★阿修羅♪ > 経世済民81 > 634.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アングル:黒田総裁、消費増税の修正論議にクギ (ロイター) 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/634.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 09 日 00:16:01: igsppGRN/E9PQ
 

8月8日、日銀の黒田東彦総裁は、来春に予定されている消費増税について、政府内外で取りざたされている計画修正の動きにくぎを刺した。都内で同日撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino)


アングル:黒田総裁、消費増税の修正論議にクギ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97700220130808
2013年 08月 8日 21:07 JST ロイター


[東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日の政策決定会合後の記者会見で、来春に予定されている消費増税について、政府内外で取りざたされている計画修正の動きにくぎを刺した。

「脱デフレと消費増税は両立する」。総裁の踏み込んだ発言は、増税案が変更された場合、政府の財政再建の機運が後退し、日銀による大規模な国債買い入れが「財政ファイナンス(穴埋め)」と市場に受けとられることを警戒したためとみられる。

国内景気は黒田日銀の異次元緩和などを追い風にして、回復軌道に乗りつつある。しかし、消費増税をめぐる混乱から財政再建への懸念が強まり、長期金利の上昇など市場に予期せぬ混乱が生じれば、異次元緩和がもたらしたせっかくの効果が減殺され、追加措置を迫られる可能性も否定できない。黒田総裁の発言には、そうした危惧も透けて見える。

景気に悪影響を与えかねない消費増税はデフレ脱却の目標と矛盾するのではないか。この日の会見で政策の整合性を問われた総裁は、一般論としながらも、その両立可能性を明言した。消費増税は駆け込み需要やその反動などで景気の振幅を大きくするとともに、物価上昇による実質所得の減少を招き、個人消費を冷え込ませるおそれがある。デフレ脱却は経済・物価の持続的な上昇が前提であり、消費増税がその障害になるとの見方は根強くある。

しかし、総裁は日銀が2014年度、2015年度ともに1%を超える経済成長率を見込んでいると述べ、予定通り消費増税が実施されても「景気の前向きな循環は維持される」と強調した。日銀がゼロ%台半ばとみている潜在成長率を上回る成長が確保されれば、需給ギャップの改善は続き、デフレ脱却の方向性は維持される、との見立てだ。

消費税については、来春から2段階で引き上げが予定されているが、その計画が修正されれば、すでに増税を織り込んでいる債券市場が動揺するなど、不測の事態が生じると懸念する声は政府・日銀内にも多い。

特に日銀は4月の異次元緩和の導入によって、市場で発行される国債の7割程度を吸い上げる大規模な国債買い入れを進めている。これを市場が財政従属や財政ファイナンスと受けとめ、長期金利が急上昇する、というのは何としても避けたい不安シナリオだ。しかし、ある国際金融筋は、消費増税が延期や見送りなどになった場合、国債市場で債券売りを仕掛けようと狙っている向きは少なくないと明かす。

日銀による異次元緩和の効果もあり、景気はようやく回復局面に入った。消費者物価指数(生鮮食品除く、コアCPI)も6月にプラスに転じたばかりで、日銀が目標に掲げる2%の上昇率を実現するには「まだまだ時間がかかる」(黒田総裁)のが実情。総裁は、消費増税が先送りされた場合でも「粛々と金融緩和を続ける」と冷静に語ったが、長期金利の上昇は日銀が重視する異次元緩和の波及経路の遮断も引き起こしかねない。「戦力の逐次投入はしない」とする黒田日銀にとって、最大のテールリスクは消費税議論の行方かも知れない。

(伊藤純夫 編集;北松克朗)


        ◇

日銀総裁が市場急変時の追加緩和示唆、消費増税と脱デフレ両立と明言
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97706T20130808?rpc=188
2013年 08月 8日 19:37 JST

[東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日、政策決定会合後の会見で、金融市場に大きなショックが発生し、物価目標の達成が危うくなった場合は「適切な政策」を行うと述べ、追加緩和を実施する姿勢を示唆した。

消費税が予定通り2段階で引き上げられても景気は「前向きな循環が維持される」として、「増税と脱デフレは両立する」と明言。日銀が大規模な国債買入れを進める中で金利が急上昇しないよう、政府に財政健全化の着実な推進を求めた。

<経済動向踏まえた増税判断「不思議でない」、日銀は「粛々と緩和」>

黒田日銀は現行の「異次元緩和」政策で2年で2%の物価目標を達成するのに必要なすべての手を打ったとする一方、円高・株安などで景気見通しが下振れるたびに追加緩和を打ち出すスタイルは「戦力の逐次投入」であるとして否定している。金融市場で急激な波乱が生じた際の対応については、同総裁は「テールリスクは非常に小さくなっているが、何か大きなことが起こり物価目標の達成が大きく損なわれる状況となれば、適切な政策を取る」と述べた。

政府内では2段階の消費増税が景気を腰折れさせる懸念があるとして、先送りや増税幅の改定などが議論されている。黒田総裁は 予定通り2段階の増税が実施されても「景気の前向きの循環は維持され、基調的に潜在成長率を上回った成長が可能」とし、「脱デフレと消費増税は両立する」との見通しを示した。

仮に消費増税が現行案から変更された場合、「中央銀行としてどの(増税)方法がよいか言える立場でない」とした上で、「2%目標実現に必要な緩和を行う立場自体には変更がなく、日銀として粛々と金融緩和を続ける」と述べるにとどめた。

その上で黒田総裁はあくまで一般論として「政府債務は極めて高い水準にあり財政健全改革は極めて重要、着実な推進を強く期待する」、「中長期的な財政健全化が政府で行われることになると思う」などと語った。

巨額の国債を買い入れている日銀の金融政策は「政府の財政再建と関連している」ため、「財政規律の緩みや財政従属、財政ファイナンス(穴埋め)などが懸念されると、長期金利に跳ね返り間接的に金融政策の効果に悪影響」と警告した。

安倍晋三首相は秋の臨時国会までに最終的な増税判断を行う予定。黒田総裁は消費増税法で「経済動向を踏まえ実施するとされており、経済動向をみること自体は不思議なこととは思っていない」と述べた。

<景気判断、「設備投資と所得の改善確認したい」>

同日の金融政策決定会合では、景気が「緩やかに回復しつつある」として前月の判断を据え置いた。総裁は、有効求人倍率の改善やボーナスの増加をあげ、「所得から支出への好循環が次第に働き始めているのは確実」と指摘。一方で「設備投資は足元で具体的に増加していない」とし、景気が本格的な回復軌道に乗ったかどうかを判断する条件として、「設備投資や、雇用と賃金全体を掛け合わせた雇用者所得などを引き続き確認していきたい」と述べた。

中国経済については「先行きは現状程度の安定成長が続く」と述べ、海外経済は「どちらかといえば全体としてリスクは減少しているようにみえる」と総括した。

<6月消費者物価、エネルギー以外に幅広い品目上昇>

日銀が重視している予想物価上昇率について、今回会合の声明文では「全体として上昇しているとみられる」と表現した。前月よりも判断を強めた点について、黒田総裁は債券先物と現物の利回りの差から産出されるブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)に加え、企業や家計などへの調査を踏まえたと説明した。

14カ月ぶりにプラスに転じた6月の消費者物価指数(生鮮食品除く)は、「エネルギーだけでなく、かなり幅広い品目で上昇した」として、物価改善が見られているとの見方を強調した。同時に「プラスに転じたが2%目標達成にはまだまだ時間かかる」とも述べた。

今回の決定会合では現行の異次元緩和政策の維持を全員一致で決めた。外為市場では会合前に一部市場参加者による追加緩和への思惑から円安方向に振れ、ドル/円が96.71円前後で推移していたが、会合後は円が買い戻され96.08円程度まで円高が進んだ。総裁会見後は追加緩和を可能性を示唆する発言を手がかりに、一転して96.40円程度まで円安に振れた。

(竹本能文、伊藤純夫;編集 北松克朗)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年8月09日 00:24:55 : CAWMUEe5Mg
☮〖厚かましい奴ら〗TPP交渉のアメリカ、増税前提の財務省、優遇を求める新聞業界[桜H25/8/8]
http://www.youtube.com/watch?v=IRWYq5ZO_Eo

02. 2013年8月09日 00:40:29 : 7OpGsifAXA
こいつでいいんだろうかね。
日銀総裁は。

03. 2013年8月09日 01:58:48 : sUpHQ8Q75g
誰かこいつの脳天にぶっとい釘を刺してくれんかのう
腹黒田葬祭は日本の厄病神だ罠

04. 2013年8月09日 02:37:03 : h8SWGkHHbQ
日銀総裁、消費増税を促す 「デフレ脱却と両立する」
2013年08月08日23時40分

 【高田寛】日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は8日、「脱デフレと消費増税は両立する」と述べ、来年4月の消費税引き上げを予定通り実施するよう促した。増税を延期すれば、日本政府が財政再建に真剣ではないと市場で受け止められ、経済が混乱するおそれがあることが背景だ。

 消費税率は現在の5%から、2014年4月に8%、15年10月に10%へと2段階で引き上げられる予定になっている。ただ、安倍政権内には、「いま消費増税に踏み切れば、デフレ脱却が遠のく」として増税に慎重な意見も根強い。安倍晋三首相は、来春の増税を予定通り実施するかどうか、9月以降に最終判断する姿勢だ。

 黒田総裁は8日の金融政策決定会合後の会見で、「(増税しても)景気の前向きな循環は維持される」と語り、デフレ脱却の妨げにはならないとの考えを強調した。増税自体は「政府が総合的に判断する」としながらも、「大幅な財政赤字が続き、政府債務残高は極めて高い。財政健全化が極めて重要だ」と訴えた。

 黒田総裁が財政再建を強く求めるのは、「日銀の金融緩和には国債の大量購入が含まれている。財政規律が緩むと、金融政策の効果に悪影響を及ぼす」と心配しているためだ。

 市場の信認を失えば、国債価格が下落(金利は上昇)し、景気を冷やすおそれがある。そうなると、過去最大の金融緩和策で、金利を低くおさえ、景気を刺激しようとしている日銀の政策効果が損なわれることを、黒田総裁は強く懸念している。

 安倍政権は8日午前、15年度までに基礎的財政収支の赤字額を半減させるとした「中期財政計画」を閣議了解した。黒田総裁は「政府として明確にコミットメント(約束)を明らかにした」と評価した。

http://digital.asahi.com/articles/TKY201308080406.html?ref=reca


05. 2013年8月09日 02:37:37 : h8SWGkHHbQ
日銀総裁の消費増税をめぐる主なやりとり
2013年8月8日23時40分

 日本銀行の黒田東彦総裁の記者会見での主なやりとりは次の通り。

 ――今回、景気判断を「緩やかに回復しつつある」という表現に据えおいた理由は何ですか。

 「(経済指標には)前月より前進しているところもみられ、所得から支出への好循環が動き始めているのは確実だ。引き続き、設備投資や雇用所得などのデータをよく確認していきたい」

 ――消費税率の引き上げについて、政府内では先送りも議論されています。

 「消費増税の法律自体に『経済動向を踏まえて』とある。経済動向をみるのは当然で、議論があることは不思議だとは思わない」
 「ただ、政府債務はきわめて高い水準にある。財政健全化への道筋を明確化することは極めて重要だ。日銀の金融緩和が財政ファイナンス(政府債務の穴埋め)ではないかと懸念をもたれたり、長期金利が上がったりすると、せっかくの金融緩和の効果が減殺される恐れがある」

 ――仮に増税が先送りされた場合、金融政策への影響はないですか。

 「日銀としては2%の物価安定目標を2年程度で実現するため、必要な金融緩和をしている。その立場自体に変更はありません」

 ――「デフレ脱却」をめざす日銀の金融緩和と消費増税は両立しますか。

 「私は両立すると思う。消費税率引き上げの経済への影響については、駆け込み需要やその反動は予想されるが、景気の前向きな循環は維持され、基調的には潜在成長率を上回る成長を続ける可能性が高い」

 ――政府が閣議了解した中期財政計画は、歳出削減の具体策が不十分では。

 「私は中期財政計画はかなりしっかりしたものだと思っている。基礎的財政収支を2015年度までに半減させるという部分はかなり具体的で踏み込んだ内容だと思う」

 ――海外経済のリスクはどう見ていますか。

 「先進国を中心にしだいに持ち直すという見方に変更はない。米国は緩やかながら着実に回復しているとみる。欧州も、企業や家計のマインドが改善してきた。新興国はややまちまちだが、大きな焦点だった中国経済は内需が堅調で、現状程度の安定した成長がつづくとみている」

http://www.asahi.com/business/update/0808/TKY201308080417.html?ref=com_top6


06. 2013年8月09日 09:49:54 : nsIP62thfQ
メディアの消費増税への団子になっての賛成の本音は過去に小沢氏などによって脅かされた自分たちの地位を守るという1点のみで国全体の事情などは考慮していないと思う。それを国債の信認低下防止とか自らに都合のよい理屈の尻馬に乗って世論を誘導しようとしている。みっともない姿勢だ。

07. 2013年8月09日 10:28:47 : h8SWGkHHbQ
日銀の黒田総裁による記者会見−消費税率の引上げ
NRI研究員の時事解説 2013/8/9 09:17  井上 哲也

はじめに
日銀は、昨日の金融政策決定会合(MPM)で「量的・質的金融緩和」の継続を決定した。また、声明文においては、海外経済の先行きと国内のインフレ期待に対する評価を若干引き上げた。これらは概ね予想通りの内容であったが、昨日の記者会見における議論は決して退屈なものとはならなかった。そこで、本コラムでは、議論の焦点となった問題について検討することとしよう。

財政の健全化

今回の記者会見では、極めて多くの質問が様々な角度からこの問題を取上げた。まず、数名の記者が、消費税率の引上げが日銀によるインフレ目標の達成にとって障害となるかどうかを質問した。実は、消費税率の引上げがインフレ期待を煽るようであれば、皮肉なことにインフレ目標の達成をむしろ促進することも考えられる。しかし、おそらく質問者は、景気への悪影響を通じてインフレ目標の達成が難しくなるリスクを意識したのであろう。

この点に関する黒田総裁の回答は明快であった。つまり、MPMメンバーは7月に経済見通しを改訂する際には、消費税率の2段階引上げが予定通り進められることを織り込んでいた訳である。その上で、黒田総裁が強調したように、MPMメンバーの見通しによれば、2014年度と2015年度のGDP成長率は我が国の潜在成長率を上回るとされている。こうして、日銀は、消費税率が予定通り引上げられても、インフレ目標が達成されると予想しているのである。

それよりも少し厄介な質問として、一部の記者は、消費税率引上げが遅延すると、「量的・質的金融緩和」の運営に支障が生ずるかどうかを質問した。ここでも実は、消費税率の遅延によって経済成長の鈍化が回避されれば、むしろ「量的・質的金融緩和」の運営は楽になることも考えられる。しかし、おそらく質問者は、市場の懸念を通じた副作用を意識したのであろう。

実際、このような質問が提示された背景には、消費税率を予定通り引上げることへの慎重論が急速に台頭した結果、安倍首相が様々なオプションを検討するよう指示したことが影響しているのであろう。慎重論は、折角見られ始めたデフレ脱却の兆しをつぶしたくないのであろうし、予定通りの遂行を支持する議論は、中長期的な財政危機の回避を重視しているとみられる。なお、報道によれば、検討されるオプションには、小刻みで連続的な引上げが含まれ、インフレ期待への影響と言う意味でも興味深い。

元の質問に戻ると、黒田総裁は、財政政策がどのようになろうが、日銀はインフレ目標の達成のために「量的・質的金融緩和」を粛々と続けると回答した。これは政治的に正しい答えであるが、日銀は実際のところ、消費税率の引上げを暗黙のうちに示唆している。なぜなら、MPMメンバーによる2013年度の経済見通しは強気であり、これに基づけば、本年第2四半期のGDP改訂値に基づいて消費税率引上げが最終的に決断されることになるからである。

黒田総裁は、関連質問に対して、日銀と政府による共同声明−「量的・質的金融緩和」の導入時に確認されたもの−には、政府が財政健全化に長期的な視点から取組むというコミットメントが既に含まれることに注意を喚起した。

最後に黒田総裁は、市場に財政規律の喪失やfiscal dominanceへの懸念が広がった場合、長期金利が上昇する可能性にも言及した。つまり、「量的・質的金融緩和」によって長期金利を抑制しようとする政策意図が、こうした金利の上昇によって損なわれるリスクがあることも認めた訳である。

インフレ期待

本コラムの読者にしつこいと言われそうだが、日銀にはインフレ期待を正しく捕捉し、それをフォローすることが求められている。このため、数名の記者がインフレ期待の捕捉に関する質問を行った。

技術的には、日銀ですら、BEIを活用することには難しい面があることを認めている。なぜなら、BEIを抽出する元になる物価連動国債の市場には、市場流動性に著しい問題があるからである。また、より一般的には、長年の低インフレないしデフレに我々があまりにも適合したために、BEI以外のサーベイ調査の結果についても、当面は解釈が難しくなっている可能性もある。

だからと言って、日銀はインフレ期待の捕捉やフォローをあきらめることは許されない。インフレ目標の達成という目的のために「量的・質的金融緩和」を実施している以上、その成否に関する評価はインフレ期待の動向に大きく依存するからである。

その上で興味深いことに、日銀は今回の声明文でインフレ期待の若干の上昇を示唆している。このため、ある記者はその根拠を具体的に示すよう求めた。これに対する黒田総裁の回答は必ずしも明確ではなかった。つまり、7月の展望レポートに盛り込まれたようなサーベイ調査を、全体的かつ基調的に評価したことの結果であると説明したのである。

長い目で見ると、「量的・質的金融緩和」の運営の透明性を向上させ、政策効果を最大限発揮しうるようにするためには、日本の文脈の中で「真」のインフレ期待との相関が高い指標を、数を絞り込んだ形で活用するといった対応が考えられる。

海外の景気

昨日の記者会見の残りの時間は、主として外需の見通しを巡る議論に費やされた。確かに、多くの記者は日銀が示した内需に関するやや強気の見通しにも納得しているように見える。それでも、一部の記者は外需の先行きに対する懸念を表明した。

この点に関する最も大きな心配は、海外経済の回復が引き続き捗々しくないことである。黒田総裁も、ユーロ圏諸国や新興国の景気回復が遅延していることを事実上認めたが、その上で、MPMメンバーのコンセンサスとして、これらの諸国も緩やかに回復するし、米国の回復も底堅いという見方を再度強調している。

これらに関連する質問として、仮に輸出が減速した場合に、内需の好循環にも悪影響が生ずるかを問う向きもみられた。これに対して黒田総裁は、足許の輸出が増加している点を指摘したが、円安による企業収益の増加も併せて重要なポイントであろう。つまり、企業収益の増加が例えば賃金の増加に繋がれば、消費者マインドの好転に貢献しうる訳である。その上で、黒田総裁も認めたように、企業収益の増加が国内での設備投資に繋がるかどうかについて判断を下すことには、時期尚早という面がある。


井上哲也(野村総合研究所 金融ITイノベーション研究部長)

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130809-00010000-nri-nb&p=2


08. ほんの一言 2013年8月09日 20:20:40 : Ul.1Wje9FqLxA : FQ6wTjaeAc
黒田氏はしょせん財務官僚です。
異次元の改革をやるとは言ってみたものの、財務省からにらまれれば財務省悲願の消費税引き上げに反対などできるわけはありません。
結局彼も単なる財務官僚でしかなかったわけです。「選んだお前が悪いのか、選ばれた私が悪いのか」今となってはもう遅すぎる。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧