★阿修羅♪ > 経世済民81 > 874.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
円借款のおかしな見直し 小笠原 誠治 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/874.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 22 日 14:00:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20130822-00027458/
2013年8月22日 11時38分 小笠原 誠治 | 経済コラムニスト


新聞を見ていると、円借款を見直すと出ています。何でも日本の企業が資材や工事を受注する比率をさらに引き上げることを円借款供与の条件にするのだとか。

どう思いますか?

まあ、このような質問をしたところで、最近の風潮からすれば、外国だってやっているのだからとか、日本の企業を支援してどこが悪いのか、なんて反応を示す人が多いのではないでしょうか。

ああ情けなや! 

これが、企業関係者が、「海外はきれいごとばかり言って、日本のやることを批判していますが、海外だって自国の利益になることしか考えていないのですから‥」なんて言われるのであれば、少しは同情の余地もあるのですが‥

貴方に先ず問いたい!

円借款とはなにか? 

円借款とは、日本政府が海外の発展途上国に行う極めて低利で、償還期間の長い融資のことなのです。そして、円建てで行われる融資であるから円借款と呼ばれる、と。

つまり、そのような融資は、開発途上国が経済発展を遂げることを日本として支援するためのものなのです。但し、そうして融資を受ける開発途上国が、例えば、発電所を作ったり、港湾を整備したりする際に、日本の企業に仕事を発注することもあり、そうなれば日本の企業にとっても役に立つ、と。

ということを考えるならば、円借款を供与することによって相手国を助けると同時に、日本企業を支援することもできれば一挙両得のように見える、と。否、だったら、円借款を供与するに当たって、日本の企業に資材や仕事を発注することを条件付きにしたらどうなのか、と。

そのような発想になる人が多いのは、分からないでもありません。しかし‥

では、何故今頃になって、そのような「ひも付き融資」の方向に向かって、円借款の運用方針を見直そうとしているのでしょうか? 昔から、ひも付き融資を条件として円借款を供与しておけばよかったではないのでしょうか?

そうでしょ?

しかし、日本が、戦後復興を果たして少しずつ先進国の仲間入りをし、途上国に対し円借款を供与し始めた当時は、全てひも付き融資であったのです。つまり、日本に資材や仕事を発注することが条件になっていたのです。

ですが、そうしたひも付き融資は、日本の経済力が一段と大きくなるなかで少しずつ後退して行ったのでした。何故なのでしょう?

それは、ひも付き融資というと、大変にダーティーなイメージがあったからなのです。

ひも付き融資は英語でタイドローン(tied loan)と言います。日本は態度悪いぞ、なんて。

冗談はそのくらいにして‥

では、何故タイドローンが良く言われることがなかったかと言えば、そもそも経済協力というものは、開発途上国のために行うものであって‥そして、先進国側は、それぞれの経済力に応じてそうした国々を支援するということで意見が一致し、そして、政府開発援助(ODA)の目標値まで定めておきながら‥支援の実態をみると、途上国のためというよりも自国の輸出を伸ばすための露骨な案件が多いではないか、という批判があったからなのです。

それに、先進国側が、そのようにひも付き融資を利用することによって自国の輸出を伸ばすようなことが横行すれば、それこそ国際社会の秩序が守られなくなると考えたからです。

ということで、日本が戦後復興を果たして先進国の仲間入りをしたばかりの頃は、日本が供与する円借款は、ひも付き融資ばかりであったのですが、日本の貿易収支の黒字額が大きくなり、日本の経済的地位が一段と上がり始めた頃から、日本は、ひも付きではない融資、英語で言えば、アンタイドローン(untied loan)を供与するようになって行ったのでした。

私が役所にいて、こうした経済協力の仕事に携わっていた頃には、まさに輸銀のアンタイドローンが注目を浴びていた頃であったので、私としては、アンタイドローンを供与する日本の志の高さに誇りを持っていたのです。

少々内輪の話になりますが‥その頃でも、役所のなかには、欧州勢は、言うこととは裏腹に実際にはタイドローンを供与することが多いのだから、日本がアンタイドローンの供与比率を上げるなんてことを、本気で考えるバカがどこにいる、なんて志の低い輩もいたのです。

いずれにしても、あれから20数年の歳月が経過しました。そして、日本の国際的な地位は、気が付くと随分沈下しているようにも思えます。そして、その地位の低下とともに、こうして臆面もなく、ひも付き融資のどこが悪いのか、という議論がまかり通るようになっているのです。

私は、何も理想ばかり追いかけるあまちゃんではないのです。海外が如何にダーティなことをやっているかもよく承知しているつもりです。

例えば、世界一の経済大国の米国が行っているODAにしても、ODAなどと呼ぶよりも、むしろ軍事支援と呼んだ方が相応しいものばかり。そんなこと、米国のODAの供与先のリストを見れば一目瞭然。欧州の国々も、旧宗主国として過去付き合いのあった国を重視し、そして、自国の利益を優先するようなことばかり。

但し、一つだけ注意すべきは、そこで言う欧州の国々というのは、主にフランス、ドイツ、英国、イタリアなどを指し、そのなかには北欧の国々は含まれていないということなのです。

どういう訳か、北欧の国々は志が高く、ずっと以前から理想に向かって走ってきているのです。ODAの供与額もいつも共通の目標値を超えていましたし‥。どうして彼らは違うのか? それが以前からの私の関心事だったのです。ただ、彼らの世界経済に占めるウェイトは小さい。だから、なかなか彼らの動きが世界の潮流を変えるまでには至らないでいるのです。

いずれにしても、昨今は、中国や韓国の動きも日本としては牽制しておかなければいけない。特に中国などが、ひも付き融資で世界市場を荒らすようなことをしているのを黙ってみていていいのか、と。中国がそうするから、それに日本も対抗すべきだ、と。

しかし、それはおかしいのではないでしょうか?

日本が対抗する、つまり、昔のタイドローンに戻るのではなく、中国に先進国のマナーに従わせるように、国際社会が一致団結して働きかけるのが筋なのではないでしょうか?

いずれにしても、最後に言っておきたいことがあります。

円借款を見直すと報じられていますが‥確かに世の中が変化するのに応じて、制度も見直すことが必要でしょう。そして、その見直しの対象としてODAや円借款が含まれても当然でしょう。

しかし、ODAや円借款を見直すのであれば、そもそも我が国の貿易収支の赤字が定着しつつあるという重大な事実に目を向けるべきではないのでしょうか?

つまり、貿易収支が赤字になれば、それだけ日本としては開発途上国を支援する余裕がなくなってきているということですから、むしろ円借款を縮小することを考えるべきなのではないのでしょうか?

そうでしょう? それにも拘わらず、円借款を利用して輸出を促進しようとする。

輸出を促進することが悪いと言っているのではないのです。しかし、例えば、金利0.2%のローンを相手国に供与するということは、相手国からすれば、仮に、それによって手に入れたキャッシュを日本国債で運用すれば、今であれば0.6%程度の利鞘が抜ける計算になるのです。つまり、100億円の円借款を供与するということは、毎年6千万円の補助金を与えているのと同じになるのです。

そこまでして日本の大企業を助ける必要があるのか、と言いたいのです。それに、それらの資金は税金で捻出される訳ですから。そして、そこまでのことをして上げても、大企業が言うことは、法人税を下げないと海外に脱出するかもしれない‥なんてことばかり。

日本の大企業を助けるために円借款を供与するというのが本音であれば、対象となるプロジェクトの選定も杜撰になり、例えその円借款を利用してインフラが整備されたとしても、真の経済発展につながらない恐れが大きいでしょう。そして、海外の国々は借金ばかりが増える結果になり‥結局、日本が悪く言われかねない。

日本の専門家が海外の貧しい国に派遣され、現地で井戸を掘ってあげて、本当に現地の人々から感謝されているなんて感動モノの話を聞くこともありますが‥もう少し、相手国のことを考えて円借款を供与するようにして欲しいと思うのです。

以上


小笠原 誠治
経済コラムニスト

小笠原誠治(おがさわら・せいじ)経済コラムニスト。1953年6月生まれ。著書に「マクロ経済学がよーくわかる本」「経済指標の読み解き方がよーくわかる本」(いずれも秀和システム)など。「リカードの経済学講座」を開催中。難しい経済の話を分かりすく解説するのが使命だと思っています。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月22日 15:21:15 : nJF6kGWndY

>日本の企業が資材や工事を受注する比率をさらに引き上げることを円借款供与の条件にする
>そこまでして日本の大企業を助ける必要があるのか

円借款なんて止めてしまえという声も強いから

続けるための方便にはなるだろう

ただし、いずれにせよプロジェクトの精査が必要なのは言うまでもない

>北欧の国々は志が高く、ずっと以前から理想に向かって走ってきているのです。ODAの供与額もいつも共通の目標値を超えていましたし‥。どうして彼らは違うのか?

金持ち喧嘩せず だろう

ただし最近は北欧と言えども、移民の増加や失業率の増加で、海外援助や移民支援に対して厳しくなりつつある 


02. 2013年9月02日 10:53:45 : 7OpGsifAXA
貧乏人は消費しようにも金がないから貸してやる。ただし使い道は限定する。これがタイドローンだ。サブプライムと同じで大概返せない。この時は債権放棄が求められることになる。
国、つまり国民にリスクを押し付けて企業はノーリスクで儲かる。国内ではこの詐欺はできないから、外国が舞台になるんだが、一体に国民というのは貿易というものの本当の意味を理解していないのではないか。
外国が絡むだけですぐ騙される。
輸入は外国へお金を払うこと、輸出は外国からお金をもらうことだと思っている。
実際はどちらも同じ企業体が市場を媒介にして右手から左手へと金をやりとりしているにすぎない。
円借款も同様、最終的に支払うのは誰で、その財源はどういう経済活動に基づくものなのか考えてみればただの国民をむしる口実、リスクロンダリングだとわかる。膨大な財政赤字ができるのも当たり前だ。
このばらまきを続けたいから消費税増税なのだし、海外もそれに期待している。日本はまだまだむしれる余地がある、と考えている。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧