★阿修羅♪ > 経世済民81 > 133.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
LED電球には虫が来ない、虫嫌いに朗報 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/133.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 14 日 23:55:01: igsppGRN/E9PQ
 

LED電球には虫が来ない、虫嫌いに朗報
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsudakenji/20130714-00026428/
2013年7月14日 13時26分 津田 建二 | 国際技術ジャーナリスト・アナリスト


LED電球に新たなメリットが判明した。蛾などの夜行性の虫がランプに集まってこないことだ。

LED電球は消費電力が少なく、寿命が長いと言われている。LED電球はpn接合半導体チップを複数並べて光らせたもの。白熱灯や蛍光灯とは違い半導体であるからこそ、消費電力が小さく、簡単には壊れない。最近ではサンフランシスコ空港をはじめ、国内のコンビニエンスストアなと、さまざまな場所に設置され、家庭でも天井灯も普及してきた。野菜工場では、植物が光を吸収する割合が青と赤の波長光で強く、これまでの蛍光灯の元で野菜を育てるよりも早く育成できることがわかっている。

さらに蛾などの夜行性の虫が寄り付きにくいこともわかってきた。実はこの話を、以前、米国のあるブログで見た。ブロガーは、かつて一緒に仕事したことのある、エレクトロニクス技術雑誌EDNのTechnical Editor だったMargery Conner(マージョリー・コナー)記者だ。彼女がLEDランプの特長について調べていた時に、何かで見つけたらしい。

そこで、我が家でもLED電球を敢えて、虫の来やすい玄関の外灯に使ってみた。あれから、もう1年以上すぎた。確かに蛾は来ない。LEDの白色光の波長に寄ってこないのかもしれない。これまでは外灯を付けるたびに虫が寄ってきて家の中に入ろうとして、虫嫌いの妻は悲鳴を上げていた。

夏でも冬でも蛾は来ない。玄関の外灯を付けていても蛾は寄ってこない。なぜかはまだわからないが、LEDのメリットの一つになったといえそうだ。

LEDランプは、一般に青色LEDに黄色の蛍光塗料を塗って白色に変えている。赤、緑、青の3色のLEDチップを使っている訳ではない。一部にはそのようなぜいたくなランプもあるようだが、一般には青色チップだけだ。黄色は、赤と緑の合成になるため、実質的に青と黄色は、青・赤・緑を足した色と同じ白色になる。これが定性的な理解である。

青は450nm前後と言われ、黄色は570~585nmであるから、白色LEDの波長は、黄色の蛍光塗料と青色LEDからの光が白色LEDから発せられている。

LEDランプは少なくとも黄色の蛍光塗料の波長と、青色のLED波長からなるため、可視光と言っても波長の範囲は狭い。白熱ランプよりも波長の範囲はずっと狭いはずだ。450nmの色と570~585nmの色に蛾が集まってこないということは、蛾の好きな波長は白色光以外かもしれない。

少なくとも蛍光灯を点けるとすぐ蛾がやってくる。ということは、白色光よりも短波長の紫外線に近い波長を蛾は好むのかもしれない。蛾などの虫を集めては放電で殺す青色の蛍光灯のようなランプを店先で見かけるが、あの波長は蛍光灯よりもさらに青い色なので紫外光領域も含んでいるはずだ。LEDランプには紫外光が出ていないために虫がやってこないのではないだろうか。
(2013/07/14)


津田 建二
国際技術ジャーナリスト・アナリスト
国内半導体メーカーを経て、日経マグロウヒル(現日経BP)、リードビジネスインフォメーションと技術ジャーナリストを30数年経験。その間、Nikkei Electronics Asia、Microprocessor Reportなど英文誌にも執筆。リードでSemiconductor International日本版、Design News Japanなどを創刊。海外の視点で日本を見る仕事を主体に活動。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月15日 03:22:35 : 5DaGJ6LjiI
>植物が光を吸収する割合が青と赤の波長光で強く、

これは、植物が緑色の光を吸収できないからなんだよね。
なぜ吸収できないのか? それは、植物が緑色だから!

(緑色の光を反射しているから植物は緑色に見えるw) 1qmOy4Hy0U


02. 2013年7月15日 05:29:42 : FyodjO52js
不思議な記事だね。LEDに虫が寄って来ないのは電球化以前から分かっていたことで、数年前から電球広告にも載っている。極端な情報遅延は奇異な印象を抱かせる。

03. 2013年7月15日 11:17:32 : nJF6kGWndY

>LED電球に新たなメリット 夜行性の虫がランプに集まってこない
>なぜかはまだわからない

津田 建二は大分レベルが低いな

昔から有名な話だが、全く集まらないわけではない


http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091105/536695/
LEDを光源に使った照明の利点の一つに、「虫が寄って来ない」ことがあるという話は多々聞く。このような利点について疑問を投げかける講演が、2009年10月30日に開催された「Green Device 2009 Forum」のLED照明向け要素技術のセミナーであった。日本街路灯製造の若松 寿氏(同社豊明工場 研究開発 主席研究員)が「LED照明のあり方、過去の設置事例から検討」という講演の中で、LEDランプの問題点の一つとして明らかにした。

 同氏によれば、虫は波長340〜350nmの紫外線に引き寄せられるとされる。LED街路灯に搭載する白色LEDは、発光スペクトルに上記の波長の光が計測器では検出されないにもかかわらず、同社がこれまで設置してきたLED街路灯の状況から「色温度が高いほど、LEDからの光が明るいほど、虫がLED に集まって来る」(若松氏)という。そのため、LED街路灯の光源部分に虫が入ってこないように、光源部分の周囲をすき間なく透明カバーで覆わないと、虫が光源部分に侵入することで電気的な不具合が生じてしまう経験を語った。設置半年で不具合が生じる例もあったという。講演では、LED光源付近にクモの巣が張った写真を見せていた。なお、虫が引き寄せられる原因については、まだ調査の段階とする。

 日本街路灯製造は講演において、LEDを使った街路灯を10年以上手掛けてきた経験からいえるLEDランプの五つの問題点の一つとして、虫の問題を挙げた。その他の問題点として、放熱材料が重たいこと、LED電球の電源との接続方法、発光効率と光束に対する理解、微弱電流で点灯するため蛍スイッチが使えないこと、を挙げていた。


 

http://ascii.jp/elem/000/000/622/622122/
結果は一目瞭然。LED電球にはほとんど虫が集まらず、白熱電球と蛍光灯にワサワサ虫が集まっていた。その違いは「これ絶対ヤラセだろ?」っていうぐらいの違い。なにせLED電球は、蛍光灯色だろうが電灯色だろうが、ほとんど虫が集まってこないのだ。


こちらは蛍光灯色のLED電球 こちらは電灯色のLED電球。ほとんど虫が集まらない
 とはいえ、まったく集まらないというワケでもないらしく、ウスバカゲロウと思わしき昆虫が電球色のLED電球の傍らでたたずんでいたり(笑)。逆によく虫が集まるのは、蛍光灯と白熱電球だ。


写真を撮った瞬間は、白熱灯のほうに多く虫が集まってるが、蛍光灯もかなり虫に人気の照明らしい
 羽アリや蛾がとくにお気に入りなのが白熱灯らしい。蛍光灯の方にも、羽アリや蛾、緑色のバッタが小さくなったようなものまで各種集まってきた。


蛍光灯にもさまざまな虫が集まる
 虫の目は、人間の目とは違って赤や緑がほとんど見えず、辛うじて青が見え、大半は紫外線を見ているという。そのため紫外線をほとんど出さないLED電球は、虫にはほとんど見えず、次のように見えているらしい。

虫の目で見た照明のイメージ
 こうしてみると、なぜ白熱電灯に多くの虫が寄ってきたのかよくわかる。電球は机の上まで明るく見えるので、より多くの虫が集まってきたのだろう。

 ただひとつの疑問が残るのは「虫は月や星の明かりを見て自分の位置を確認している」という点。確かに太陽の光には多くの紫外線が含まれているが、月や星の明かりにはほとんど紫外線が含まれていないので、虫には月や星が見えないんじゃネ? という謎が新たに浮上する。しかし文献やWebを色々あたってみたが、この疑問に答えてくれるものはひとつもなかった。「虫は月や星の明かりを見て自分の位置を確認している」というのは、ひとつの仮説に過ぎず、本当のトコは虫に聞いてみないとわからないのかも?

PCから超音波を出して虫除けできるソフトは効くのか?

 これまでの実験は、虫を寄り付かせないというディフェンシブな作戦だったが、世の中には蚊などが嫌う周波数をスピーカーから発して寄せ付けないという攻撃的なソフトがある。

 今回使ったのは「CA-CONE」というソフトだが、それ以外にも多数あるので試してみるのもいいだろう。とはいえ、いずれも蚊やゴキブリ、ネズミの嫌う超音波を発するというものだ。PC用だけでなく、スマートフォン用にもいくつかリリースされている。

今回使ったCA-CONE。用途は主に蚊とネズミの撃退用
 そこで、巨大な塩ビ管スピーカーとアンプを使って、虫が寄らないかを実験してみた 。

※このキャンプ場は音の出るラジオやゲームなどの持ち込み禁止なので、音が聞こえない超音波のみを発して、ボイスとBGMをOFFにしてプレイした。

寄ってくる蛾には、この手のソフトは効かない様子
 オーナーに話を聞いたところ、富士山のふもとにあるこのカントリーベアファミリーキャンプ場周辺は、極端に蚊が少ないキャンプ場なのだという。なぜなら雨が降っても火山灰の体積した大地にスグ吸収されてしまい、地下水としてたまってしまうそうなのだ。近所には数本の川もあるが、その川の水も地中深くまで浸透してしまい地下水となるため、川には水が流れていないという。

 いずれのソフトもあくまで蚊が嫌う周波数がプリセットされていようなので、蛾やその他の昆虫(みつけただけで、カミキリムシ、ヒグラシ、カブトムシ、コガネムシ、アブなど)が多いこのキャンプ場で美少女ゲームをCoolにプレイするのは難しい感じだった。しかしWebでは「ソフトを使って蚊が撃退できた」という意見もあるので、一度試して見てはいかがだろうか?

夏の夜、Coolに美少女ゲームに興じるポイントはコレだ!

 今回の実験から、これから虫がたくさん発生する夏の夜でも快適に美少女ゲームを楽しむポイントは次にあると判明した。

・部屋の灯りをすべてLED電球化する
 LED電球は電球色でも蛍光灯色でもかまわない。蛍光灯や白熱電灯に比べて、まったくといていいほど虫が寄らなくなる。また天井についている蛍光灯も、LED式のシーリングライトにすると虫が寄らなくなるはずだ。

・液晶パネルは輝度を下げる
 今回の実験では、蛍光灯タイプのFLサイドライトでもLEDバックライトでも、虫の集まり方には大差なかった。バックライトはできるだけ暗くしてプレイするといいだろう。

・蚊を超音波で撃退するソフトは試す価値あり!?
 このキャンプ場は蚊が少なくその性能を評価できなかったが「効果アリ」という報告も多々あるので試してみるといいだろう。

次回予告


虫が集まるまでの間暇だからさ〜、バーベキューとかやってたわけですよ(笑)。遊びじゃなくて、仕事ですよ!仕事!
 当初の企画書では「デジタルで虫退治」と称して3回連載を予定していたが、予想外に効果を発揮できなかった各種の実験結果……。これでは会社の金を使って、思いっきりキャンプをエンジョイしただけに終わってしまうと、我々のクビがヤバイことになる!

 ということで、次回は急遽企画を変更して、蚊取り線香や電子蚊取り器のキンチョー、フマキラー、アースの三つどもえの戦いをお届けしよう!


04. 2013年7月16日 05:26:48 : wVC2xRzuRw
絶対!虫がこないっていうのは。。。嘘ですよ。

僕はマンションのオーナーですが、全館LED照明に付け替えたのですが、あいもかわらず夏場は虫や蜘蛛の駆除しなくてはいけないのは変わりません。
少しは減ったかなという程度で朝にはたくさんの虫が通路で死んでいて掃除しなくてはならないのは以前も今も一緒だ。


05. 2013年7月21日 12:03:39 : 6gZAmrQKuI
虫こなーず灯
なら、人間にも害があるんだろうからね。最後のコメ見て安心した。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民81掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧