★阿修羅♪ > 経世済民81 > 430.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
相手にされなくなった日本企業(NEC) (NEVADAブログ) 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/430.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 30 日 21:27:00: igsppGRN/E9PQ
 

相手にされなくなった日本企業(NEC)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4507186.html
2013年07月30日 NEVADAブログ


【ルネサス】に続き、今度は【NEC】がレノボから携帯事業部門買収につき断られ、NECは多額の損失を計上する事態になると朝日新聞は報じています。

事業売却が行われましても、特許や海外部門だけであり、日本国内事業は「必要ない」と判断されたもので、
NECは独自に解雇や工場閉鎖等を行うことになり、多額の損を計上することになると報じられているのです。

日本国内の生産設備の労働生産性は低く、かつ日本国内での製造コストは海外企業からすれば、あり得ない程高いと言われており、今後、他の日本企業も海外企業への売却が失敗し、廃業したり工場閉鎖となる事態が頻発するかも知れません。

「日本は強い」という専門家は多いですが、【ルネサス】や【NEC】の売却失敗を見れば、日本企業の本当の姿がよく見えてきます。


       ◇

NEC、レノボへ携帯事業売却を断念 多額損失のおそれ
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201307300080.html
2013年7月30日15時1分 朝日新聞

 【上栗崇】携帯電話事業からの撤退を決めているNECが、中国・レノボへの事業売却を断念したことが30日わかった。レノボが興味を示している特許や海外拠点などの資産だけを売り、残った資産や人員は他の事業に転用するなどNECが自前で整理する。リストラで多額の損失が出るおそれがある。

 レノボ側から29日、携帯事業を手がける子会社の買収を断る回答が届いたという。レノボが2011年にNECから買収したパソコン事業は国内シェア首位だったが、携帯はシェアが低く、技術面でも特徴が少ないためメリットがないと判断した模様だ。

 NECは3年続けて赤字に陥っている携帯事業から撤退して不採算事業の整理に区切りをつけ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連などの工場に衣替えする方針だ。ただ、事業をレノボに売却する構想が頓挫したことで、NTTドコモなどから数年ほど端末の供給を続けるよう求められ、完全撤退が遅れる可能性もある。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月30日 22:50:07 : nJF6kGWndY

遅いよ

価値が無くなってから売ろうとしても、誰も買わない


海外の場合、労働者が反対して揉めることが多いが、

日本の場合、経営者が責任回避のため、先延ばし、見切りが悪いために皆が不幸になる例が多い

結局は、失業者の生活保障などのため、地域や、他の国民にも迷惑がかかる


02. 2013年7月31日 00:02:36 : niiL5nr8dQ
JBpress>海外>IT [IT]
ますます膨らむアマゾンの投資額
今度は顧客サービスの拡充で7000人を雇用
2013年07月31日(Wed) 小久保 重信
 米アマゾン・ドットコムは7月29日、同社の米国配送センターで新たに約5000人のフルタイム従業員を雇用すると発表した。対象となるのは、テネシー州やカリフォルニア州、テキサス州など10州の合計17の配送センター。

 同社は昨年1年間に米国で8カ所の配送センターを建設しているが、今後もさらに増やしていく予定だ。自社の物流ネットワークを増強し、顧客サービスを向上するのが狙いという。

オバマ大統領が配送センターを訪問

月面着陸のアポロ11号エンジン、海底からの回収にアマゾンCEOが挑む
「キンドル・ファイア」を手にするジェフ・ベゾスCEO〔AFPBB News〕

 米ニューヨーク・タイムズによると、バラク・オバマ米大統領が現地時間の30日にアマゾンの配送センターを訪れ、中間層の雇用について演説することになっている。今回のアマゾンの雇用拡大の発表は、ちょうどこのタイミングに合わせて行われたという。

 アマゾンはオバマ大統領の雇用政策に協力していることをアピールしたいようで、同社の従業員は他社にはない優遇が受けられると強調している。

 例えば、配送センターのフルタイム従業員に支給する給与額の中央値は、従来の一般的な小売店の給与に比べ30%高いとしている。このほか、会社の株式を従業員に与えるストックアワードや、包括的な福利厚生制度、賞与、研修費用の最大95%をアマゾンが負担する支援プログラムがあるという。

 これに加え同社は、ノースダコタ州やウエストバージニア州など米国の4カ所のカスタマーセンターで合計2000人の募集を始めた。オレゴン州やワシントン州などでカスタマーサービスの在宅勤務者も募集している。

狙いはリピート顧客、「アマゾン・プライム」に注力

 アマゾンがこうして顧客サービスを拡充するのは、リピート顧客を増やしたいと考えているからだ。とりわけ同社が注力しているのが商品配送優遇プログラムの「アマゾン・プライム」。

 これは年間79ドルを払って会員になると、注文日から2日後に商品が届く急ぎ便サービスが追加料金なしで使い放題になったり、即日配送サービスが割引になったり、アマゾンの映像配信サービスが無料になったりするというもの。

 このサービスの提供地域を広げ、顧客の購入回数や購入金額を増やしたいと考えるアマゾンは、物流拠点を極力多くの顧客に近づけたいと考えており、全米で配送センターを増やしている。

薄利のアマゾン、利益率さらに低下

 ただ、その一方でコストが膨らんでおり、利益が出ない状態が続いている。先週発表した4〜6月期の決算は、売上高が1年前に比べ22%増となったが、純損益は700万ドルの赤字だった。最終損益が赤字となるのは過去1年で2度目。

 それでもジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)はいっこうに投資をやめようとせず、7〜9月についても営業損益が最大4億4000万ドルの赤字になると予想している。

 アマゾンの4〜6月期の売上高は157億400万ドル。だが、売上原価、物流設備、マーケティング、技術基盤やコンテンツにかかる費用を合わせた営業経費は156億2500万ドルで、これを売上高から差し引いた営業利益はわずか7900万ドル。

 またこの営業経費のうち、物流設備の費用が1年前から35%増、技術基盤やコンテンツの費用が同47%増と大きく増えている。これに伴い営業利益率は1年前の0.8%から0.5%に低下。極めて薄利なことで知られるアマゾンだが、利益率はこの4〜6月期にさらに低下したというわけだ。

 この決算発表を受けて、米ウォールストリート・ジャーナルは「160億ドルを売り上げる企業が赤字を出せるとは驚きだ」というアナリストのコメントを伝えている。

 ただしそれでも同社はこの戦略を継続していくようだ。アマゾンのスクータック最高財務責任者(CFO)は、「我々は巨額の投資をしているが、これが正しいと判断している」と述べたと同紙は伝えている。


03. 2013年7月31日 01:24:04 : niiL5nr8dQ
勝てる企業と、勝てない企業を分けるもの

2013年7月31日(水)  横田 尚哉

 コンサルタントとして、企業経営に深くかかわることが多いのですが、努力の割に全然前に進んでいない企業が目立ちます。日本の経済全体から見ると、とてももったいないと思います。努力することが企業の姿だというのなら、それでもいいです。しかし、前に進むことが企業の目的だというのなら、考え方を変えないといけないでしょう。

 そこで、勝てる企業と勝てない企業では、何が違うのか。今回は、勝つための改善について、必勝法をお伝えしたいと思います。

コスト削減は3つしかない

 原価を下げるための方法は、3つしかありません。単価を下げるか、数量を下げるか、係数を下げるかです。どんな業界、業種であっても、このどれかに当てはまります。そして、どの部分に、下げるための努力を集中するかが違うだけなのです。改善士として、コスト削減のお手伝いをすることがありますが、それぞれにコツがあるのです。

 単価を下げるときのコツは、目的を変えるコトです。まず、単体での目的分析をします。役割、効用、働きといったもの(これをファンクションという)でいったんばらします。それぞれを必要か、不要かで分けるのです。多くの場合、不要なファンクションがあるのです。それが単価を高くしている要因なのです。それを取り除けば単価は下がります。

 数量を下げるときのコツは、手段を変えるコトです。単価よりも、大きく効果が出るのが、数量です。ある目的を達成するための手段、方法、手順を、別の手段で達成することを考えます。そうすれば、一気に数量を下げることができるのです。

 係数を下げるときのコツは、仕組を変えるコトです。係数とは、間接的に発生するコスト分です。これを減らすためには、ビジネスモデル全体の仕組みを変えることなのです。仕組み自体に無駄なコストが発生していることが往々にしてあるからです。

勝つためのコスト削減

 勝つためのコスト削減の取り組み順は、「係数―数量─単価」です。まず、「単価」を考えたいところでしょうが、そうではありません。単価は、最後なのです。ビジネスモデル全体を見直し、仕組みにおける無駄を取り除くことが先決です。仕組みに無駄が残ったまま、単価を下げたとしても、ビジネスが回りにくくなるだけだからです。

 こんな企業がありました。受託生産をビジネスとするその企業は、価格競争の結果、受託額の低下と作業量の増大に悩んでいました。経営者は、利益を確保することを優先し、まず、人件費単価を下げました。そうすると、従業員から不満がでました。次に、残業が増えたため労働時間を減らしました。その結果、客先と品質上のトラブルが増えました。

 失敗の要因は、戦略を持たず、戦術的に取り組んだことです。最も目立つところに対応することは、近視眼的で、その場しのぎでしかないのです。優れた戦術をもって目の前の敵を倒したとしても、戦に勝てるとは限りません。

 だから、コスト削減も戦略的に取り組んでもらいたいのです。この企業は、最初にビジネスの仕組みを見直すべきだったのです。そして、作業のやり方を変え、人件費は最後にするべきだったのです。価格競争に振り回された、典型的な企業です。

価格より価値に気を配れ

 たとえ価格競争で勝ったとしても、企業が存続できなければ意味がありません。「価格の魅力」ではなく、サービス価値、製品価値で勝つことなのです。価値は、価格と効用で計算できます。つまり、サービスや製品を得るために費やした価格に対して、得られた効用の比率です。式で表せば、(価値)=(効用)/(価格)となります。

 もちろん、価格が売り上げを左右します。市場の反応は、とても敏感です。特に小売りでは顕著です。売価を10円下げたり、上げたりするだけで、数字となって表れてきます。価格競争力は、やはり重要な要素であることに、違いありません。

 ただ、短期的販売力と長期的販売力で考えると、価格ではないのです。価格による魅力は、販売時点までの期待感に作用するものだからです。短命な魅力です。長期的な販売力を得るには、実用感に作用させることです。それが価値なのです。価値としての魅力は、販売時点以降も継続的に魅力を与えるからです。長期的に大きな差になります。

 だから、価値に気を配っていくべきなのです。販売時点前後の第一ステージで勝つことよりも、それ以降の第二ステージで勝つことです。それを狙ってこそ、長期的な競争優位性を獲得できるのです。「効用の実力」で価値を高めていくべきなのです。


差別化の第二ステージで勝つ改善

 最終的に勝つための改善はどのようにすればよいのでしょうか。第一ステージでの販売力を保ちつつ、第二ステージで大きく差別化を果たしたいところです。多くの企業では、第一ステージでの勝負に勝ち急ぐ結果、第二ステージで実力が伝わらず、再び第一ステージで四苦八苦する羽目になるのです。

 悪循環を断つためには、一度、今の手段を手放し、「本質」を使った改善が必要です。その手順は、3つです。@本質を掴み、A本質で考え、B本質から創る、です。そもそも、使用者が誰で、何の効用を求めているのかを考えることです。

 つまり、「誰のため?何のため?」と問いかけるコトです。手段は、時代とともに変わります。手段は、一時的な魅力にはなりますが長続きしません。本質をとらえておけば、手段を手放すことができます。手段を変えることができます。それが、本質からの改善なのです。1947年に生まれた「ファンクショナル・アプローチ」の原理なのです。

 いま、日本に必要なのは、第二ステージで勝てる企業です。それに向かって企業が努力する時です。第一ステージで体力を消耗している場合ではないのです。1日でも早く、消耗戦から抜け出して、勝つ改善に取り組んでほしいものです。

このコラムについて
「明日の決定学」

経営とは、未来の行動を決定することです。過去の行動を調べ上げることでも、現在の行動を徹底追及することでもありません。社員が、そして企業が、未来にどのような行動を取ればいいかを決めていくのが経営です。過去にとらわれず、現在に縛られず、向かうべき未来を見て、感じなければなりません。これが「明日の決定学」です。
このことは、経営だけではないのです。普段の仕事でも、プライベートでも、日常の決定と、「明日の決定」があるのです。本を読んでも、人に聞いても、ネットで調べても、誰も決めてくれない自分の明日は、自分で決めなければならないのです。
筆者は、これまでも『長期計画の作り方が分かるようになる「感性」「知性」「理性」』、『80年周期のサイクルで世の中を観てみる』、『2012年度は経営指標が使い物にならない』などで、その重要性を伝えてきました。10年後、30年後を見すえた時代のうねりを感じるようにならなければならないのです。
本コラムでは、これからの時代を担う方のために、これまで見えなかった大きな潮流を読み取るコツをつかんでいただきたいと思っています。日常の喧騒から少し離れ、物事の本質を感じとれる力を身につけてもらいたいのです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130729/251674/?ST=print


04. 2013年7月31日 19:23:42 : lQdtFeARyA
レノボだけではなく、他の企業にうまく売却できないのかな?

05. 2013年8月01日 00:29:46 : 88BgIr0YOI
携帯電話というのはなぜフィンランドとか韓国みたいな二等国でも成功する市場なの?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧