★阿修羅♪ > 経世済民81 > 281.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東京金価格、1ヶ月ぶりの高値更新 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/281.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 22 日 23:25:01: igsppGRN/E9PQ
 

東京金価格、1ヶ月ぶりの高値更新
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kosugetsutomu/20130722-00026619/
2013年7月22日 18時54分 小菅努 | 大起産業(株)情報調査室室長/商品アナリスト


東京商品取引所(TOCOM)の金先物相場(期先継足)は、7月22日高値が1グラム=4,258円に達し、6月17日以来となる約1ヶ月ぶりの高値を更新した。

6月の金価格は、米量的緩和政策(QE)の縮小・出口が近いとの見方からドル建て金価格が急落したことに加え、為替相場で円高圧力が強くなったことを受けて、28日には一時3,750円まで急落していた。しかし、7月は総じて戻り歩調を形成しており、急落傾向に一応の歯止めが掛かった形になっている。安値からの上昇幅は508円(13.5%)に達しており、1kgのインゴットだと375万円だったのが425万8,000円まで、僅か1ヶ月で50万8,000円も値上がりした計算になる。

こうした金価格の反発について、通常のメディアでは、1)アジア地区を中心とした現物需要の拡大、2)米金融緩和の継続期待、という二つのロジックから解説するのが一般的である。

「1)アジア地区を中心とした現物需要の拡大」とは、金価格の急落を受けて現物需要が高止まりしていることである。4月の急落時に見られたようなパニック的な買い付けは行われていないが、上海現物市場などでは断続的に高水準の買い付けが報告されている。一方、中国国内では輸入割当枠不足や精錬所のメンテナンスによって、高止まりする需要に対して供給能力が不足した結果、アジア地区の需給が急激に引き締まっている。一時期は、ロンドン市場で1オンス=1,200ドル前後で取引されていた際に、上海市場では35〜40ドルものプレミアムを払わなければ金現物が入手できない事態に陥っている。

当初はアジア地区に限定された動きと見られていたが、金リースレートの急伸、金フォワード・レート(GOFO)の急低下といった形でロンドン現物市場にもその影響が波及すると、投機売りと現物買いのパワーバランスが均衡し始めたとの見方から、売り方ファンドがショートカバー(買い戻し)を迫られている。これは、7月10日付けの「金リースレートがリーマン後の最高値を更新 〜金価格の反転リスク〜」で解説した通りである。

次に「2)米金融緩和の継続期待」であるが、これはバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が7月17〜18日の議会証言において、量的緩和政策の縮小・停止時期について必ずしも積極的な態度を示さなかったことに対する安堵感である。

同議長は、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見と同様に、年後半の資産購入縮小、来年半ばの資産購入停止をメインシナリオとして提示している。ただ、あくまでも今後の金融政策は景気動向次第という形でフリーハンドの確保を強調したことで、予想していた程に緩和策の縮小に積極的ではないとの評価が優勢になっている。また、資産購入の停止後も高水準の資産保有を継続することや、ゼロ金利政策の長期維持方針が示されたことも、金価格に対してはポジティブである。

これによって「米金利上昇・ドル高→ドル建て金価格下落」というフローにブレーキが掛かった形になり、売り方ファンドに当面の利益確定を迫ったことが、金価格の反発を促している。

■金価格と原油価格との断ち切れない関係
以上の二点は極めて重要な視点であるが、7月の金価格上昇に関しては、それよりも原油価格高騰の影響が大きいと考えている。

エジプト情勢の緊迫化に加えて、米国内原油在庫の急激な減少を受けて、NY原油先物相場は年初から続いてきた1バレル=85〜100ドルのボックスをブレイクして、足元では105〜110ドル水準まで値位置を切り上げている。こうした原油高に先導される形で、コモディティ価格の指標となるCRB商品指数は6月28日の275.54をボトムに、7月19日には291.88まで急伸し、4月3日以来の高値を更新している。

バーナンキFRB議長は18日の議会証言において、「金価格の値動きはインフレの先行きをそれほど正確には予測していない」(参考:バーナンキFRB議長、「金価格は誰も理解できない」)と喝破したが、金市場参加者は依然としてインフレの先行指標となる原油価格やCRB商品指数などの動向に対して極めて敏感である。原油価格やCRB商品指数の上昇は、「通貨としての金」の購買力低下を意味することで、バランス修正のための金価格の値上がりが要求されるためだ。

例えば、1オンスの金でどれだけの原油を購入できるのかを調べてみると、7月は11.89〜12.78バレルのレンジで推移しており、ほぼ横ばい状態になっている。すなわち7月の金価格の反発は、単純に原油価格の上昇分を織り込んだに過ぎない可能性が高いのだ。

トレンドとしてみれば、今年は金1オンスで購入できる原油の量が急激な減少傾向にある。年初の段階では金1オンス=原油18バレル前後で取引されており、金の原油購買力は半年で約三分の二の水準まで落ち込んでいる。ドルの通貨価値を正常化に向かわせる動きが活発化する中、代替通貨としての金の購買力も正常化に向かっていることが窺える。この流れは、今後も継続される可能性が高い。ただ、金融政策を巡る議論が膠着化した局面や、ドル相場の値動きが鈍化した現在のような局面では、金価格の決定要因としての原油価格動向の重要性が増すことになる。

http://rpr.c.yimg.jp/im_siggAbWWGTQrvkQ3x7plUbRpLw---x512-n1/amd/20130722-00026619-roupeiro-001-5-view.gif

当然に、金価格は原油価格のみをトレースする訳ではないが、東京金価格が1ヶ月ぶりの高値を更新した背景としては、原油価格高騰の重要性を強調しておきたい。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月23日 07:44:39 : aQq0UGoaxY
後付け理由をいくらたれても全く意味がない。
本質はブリックスが米国から現物金をもぎ取りドル機軸を転換しようとしていることだ。
ペーパー金とドルの紙比較でなく現物金のリアル在庫量のことがわからなければ答えは見えない。


02. 2013年7月23日 12:29:35 : EbrYOY8LOw
中国の「理財商品」の穴埋めに、アメ債、EU国債、金、等を売っていたのが、1巡したのかな?あの膨大な債務が収まるとは、思えないが、いずれ、中国が日本の株や,国債に手をつけた時、世界中のハゲタカ連中は日本をターゲットにするだろう。日銀の買支えがあればあるほど、国民はインフレという税金を払わされる。そうでなくても、日本の財政こそ、狸しか、通らない、山や、川にトンネルや橋をかけている場合ではないほど、中国云々といえないほど、緊迫している。なにが起こるか分からないこの時勢、「株」や「日本国債」は、投機であり、4000前後、の金価格は長期スパンでの「投資」だろう。

03. 2013年7月24日 07:22:16 : FUBRl5ZOkI
>>01
>http://www.youtube.com/watch?v=Q0ZKH9wgl-U

何かやってるぞ。
融けるんだろうw 融けて無くなるんだろう、元から無かったわけじゃないぞ、的な。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧