなインパクトを与えるはずである。

ところで11日間にわたる夏季休暇を終えた安倍首相は、今週末から外遊三昧の日程に入る。まずは24日からの中東・アフリカ歴訪である。行先はクウェート、バーレーン、カタール、ジブチの4か国。バーレーンを除く3か国には、それぞれ1人ずつIOC委員が居るので、「ひとつよろしく」なんて話も出るのかもしれない。

中東・アフリカの次は、ロシア出張である。9月5〜6日には、サンクトペテルブルクで行われるG20に出席する。会議そのものの重要性は薄いが、習近平国家主席や朴槿恵大統領との「立ち話会談」があるかもしれないのが注目点。もっとも確率的には低いと見ておくべきであろう。余談ながら、中国は3人、韓国は2人、北朝鮮は1人、香港にも1人のIOC委員がいる。この辺が「票田」にならない点が、日本外交の辛さである。

ロシアでの安倍首相は、「心ここにあらず」かもしれない。G20は早々に退席し、そのまま政府専用機で冬の南半球に飛び、ブエノスアイレスに飛ぶ。「東京に、皆さまの清き一票を!」という最終プレゼンテーションを買って出るはずである。

これでめでたく五輪開催地が東京に決まれば、「お見事」ということになって安倍首相は喝采を受ける。ダメだった場合は、「やっぱり、猪瀬さんが良くなかったかなあ」などと表だっていわなくても、さりげなく東京都知事を悪者にできる。勝てば官軍、負ければ知らんぷり、というおいしい構図が以前の「読み筋」であった。

■東京招致の正否は、日本経済にとって大きな分かれ道

ところが、麻生副総理の「ナチス発言」で調子が狂ってしまった。「東京降ろし」を狙っている国から見れば、これぞ絶好のネガティブキャンペーンのチャンスである。「右傾化している日本での五輪開催はいかがなものか」と言えてしまうわけだ。これで負けてしまったら、安倍政権に批判が集中するかもしれない。以前は安倍首相にとって「秘かな楽しみ」であったオリンピック東京招致は、今では乾坤一擲の勝負になっているのだ。

ゆえに9月8日以降の安倍内閣の求心力は、IOC総会の結果次第で天と地ほどに変わってくるはずである。

東京招致の成否は、日本経済にとっても大きな分かれ道となる。もちろん、東京が勝つ方が景気にプラスであることは間違いないし、ダメだった時の「東京2連敗」ショックは相当に深いものになるだろう。

とりあえず東京が選ばれたその瞬間に、「消費税増税先送り」の議論は吹き飛ぶはずだ。なにしろ東京五輪が決まったら、公共事業をたくさんやらなければならない。「お客様が来る前に、恥ずかしくないように」という日本人的な美学には、どこか抗しがたい魔力がある。前回の1964年東京五輪の際に慌てて作った都市インフラは、すでに半世紀を経て老朽化が進んでいる。地震への備えも必要だ。「この際、首都高を全部地下に埋めてしまえ」みたいなことを言い出す人もきっといるはずだ。

夢のある話としては、以前から何度も出ては消えている「お台場カジノ構想」がある。2020年に膨大な外国人観光客が東京を訪れるということになれば、この際、特区でも何でもいいからやってしまえ、という話になるのではないか。

ちなみに筆者の以前からの持論では、お台場と沖縄と福島の3か所限定でカジノ解禁、というのが良いと思う。ギャンブルを愛する者の一人として敢えて申し上げるが、ギャンブルは社会悪でもある。「地域振興」などの名目で、安易にカジノの数を増やさないようにしたいものである。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月23日 08:47:20 : niiL5nr8dQ
大前研一ニュースの視点〜
┃1┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━┛『銀行検査・大学発ベンチャー・地下鉄新線計画・信用金庫〜日本の役人が主導する政策の特徴』
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 銀行検査 画一的な銀行検査を見なおし
 大学発ベンチャー 536社の67%が売上高1億円届かず
 地下鉄新線計画 開業29年で累積収支黒字の試算
 信用金庫 アジアへの事業展開が急拡大

 -------------------------------------------------------------
 ▼ 今の銀行には、まともな融資判断をするスキルがない
 -------------------------------------------------------------

 金融庁は独自の基準に基づいた画一的な銀行検査を見直す方針を
 明らかにしました。

 1990年代はじめのバブル崩壊後の不良債権処理を目的としてきた
 検査を転換し、融資先が健全かどうかの判断は銀行に大部分を
 ゆだねる方針とのこと。

 銀行がリスクをとりやすくなり、技術力はあるのに決算上は赤字に
 なっている中小・ベンチャー企業がお金を借りやすくなるということ
 ですが、これは全く実現性のない「嘘」だと私は思います。

 なぜなら銀行には「査定」するスキルがないからです。

 バブル崩壊以降、金融庁が作成したマニュアルにのみ
 従ってきた銀行には、「経営者を見て、事業計画を見て」融資を
 判断することができる人は育っていません。

 今、銀行は融資の際、必ず「抵当」を前提とします。

 かつて赤字で苦しんでいた松下幸之助氏に、銀行が
 「経営者としての松下幸之助を見込んで」融資してくれたという
 話は有名ですが、今では無理でしょう。

 金融庁も都合が良すぎる発表をしたものだと思います。

 自ら作成したマニュアルのせいで、融資判断ができない人材を
 育てておいて、今頃になって銀行にまともな融資判断を求めるとは
 支離滅裂です。

 さらに似たような事例を挙げれば、金融庁は3月、
 各財務局の認可を得た信金に対し、取引先企業が海外に作った
 現地法人に直接融資できるという政策を打ち出しています。

 愛知県瀬戸市の瀬戸信金や大阪府八尾市の大阪東信金が認可を得た他、
 およそ20の信金が準備に入ったそうですが、
 これも「本当に大丈夫か?」と疑いたくなります。

 国内で運用先がないからと言って、そのスキルもないのに
 海外直接投資を促すというのは、金融庁による規制緩和によって
 ノンバンクに投資して失敗した住専を思い起こさせます。

 役人が主導することというのは、基本的に同じパターンであり、
 全く進歩が見られません。

 -------------------------------------------------------------
 ▼ 大学発ベンチャーも聞こえはいいが、仕掛けそのものが間違っている
 -------------------------------------------------------------

 日本には、このような役人主導の辻褄の合わない政策が多すぎます。

 帝国データバンクが15日発表した大学発ベンチャー企業の
 2012年の売上高は、約7割は売上高が1億円を下回ったと言います。

 約半数は5000万円未満で、有望技術や特許を強みに設立しても、
 事業が軌道に乗らず苦戦が目立つとのことですが、
 これも日本の大学の先生の実態を知っていれば「当たり前」の結果です。

 小泉元首相が実施した「大学発ベンチャー1000社計画」をピークに、
 東大発バイオベンチャーなどがいくつか出てきた程度で、
 ジリ貧になっています。

 それでも、安倍政権下では、2012年度の補正予算で、
 産学共同研究や大学発ベンチャーへの出資金などの用途1800億円を
 割り当てていますが、この資金はどこに消えていくのでしょうか?

 大学の先生がベンチャーを起業したいなら、
 自由にやるのは良いことです。

 ただし、実行するなら、授業料の3分の1は配当金で賄うくらいの
 気合が必要でしょう。

 スタンフォードやMITとは異なり、日本の大学の先生には
 「起業意欲」そのものが低いと感じます。

 また資金を出すのは国ではなく、高齢者がエンジェル(投資家)に
 なるほうが良いと私は思います。

 そうすることで、高齢者が抱えている預貯金の流動性も
 高くなりますし、意義も大いにあります。

 これも役人主導の「仕掛け」そのものがよろしくない政策の
 代表例だと言えるでしょう。

 さらには、次のような事例もあります。

 東京都江東区は区内を南北に通る豊洲―住吉間の
 地下鉄新線計画について、70円の加算運賃を設定すれば開業から
 29年で累積収支を黒字にできるとの試算をまとめたそうです。

 しかし、これは建設費に国の補助を受けるには30年以内の黒字化が
 義務付けられているため、それに合わせて「29年」と
 言っているだけでしょう。

 実際に黒字になる確率は極めて低いと思います。

 これまでにも、飛行場を始め同じような試算をして建設された多くが
 採算割れしています。

 「基準ありきで、そこに合わせる政策」
 それが日本の役人が主導する政策にはよく見られます。

 結果として、不必要なものまで作ってしまうのです。

 このような事例は枚挙に暇がありません。

 それにも関わらず、その虚像のままを報道している新聞にも大いに
 問題があると私は感じます。

 上手く行っていない施策であれば、それは事実として
 しっかり書くべきです。

 役人が発表するままに報道しているだけでは、
 脳天気に過ぎると言わざるを得ないでしょう。


02. 2013年8月23日 14:08:08 : vZWrwN9GaE
東京オリンピック(とうきょうオリンピック)は、1940年(昭和15年)に東京で開催されることが予定されていた夏季オリンピックである。
史上初めて欧米以外の有色人種国家、そしてアジアで行われるオリンピック大会として準備が進められていたものの、日中戦争の影響等から日本政府が開催権を返上、実現には至らなかった。

03. さっきー 2013年8月23日 15:28:17 : EhqgD4sr7ZnGg : X8wUdV1YzM
トンキン汚染ピックなんてありえねーよ。何度言ったら分かるんだよ。こん畜生。

04. 13代目 2013年8月23日 20:33:05 : JcIccxd7mtA.Q : QPbbFzYaCY
単なる株価を押し上げる記事でしょう?
8月のお盆の週に特定銘柄(10個ぐらいですけど)見ていたら
信用でコツコツ買っている人達が居ました「こんな値段じゃ高いだろう」と思っ
ていましたが、案の定バク上げですねー。
この状態が9月の第一週までですかね。
アベノミクスの第3の矢がオリンピックだとしたら、中国韓国がおもいっきりぼうがい
してくるでしょう「福島の件を使ってね」

05. 2013年8月23日 22:54:19 : a1iNOS3XDA
放射能汚染国の日本では、選手がボイコットするであろう。

バカヤロウ。福島の原発とんでもないことなっており、10年後甲状線ガン

で大変な惨事が待ち受けている。東電、国会が焼き討ちされるだろう。


06. 2013年8月24日 02:48:13 : w7dXnsEqJk
オリンピックに目眩ましされる愚かな国民。
国内外に対して放射能汚染隠しを行っているのと同じ。
オリンピックどころではないはず。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧